「ロリポップを使用してる人の、口コミや評判が知りたいな」
「ロリポップには、どんなメリットやデメリットがあるんだろう?」
こんな風に思ってる方必見です。
この記事では、ロリポップを実際に利用している人の口コミや評判を紹介していきます。記事が読み終わるころには、ロリポップにどんなメリットやデメリットがあるかわかるでしょう。
ほかにも、実際にロリポップを使用している筆者が、ロリポップの特徴や機能面を解説。記事の後半には、導入方法も紹介するので、興味がある人はぜひ導入してみてください。
他のレンタルサーバーも比較して検討したい方は「レンタルサーバーおすすめ7選 | 選び方や料金・機能を徹底比較」も合わせて参考にしてみて下さい。

ロリポップとは?機能や特徴を紹介
ここからは、ロリポップの機能や特徴について、下記の順で説明していきます。
- 基本的な機能はすべて搭載
- LiteSpeedやロリポップ!アクセラレータでサイトの高速表示化を実現
- 急激なアクセスアップ時でも安心「同時アクセス数の拡張機能」
上記を一つずつ解説していきます。
基本的な機能はすべて搭載
ロリポップには、サイト運営に必要な基本的な機能は、すべて搭載されています。下記に、ロリポップで使用できる機能の一部を掲載するのでご覧ください。
主な機能 | 概要 |
簡単インストール | WordPressや「EC-CUBE」などの初期設定が簡単に行える |
独自ドメイン・マルチドメイン | ユーザーが持っている独自ドメインの使用が可能。また、1回の契約で複数の独自ドメインの設定が可能です。 |
SSHによる暗号化通信 | サイト上でのすべての通信が暗号化され、盗聴や不正アクセスを防止する機能 |
メール送受信 | メールアドレスの作成ができ送受信ができる |
WAF搭載 | サイトへの不正なアクセスをブロックできる |
ロリポップには、上記のような機能が搭載されています。なので、基本的なサイトの立ち上げなら問題なく行えるでしょう。
「LiteSpeed」や「ロリポップ!アクセラレータ」でサイトの高速表示化を実現
カラフルボックスには「LiteSpeed」が搭載されているので、サイトへのアクセスが集中した際でも、安定したサイト表示がされます。
またカラフルボックス独自に作られた、モジュール版PHPが搭載。モジュール版PHPは、同時アクセスの際にも安定してサイトが表示され、CGI版PHPのおよそ12倍の高速性能が実現されています。
また、ロリポップオリジナルの機能である「ロリポップ!アクセラレータ」も搭載。サイトの安定表示だけでなく、表示速度が大幅に上昇しています。このような機能により、安定的かつ高速でサイトが表示されるのが魅力です。
急激なアクセスアップ時でも安心「同時アクセス数の拡張機能」
カラフルボックスには、「同時アクセス数の拡張機能」が搭載されています。「同時アクセス数の拡張機能」は、サイトへのアクセスが急激に増え、同時にサイトを見る人が増えたときの対処ができる機能です。
サイトは、急激なアクセス数がありアクセス数の上限を超えると「HTTP503エラー」が表示され、サイトが見れなくなります。そういった事態を防ぐために、拡張機能によって制限値を一時的に拡張できるようになり、有効化してから3日間は拡張されたままです。
利用するには、エンタープライズプランか、新サーバーの「スタンダードプラン」を契約する必要があります。また、モジュール版PHPを利用しているドメインが対象です。
ロリポップの料金・プラン
ここからは、ロリポップの料金をご紹介します。ロリポップには5つのプランが用意されており、契約期間によっても値段が違ってくるので、参考にしてみてください。
ロリポップのプランごとの料金
ロリポップのプランごとの料金と、初期費用などは下記のようになっています。
プラン | 初期費用 | 1ヶ月 | 3ヶ月 | 12ヶ月 | 無料お試し期間 |
エコノミー | 1,650円 | 132円 | 132円 | 132円 | 10日間 |
ライト | 1,650円 | 440円 | 418円 | 330円 | 10日間 |
スタンダード | 1,650円 | 880円 | 770円 | 660円 | 10日間 |
ハイスピード | 0円 | 1,320円 | 1,210円 | 825円 | 10日間 |
エンタープライズ | 3,300円 | 2,530円 | 2,530円 | 2,200円 | 10日間 |
上記の表を見てもわかるように、長期で契約するほど値段が安くなっています。なので、長期で契約する方がお得に利用できるでしょう。
ロリポップのメリット
ここからは、ロリポップのメリットについて、下記の順で解説していきます。
- 月額料金がとにかく安い!
- 簡単引っ越し機能で他社から楽に移行できる
- 決済手段が豊富!
上記を一つずつ見ていきましょう。
月額料金がとにかく安い!
ロリポップは、低価格で利用できるのがメリットです。一番安いプランのエコノミーでは、月額132円しかかかりません。
他社のレンタルサーバーでは、エックスサーバーは一番安いスタンダードプランで月額440円(3ヶ月契約の時)。カラフルボックスのBOX1のプランは、月額792円(1ヶ月契約の時)です。他社のレンタルサーバーと比較してみても、ロリポップの値段がいかに安いかがわかると思います。
ただ、エコノミープランではWordPressを使用できません。なので、WordPressを使用したい場合はライトプラン以上を契約する必要があります。ただ、ライトプランでも月額440円しかかからないので、大変お得に利用できるレンタルサーバーです。
簡単引っ越し機能で他社から楽に移行できる
ロリポップには、「簡単引っ越し機能」があります。簡単引っ越し機能は、他社のレンタルサーバーで運営しているサイトを、ロリポップのレンタルサーバーに簡単に移行できる機能です。エコノミープランはそもそもWordPressが使用できないので、ライトプラン以上なら簡単引っ越し機能が利用できます。
引っ越しを行うには、管理画面で現在使用しているサーバー情報とアカウント情報、引っ越し先の情報を入力するだけです。サイトの引っ越しは、WordPressのプラグインでも可能ですが、簡単引っ越し機能の方が簡単に行えます。また、プラグインは操作がやや複雑なので、初心者の方は簡単引っ越し機能を利用すると大変便利でしょう。
決済手段が豊富!
ロリポップは、他社のレンタルサーバーと比べても、決済手段が豊富に用意されています。他社のレンタルサーバーは、クレジットカードや銀行振り込みが主ですが、ロリポップはコンビニ決済などが利用可能です。下記は、ロリポップの決済手段と入金期限となっていますので、ご覧ください。
利用可能な決済方法 | 入金期限 |
クレジット決済(VISA、Master、JCB、Diners、AmericanExpress) | 入金期限:入金締切日の15時30分まで |
コンビニ決済(セブン‐イレブン、ローソン、ファミリーマート、セイコーマート) | 入金期限:入金締切日の13時まで |
おさいぽ!決済 | 入金期限:入金締切日の15時30分まで |
銀行振込 | 入金期限(窓口):入金締切日の13時30分まで 入金期限(ATM):入金締切日の14時30分まで |
ゆうちょ振替 | 入金期限:入金締切日の15時まで |
上記の決済手段のほかにも、”自動更新“が利用できます。自動更新は、支払い忘れや契約の更新忘れなどがなくなるので大変便利です。興味がある方は、ぜひ利用してみてください。
ロリポップのデメリット
ここからは、ロリポップのデメリットについて、下記の順で説明していきます。
- サーバーの速度は他社の方が速い
- バックアップを利用するにはお金がかかる
- 下位プランへの変更ができない
上記を一つずつ解説していきますので、参考にしてみてください。
サーバーの速度は他社の方が速い
レンタルサーバーの速度は、他社の方が速いとの口コミが多々あります。ロリポップの低価格のプランでは「Apache」が採用されており、「LiteSpeed」や「nginx」を搭載しているサーバーとの差は大きいです。
ただロリポップでも、ハイスピードプラン以上なら「LiteSpeed」が搭載されています。ただ、ハイスピードプランは、エコノミープランの10倍、ライトプランの3倍の値段です。
サイト運営にお金をかけたくない人は、低価格のプランを選択する必要がありますが、安いプランでは表示速度の面で見劣りするのがデメリットです。
バックアップを利用するにはお金がかかる
ロリポップは、バックアップを利用する際にお金がかかります。下記が、ロリポップで利用できる2つのバックアップ機能です。
- 7世代バックアップ(税抜月額300円)
過去7回分までのバックアップデータがいつでもダウンロードできる。エンタープライズのプランを契約すると無料で利用できます - 自動バックアップ
ハイスピード、エンタープライズプラン限定の自動バックアップ機能。無料で利用できますが、復元の際には、復元手数料として10,000円(税抜)が必要
エックスサーバーやConoHaWINGでは、自動バックアップ・復元までが無料で利用できるので、お金がかかるのはデメリットと言えるでしょう。
下位プランへの変更ができない
ロリポップは、一度契約を行ってしまうと、下位プランへの変更ができません。なので、初めから上位のプランを契約して不要だと感じてしまった場合、損をするリスクがあります。プランを変更したい場合は、一度解約してからもう一度契約しなければなりません。
ただ、上位プランへの変更は可能なので、初めは下位のプランからスタートし、必要だと感じたらプランをアップグレードさせていきましょう。また、無料お試し期間も有効です。お試し期間中は、自由にプランの変更ができるので、期間中に自分のサイトに適したプランを見つけてください。
ロリポップを使用した感想・評価をレビュー
ここからは、実際にロリポップを使用している筆者が、ロリポップを使用しての感想や評価をレビューしていきます。個人的な意見ですが、参考にしていただけると嬉しいです。
ロリポップを使用して感じたこと
筆者がロリポップを使用して感じたことは、まず支払いが楽だなと思いました。他社のレンタルサーバーでは、銀行振込やクレジットカードでの支払いにしか対応していませんが、ロリポップはコンビニ決済が可能です。コンビニはよく立ち寄るので、何かのついでに支払いができるのは大変便利だなと思いました。
ただ、お試し期間が短いのが残念です。本契約では下位プランへの変更ができないので、お試し期間中にいろいろなプランを試してみたいなと思いました。
ロリポップの評判・口コミ
ここからは、ロリポップを実際に利用している人の評判や口コミを、紹介していきます。レンタルサーバーは、実際に使用してみないとわからない部分があり、既に使用している人の意見はとても参考になるでしょう。
悪い評判・口コミ
ロリポップを実際に利用している人のSNSなどを見ていると、下記のようなツイートがありました。
あと、意外とロリポップのライトプランは、体感できるほどに表示が遅いのか…。どうしよう…。
出典:Twitter
そうっすよね、色々めんどくさいっすよね。前にロリポップ使ってたんですけど、バックアップが有料なので無料のMIXHOSTに変えて正解!毎日自動でやってくれるので助かりましたよ~。
出典:Twitter
ロリポップ!の無料お試し期間の時に
間違えてハイスピードプランを選んでたみたい💦
契約する時に気付いてスタンダードプランにしたかったけど変更できなかった😱😱
なんか色々訳わからず…WPコースを最初からやり直してます😓
出典:Twitter
上記のツイートにもあるように、バックアップが有料な点に不満を持っているユーザーがいました。また、プラン変更ができないことで、後々面倒なことになるようです。
良い評判・口コミ
次は、ロリポップを利用している人の、良い口コミを紹介していきます。Twitterには、次のようなツイートがありました。
【ブログのサーバー💻】
今使っているレンタルサーバーはエックスサーバー
他に安いところがないか調べてみるとロリポップが安かった💡
細かくチェックする必要はあるが、年間5,000円程度で済むプランを見つけたからこのレンタルサーバーに変えようか悩み中・・・
半分以上出費が減るのはありがたい
出典:Twitter
ロリポップの
WordPress簡単引っ越しが
本当にかんたん過ぎて
笑ってる
瞬殺やないの
我々に移行プラグインなんて
必要なかったんや
出典:Twitter
ロリポップは安いし、決済方法も豊富で良さそうだなぁ。実際に使うときにどんな感じなのかイメージつかないけど…お試し期間10日で上手いこと感覚掴めるかな…不安だし事前準備してからお試し始めてサイト作ってって感じかな…
出典:Twitter
上記のツイートにもあるように、ロリポップの料金の安さは、出費を抑えるのには最適です。また簡単引っ越し機能も大変便利で、簡単にサーバーの引っ越しが行えるようです。
ロリポップはこんな人におすすめ
ここからは、ロリポップをおすすめしたい人についてお話していきます。各レンタルサーバーには、それぞれ特徴があるので、ユーザーの用途とマッチすれば、有効活用できるようになるでしょう。
ロリポップをおすすめしたい人の特徴
ロリポップをおすすめしたい人は、サイト運営のコストを抑えたい人です。サイト運営を始めたばかりのころは、収益化も難しく収支がマイナスになる可能性もあります。なので、初期費用を抑えたい方にはおすすめです。
また、他社のレンタルサーバーから乗り換えを考えている人にも、おすすめとなっています。「簡単引っ越し機能」を利用すれば、面倒な作業も必要ありません。ロリポップは、料金がほかのレンタルサーバーに比べて安いので、乗り換えを考えている人はおすすめです。
ロリポップと他社サーバーを比較
ここからは、他社のレンタルサーバーとロリポップを比較したいと思います。料金や機能面で比べてみますので、ぜひ参考にしてみてください。
有名な3社と料金や機能面で比較
ロリポップと他社のレンタルサーバーを、料金や機能面で比較していきます。下記の表をご覧ください。
各レンタルサーバー(プラン) | 初期費用 | 12ヶ月料金 | ディスク容量 | メールアドレス | MySQL |
ロリポップ(ライト) | 1,650円 | 3,960 円 | 200GB | 無制限 | 1個 |
エックスサーバー(スタンダード) | 3,300円 | 13,200円 | 300GB | 無制限 | 無制限 |
ConoHa WING(WINGパック:ベーシック) | 無料 | 月額911円 | 300GB | 無制限 | 4.5GB/1個まで利用可能 |
カラフルボックス(BOX2) | 無料(3ヶ月以上の契約の場合) / 2,200円(1ヶ月契約のみの場合) | 1,166円/月 | 300GB | 無制限 | 無制限 |
上記の表を見てもわかるように、ロリポップは1年間でかかる費用がとても安いです。ただ、機能面で若干見劣りするのがデメリットでしょう。
ロリポップの導入・申し込む手順
ここからは、ロリポップの導入方法について、下記の順で解説していきます。
- まずは公式サイトにアクセス
- アカウント情報の入力
- お申込内容入力
- お試し期間中に本契約を行う方法
- WordPressのインストール方法
上記を一つずつ見ていきましょう。
まずは公式サイトにアクセス
まず公式サイトにアクセスして、画面右上の「お申込み」をクリックしてください。
すると、「エコノミー」「ライト」「スタンダード」「ハイスピード」「エンタープライズ」の5つのプランが表示されます。ご自身が利用したいものを決めたら、各プランの下部にある「10日間無料でお試し」をクリックしてください。
アカウント情報の入力
次は、アカウント情報の入力を行います。下記の項目を入力してください。
- ロリポップ!のドメイン(初期ドメイン)
- パスワード(8文字以上)
- 連絡先メールアドレス(連絡に使用できるもの)
上記の項目を入力したら、利用規約とプライバシーポリシーを確認し、画面下部の「規約に同意して本人確認へ」をクリックします。
すると、「SMS認証による本人確認」の画面が表示されるので、電話番号を入力し、「認証コードを送信する」をクリックしてください。すると、認証コードが送られてくるので、4桁のコードを入力して「認証する」をクリックします。
「SMS認証が完了しました」の画面が表示されれば完了です。
お申込内容入力
次は、お申込み内容を入力していきます。下記の項目を入力してください。
- 契約種別(個人・法人)
- 名前
- フリガナ
- 郵便番号(海外在住の方はチェックを入れる)
- 住所
- 電話番号
自動更新や有料オプションなどの任意で入力できる項目がありますが、希望がなければチェックを入れなくても問題ありません。
すべての入力が完了したら、「お申込内容確認」をクリックしてください。すると、確認画面が表示されるので、問題がなければ画面下部の「無料お試し開始」をクリックすれば完了となります。
お試し期間中に本契約を行う方法
ロリポップは、申し込みが完了すると「10日間の無料お試し期間」からスタートします。お試し期間中に本契約に移行しないと、自動的に契約が終了してしまうので注意が必要です。本契約への移行は、次の通りに行ってください。
- 公式サイトの画面右上の「ログイン」から「ユーザー専用ページ」にアクセス
- ログイン画面が表示されたら「ロリポップ!のアカウント」と「パスワード」を入力して、ログイン
- ユーザー専用ページにログインできたら、画面左側の「契約・お支払い」内にある「サーバー契約・お支払い」を選択
- 「ご契約内容一覧」にある「お支払い」をクリック
- プランや契約期間、お支払方法を選択して、画面下部の「契約を確定する」をクリック
- 支払先の情報が表示されるので、料金の支払いを行う
料金の振り込みが完了すれば、入金確認のメールが届くので、確認できれば本契約の完了です。
WordPressのインストール方法
最後に、WordPressのインストール方法を紹介します。まず、ユーザー専用ページに飛び、「WordPress」を開いてください。すると、「WordPress簡単インストール」の画面が表示されるので、下記の項目を入力します。
- サイトURL
- 利用データベース
- サイトのタイトル
- ユーザー名
- パスワード
- メールアドレス
すべての入力が完了したら、「入力内容確認」をクリックしてください。すると、「WordPressのインストール先・設定」の画面が表示されるので、説明内容を確認したら「インストール」をクリックします。
インストール完了画面の「管理者ページURL」をクリックすると、WordPressのログイン画面が表示されるので、ユーザー名とパスワードを入力してログインできれば完了です。
ロリポップに関するよくある質問
ここからは、ロリポップに関する質問に、下記の順でお答えしていきます。
- 独自ドメインは利用できるの?
- WordPressは使えるの?
- ユーザーサポートにはどんなものがあるの?
- おすすめのプランは?
上記の疑問に一つずつお答えしていきますので、参考にしてみてください。
独自ドメインは利用できるの?
ロリポップは、独自ドメインを利用できます。すでにお持ちになっている独自ドメインは、他社のレンタルサーバーから移行の際にも、アドレスが変わらずに利用可能です。また、独自ドメインを持っている場合は、サブドメインの作成・利用もできます。
またロリポップでは、自分で設定できる文字列と、104種類のロリポップ!ドメインを組み合わせたドメインも取得可能です。1契約につき1つ利用できるので、ぜひ利用してみてください。
WordPressは使えるの?
ロリポップでのWordPressの使用は、エコノミープランでは利用できませんが、ライトプラン以上なら利用可能です。
また「WordPress簡単インストール」を利用すれば、簡単にWordPressのインストールが行えます。まだサイト運営を行ったことがない人や、サイト設定に時間をかけたくない人にはおすすめです。
ユーザーサポートにはどんなものがあるの?
ロリポップでは、下記の方法でユーザーサポートを行っています。
お問い合わせ方法 | 受付時間 |
お問い合わせフォーム | 24時間 |
チャットサポート | 平日: 9:30〜13:00 14:00〜17:30 ※祝日・弊社指定日はご利用いただけません。 |
電話サポート | 平日:10:00〜18:00 ※土日祝日・弊社指定日はご利用いただけません。 |
ロリポップでは、上記のほかにも「動画マニュアル」も用意されています。動画マニュアルでは、WordPressのインストール方法や、独自ドメインの設定方法を映像で解説してくれるので、大変便利です。サイトの設置に不安がある人は、ぜひ利用してみてください。
おすすめのプランは?
個人で利用する場合やビジネスで利用したい人には、「スタンダードプラン」がおすすめです。スタンダードプランは、各種プランの中でも標準的なプランで、個人やビジネスで利用するには十分な機能が搭載されています。
なので、最初はスタンダードプランから始めて、物足りなさを感じたら上位のプランに移行するのがおすすめです。ちなみに、ロリポップでは、新定番プランの「ハイスピードプラン」が勧められています。ハイスピードプランは初期費用がかからず、LiteSpeed搭載でサイトも安定して表示されるのでおすすめです。
ロリポップまとめ
いかがだったでしょうか?ロリポップの評判や口コミが、レンタルサーバー選びの参考になったならうれしいです。ロリポップには、標準的な機能はすべて搭載されていますし、「簡単引っ越し機能」など優れた機能がたくさんあります。
もし、興味を持ってもらえたのなら、ぜひ導入してみましょう。きっと、快適なサイト運営が行えます。では、あなたのサイト運営がうまくいくことを願って。
他のレンタルサーバーも比較して検討したい方は「レンタルサーバーおすすめ7選 | 選び方や料金・機能を徹底比較」も合わせて参考にしてみて下さい。

コメント