シン・レンタルサーバーの評判は悪い?デメリット・料金や実際に使った感想レビューも解説

シン・レンタルサーバーの評判は悪い?デメリット・料金や実際に使った感想レビューも解説

「シン・レンタルサーバーを使っている人の評判や口コミが知りたい」
「シン・レンタルサーバーの、メリットデメリットは?」

こんな風に思ってる方必見です。

この記事では、シン・レンタルサーバーの評判や口コミを紹介していきます。また、シン・レンタルサーバーの便利な機能やサイト運営に必要な料金も紹介していくので、参考にしていただけると嬉しいです。

記事の後半には、シン・レンタルサーバーの導入方法も解説していくので、ぜひ導入してみましょう。

タップして読みたい項目へ移動

他のレンタルサーバーも比較して検討したい方はレンタルサーバーおすすめランキング!全14社を比較した失敗しない選び方を解説も合わせて参考にしてみて下さい。

目次

【結論】シン・レンタルサーバーは圧倒的コスパで高速化を実現したおすすめのレンタルサーバー

運営会社エックスサーバー株式会社
月額料金770円〜
ディスク容量300GB〜600GB
転送量無制限
MySQL無制限
無料お試し期間なし
公式サイト>> ご契約はこちら

結論からいうと、シン・レンタルサーバーはKUSANAGIを導入し高速化を実現していて、値段を抑えつつサイト表示速度を上げたいとユーザーにおすすめのレンタルサーバーになります。

注意点としてはワードプレスを利用しない人にとっては、オーバースペックになるので他の格安レンタルサーバーを検討するべきです。

同社が運営するエックスサーバーと比較されがちですが、最新技術を取り入れたり高速化に力を入れていて革新性があるのがシン・レンタルサーバー。

従来の高機能を継承しつつ、安定性を重視しているのはエックスサーバーという位置づけになっています。

サーバーは自動バックアップ対応なので、万が一誤ってサイトを削除してもデータを復旧することが可能。電話・メールサポートも対応しているので、初心者でも安心して利用することができます。

シン・レンタルサーバーの良い評判を4つの口コミから徹底調査

シン・レンタルサーバーの良い評判を紹介していきます。

悪い評判はこちら

① サイトの表示速度や処理速度が改善された

他のレンタルサーバーからシン・レンタルサーバーに移行してるユーザーが多く、乗り換えた感想としては「速い」「速度が上がった」などが多くみられました。

もちろんユーザーの体感だけでなく数値スコアでしっかりと速度が上がっているので今よりサイトの表示速度を高めてサクサク編集したいという方にシン・レンタルサーバーはおすすめできますね。

② 月額料金は他社サーバーより安い分類に入る

サーバー名月額料金
シン・レンタルサーバー770円〜
エックスサーバー990円~
ConoHa WING1,320円~
ロリポップ!220円〜
mixhost990円~
カラフルボックス528円~
お名前.comサーバー990円~

人気のレンタルサーバー各社で月額料金を比較するとロリポップ!カラフルボックスについで3番目の格安レンタルサーバーとなっています。KUSANAGI技術を導入し、高速化と高機能を使えるサーバーでこの金額はかなり安いです。

③ XPageSpeedを導入してサイト速度が飛躍的に上がった

XPageSpeedとは、エックスサーバー社が開発したWebサイト最適化機能。画像・CSS・JavaScriptなどのファイルを圧縮してデータ転送量を削減したり、同種ファイルを1つにまとめて無駄な通信を削除してサイトの表示速度向上に向けた機能。

管理画面にあるボタンのオン・オフのみで最適化処理してくれる非常に便利な機能です。

XPageSpeedはエックスサーバーとシン・レンタルサーバーどちらでも利用可能。機能を使うとサイト速度が大きく改善したという声が多く見られました。ただ、自分でカスタマイズしていたりWordPressのテーマによっては不具合が起きるなど相性が悪いので注意が必要。

AFFINGER6SWELLでは公式に非推奨と発表しているので、利用しているテーマを確認して導入をしてみましょう。

非推奨でないテーマであれば今よりサイト速度をワンクリックで高めることができるので、機能としては非常にメリットがありますね。

④ WordPressの移行が簡単で楽

レンタルサーバーとしては後発組になりますが、エックスサーバーのノウハウを継承し、高速化や最新技術を取り入れているので料金を抑えつつサイト表示速度を速くしたい人、興味がある人は導入を考えてみてください。

シン・レンタルサーバーの悪い評判を2つの口コミから徹底調査

シン・レンタルサーバーは、サイト速度が速くなると人気のサーバーですが、中には悪い評判もあります。

なぜ評判が悪いのかというと、主に次の2つが原因となります。

① エックスサーバーとの違いがあまり分からない

シン・レンタルサーバーはエックスサーバーを運営しているエックスサーバー株式会社が提供しているサービスです。

管理画面もエックスサーバーとほぼ同じなので、一見シン・レンタルサーバーとエックスサーバーとの違いが分かりにくという意見がありました。

シン・レンタルサーバーは革新性、エックスサーバーは安定性を重点に置いていると公式で発表しています。

エックスサーバーとシン・レンタルサーバーは同会社が運営するサービスなので比較されがちですが、エックスサーバーの高速が技術は進化してるので、状況によってはエックスサーバーの方が速くなる可能性もあります。

また、エックスサーバー社はシン・レンタルサーバーに適用した高速化は今後エックスサーバー等へも導入すると説明しています。

「シン・レンタルサーバー」では、新機能の迅速な実装を目指す一方、「エックスサーバー」では、新機能の採用は膨大な検証データを元に慎重に導入が検討されます。

引用元:シン・レンタルサーバー公式サイト

これまでエックスサーバーを使っていて特に不満点がなければそのまま使い続けて問題ありません。

とにかく表示速度を改善したり、今よりコストを抑えたいのであればシン・レンタルサーバーにする選択肢はあります。

② リソース不足の通知がなく気付くのに時間がかかる

シン・レンタルサーバーは、リソース不足が通知されないという点があります。

サイトにアクセスが急増した場合にも、サーバーパネルから状況を確認しなければ、自分のサイトのリソースの状況が分からないのです。

自動プランアップやリソース不足通知がないことから、こまめなリソース状況のチェックが必要になります。

新しくできたばかりのサービスであり、エックスサーバーとの違いはイマイチ分かっていない人の意見が目立ちました。

またレンタルサーバーの性能に関する悪い口コミはほとんどなかったので、サーバーとしての機能・性能は問題なさそうです。

シン・レンタルサーバーのデメリット

ここからは、シン・レンタルサーバーのデメリットについて下記の順で説明していきます。

上記を一つずつ解説していきます。

① 安定性に不安がある

シン・レンタルサーバーは、安定性に不安があります。不安材料の一つは、稼働率が非公開になっている点です。稼働率とは、レンタルサーバーが稼働している時間で、トラブルがなく正常に作動している時間を示したものです。

稼働率が99.99%となっている場合は、1年間で1時間はトラブルなどがあり、停止したことを示しています。シン・レンタルサーバーは、稼働率が非公開となっているので、稼働率が不安定なレンタルサーバーを選択してしまうリスクがあるのです。

また、シン・レンタルサーバーは、サイトを高速で表示できる機能である、「KUSANAGI」のエラーが起こる可能性があります。ただKUSANAGIのエラーは、キャッシュやプラグインが互いに干渉することで発生するものです。この手のエラーは、ネット検索すればすぐに対処法が見つかります。

② リソース不足になっても通知されない

デメリットの2つ目は、シン・レンタルサーバーはリソース不足になっても、通知がされない点です。なので、サイトへのアクセスが増大した際にも、自分のサイトのリソース状況がわかりません。

リソースを確認するには、サーバーパネルからリソース状況の確認を行う必要があります。また、自動プランアップも行われないので、こまめにリソース状況をチェックしなければなりません。なので、リソース不足の通知がないのは、シン・レンタルサーバーの不便な点でしょう。

③ 複数サイトの運営には向かない

シン・レンタルサーバーは、複数のサイトを運営するには向いていません。シン・レンタルサーバーには、メモリやCPUに上限があり、サイトをたくさん入れるとサイトの表示速度が落ちてしまいます

サイト数が3つや4つなら、ベーシックプランでも問題ないですが、5サイト以上となると危険です。さらに記事をたくさん入れるとメモリを消費するので、サイトをたくさん作りたい場合や何百記事もサイトに投入するのには、シン・レンタルサーバーは向いていません。

シン・レンタルサーバーのメリット

ここからは、シン・レンタルサーバーのメリットについて下記の順で解説していきます。

上記を一つずつ詳しく見ていきましょう。

① 簡単に始められる

シン・レンタルサーバーは、簡単に始められるのがメリットです。WordPressのクイックスタートを利用すれば、独自ドメインの取得やデータベース作成、ドメインとサーバーの紐づけ作業などが簡単に行えます

また、シン・レンタルサーバーのサービスである「設定代行サービス」の利用も可能です。設定代行サービスでは、下記のような作業を、プロのエンジニアスタッフが行ってくれます。一部を紹介しますので、ご覧ください。

作業項目作業内容所要日数価格(税込み)
まとめて初期設定以下をまとめて実施します
CMSインストール(合計10件まで)
メールアドレス作成(100アカウントまで)
独自ドメイン設定(10ドメインまで)
サブドメイン設定(20ドメインまで)
2営業日33,000円
CMSインストールWordPress/EC-CUBE/Pukiwikiのインストール(1件まで)2営業日5,500円
メールアドレス作成メールアカウント設定を追加します(100アカウントまで)2営業日5,500円
独自ドメイン設定独自ドメイン設定を追加します(10ドメインまで)2営業日5,500円
サブドメイン設定サブドメイン設定を追加します(20ドメインまで)2営業日5,500円

上記のような設定をプロにお任せできるので、初心者の方で設定方法などがわからない方は、ぜひ利用してみてください。

② 料金が安い

シン・レンタルサーバーは、ほかのレンタルサーバーに比べて、割安で利用できます。下記にほかのレンタルサーバーの料金を記載しておくので、参考にしてみてください。

スクロールできます
サーバー名プラン初期費用月額料金12ヶ月料金
シン・レンタルサーバーベーシック無料770円〜10,560円
エックスサーバースタンダード無料990円〜13,200円
ロリポップライト無料 or 1,650円220円〜3,960円
ConoHaWINGベーシック無料1,320円〜15,840円

上記をご覧の通り、エックスサーバーConoHaWINGに比べて、シン・レンタルサーバーの方が月額料金が安いです。

ロリポップよりは値段は高いですが、ロリポップは初期費用がかかります。その点、シン・レンタルサーバーは初期費用が無料なので、手軽に導入できるのが魅力です

ワードプレスにおすすめのレンタルサーバーは沢山あるので、予算を決めて料金やスペック面を比較してどれを選ぶか検討してみて下さい。

③ サイトの表示速度が速い

シン・レンタルサーバーのメリットの3つ目は、サイトの表示速度が速い点です。シン・レンタルサーバーには、サイトを高速かつ安定的に表示できる機能である、「Xアクセラレータ Ver.2」が搭載されています。

Xアクセラレータ Ver.2は、PHPプログラムの処理を高速化することで、キャッシュなしでPHP最大20倍、WordPress最大10倍の高速化を実現。ユーザーにストレスがかからない、サイト表示が可能になりました。

また、サイトに大量のアクセスがあった際も、アクセスの体制を強化したことで処理不可を軽減。安定したサイト表示を実現しました。サイトの表示速度は、SEOからも評価されるので、検索結果の順位アップが期待できます。また、CV(コンバージョン)率の向上や機会損失を低減できるのもメリットです。

④ エックスサーバーと同じ感覚で利用できる

シン・レンタルサーバーの管理画面はほとんどエックスサーバーの管理画面と同じなので、エックスサーバーを利用していた人なら使い勝手は変わりません。

現状、エックスサーバーを利用しているなら乗り換えしなくても良いですが、アクセスが増えてきてサイト表示に影響が出てくるならプラン変更かシン・レンタルサーバーに移行してみるのはどうでしょうか。

特に今よりサイトの表示速度を高めたいと考えているならエックスサーバーのプラン変更より、シン・レンタルサーバーへ移行するのもアリですね。

⑤ シン・レンタルサーバー本体のサブドメインを使うことができる

昨今、レンタルサーバー自体が提供する、初期設定時のドメインであるサブドメインにもSEO効果があるとされています。

シン・レンタルサーバーの場合は、〇〇.wpx.jpというサブドメインが使用可能です。

ご自身で好きな文字列を設定することも可能ですが、何も設定しなかった場合は、自動で決まってしまうので、好きな文字列がある場合は申し込み時に設定が必要なので忘れないようにしましょう。

シン・レンタルサーバーのサブドメインを使用したからといって、検索順位が上がるわけではなく、基本的には良いコンテンツを作成することが大前提なので、そこについてもご注意ください。

シン・レンタルサーバーのサブドメインで運用していて、良い結果を出しているサイトの例を紹介します。良いコンテンツも作成されているので、参考になると思います。

上記のサイトのようなアダルトな内容をテーマにしたサイトを運営可能なのもシン・レンタルサーバーの魅力の一つです。

エックスサーバー系のサーバーはどのサービスもアダルトは禁止だったので、エックスサーバー系でアダルトなテーマのサイトを運用したいと思っていた方には嬉しいですね。

シン・レンタルサーバーを使用した感想・評価をレビュー

ここからは、実際にシン・レンタルサーバーを使用している筆者の、感想や評価についてお話していきます。あくまで個人的な意見ですが、便利だなと思った点などをお話していくので、参考にしていただけると嬉しいです。

シン・レンタルサーバーを使用してみて筆者が感じたこと

筆者が、シン・レンタルサーバーを利用してみて感じたことは、とても便利にサイト運営ができるなと思いました。サイトの表示速度も速いので、素早く作業ができます

また料金も安いので、サイト運営が軌道に乗るまでは大変助かりました。

またサイト運営の保証も心強く、WAFで不正なアクセスからサイトを保護できますし、セコム・セキュリティ診断ではサイトのセキュリティをチェックできます。また、バックアップ機能も搭載されているので、安心して作業できるのが魅力です。

シン・レンタルサーバーはこんな人におすすめ

ここからは、シン・レンタルサーバーをおすすめしたい人について、お話していきます。シン・レンタルサーバーには、便利で革新的な機能が搭載されているので、ユーザーの目的と合致すればとても便利に利用できるでしょう。

シン・レンタルサーバーをおすすめしたい人の特徴

シン・レンタルサーバーをおすすめしたい人は、下記のような方です。

  • エックスサーバーと似たものを使用したい人
  • 他ユーザーからの影響を受けたくない人
  • 新しいものが好きな人

エックスサーバーと似たものを使用したい人

シン・レンタルサーバーは、エックスサーバーと同じUIシステムを採用し、互換性が高いのが特徴エックスサーバーは利用者数が多いので、ノウハウやトラブル解決方法も探しやすい

他ユーザーからの影響を受けたくない人

シン・レンタルサーバーは、1ユーザー当たりのCPU/メモリリソースが、厳格に割り当てられています。なので、他ユーザーからサーバーリソースを圧迫されることなく、安定した環境でサイト運営が可能

新しいものが好きな人

エックスサーバーでは、新機能の導入に慎重なのに対し、シン・レンタルサーバーは新機能が次々に搭載されます。「KUSANAGI」をはじめとした最新技術が迅速に搭載されるので、革新的なレンタルサーバーとなっています

上記の項目に当てはまる人は、ぜひ導入を検討してみて下さい。

エックスサーバーに関してはエックスサーバーの評判・口コミ | メリット・デメリット・料金・感想や比較まで解説の記事を合わせてご覧ください。

シン・レンタルサーバーと他社サーバーを比較

ここからは、エックスサーバーやConoHa WING、ロリポップの有名なレンタルサーバーとの比較を紹介していきます。サイト運営にかかる費用や、機能面などの項目で比較していきますので、レンタルサーバー選びの参考にしてみてください。

他のレンタルサーバー3社との比較

料金や機能面で、他のレンタルサーバーと比較した表を作成しましたので、下記をご覧ください。

スクロールできます
シン・レンタルサーバー(ベーシック)エックスサーバー(スタンダード)ConoHa WING(WINGパック:ベーシック)ロリポップ(ライト)
初期費用無料3,300円無料1,650円
月額料金770円〜990円〜1,452円〜3,960円
ディスク容量300GB300GB300GB160GB
メールアドレス無制限無制限無制限160GB
MySQL無制限無制限4.5GB/1個まで利用可能50個
無料独自SSL

シン・レンタルサーバーは、ディスク容量が300GBあり、メールアドレスやMySQLも無制限です。加えて、エックスサーバーよりも料金が安いですし、初期費用もかかりません。

なので、サイト運営費は抑えたいが、機能面で妥協したくない人におすすめのレンタルサーバーとなっています。

シン・レンタルサーバーの導入・申し込む手順

ここからは、シン・レンタルサーバーの導入方法を紹介していきます。

また、シン・レンタルサーバーのキャンペーンも定期的に実施されているので、新規申し込みする方は要チェックです。

お申込みの手順ごとに紹介していくので、紹介した通りに進めていけば、簡単に登録が可能です。また、入力フォームにて入力する項目も紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。

まずは公式サイトにアクセス

まずは、シン・レンタルサーバーの公式サイトにアクセスしてください。そして、画面右上にある「お申込み」をクリックします。

すると、「初めてご利用のお客様」「シン・アカウントID(会員ID)をお持ちのお客様」と表示されるので、アカウントを持っていない方は「すぐにスタート!新規お申込み」をクリックしてください。

プランの選択やブログ名の入力

次は、プランの選択やブログ名を入力していきます。下記の項目が表示されるので、各項目を入力してください。

  • サーバー契約内容
    1.サーバーID
    2.プラン・・・「ベーシック」「スタンダード」「プレミアム」「ビジネス」から選択可
    3.WordPressクイックスタート(任意)
    4.サーバーの契約期間
  • ドメイン契約内容
    1.取得ドメイン名
  • WordPress情報
    1.ブログ名
    2.ユーザー名
    3.パスワード
    4.メールアドレス

上記の項目を入力したら、サイト下部にある「シン・アカウントの登録へ進む」をクリックして下さい。

メールアドレスやパスワードの入力

次は、メールアドレスやパスワードの入力を行っていきます。下記の項目を入力してください。

  • メールアドレス
  • パスワード
  • 登録区分(個人・法人)
  • 名前(ご担当者様)
  • フリガナ
  • 郵便番号
  • 住所(都道府県、市区町村)
  • 住所(町域、丁目・番地)
  • 住所(建物名)
  • 電話番号
  • クレジットカード情報

入力が完了したら、利用規約と個人情報の取り扱いについて確認し、チェックボックスにチェックを入れてください。すべてが完了したら「次へ進む」をクリックします。

その後、サイト側が24時間以内にサーバーの設定を行うので、待機してください。設定が完了すると、登録したメールアドレス宛てに「サーバーアカウント設定完了のお知らせ」が送られてきます。メールを受け取った時点から「お試し期間(10日間)」がスタートし、サーバーが利用可能になる仕組みです。

お支払いの手続き

次は、支払いの手続きを行っていきます。シン・レンタルサーバーは、下記の決済方法が利用可能です。

  • コンビニ支払い
  • クレジットカード
  • 銀行振り込み

サーバーアカウント設定完了のお知らせ」のメールの確認が取れたら、お試し期間中(10日以内)に支払いを行ってください

お支払い確認メールを受け取る

支払いが確認されると、「お支払い確認のお知らせ」が、登録したメールアドレス宛てに届きます。メールが届き次第、正式にシン・レンタルサーバーの利用が可能になるので、メールの確認を行ってください。

以上で、シン・レンタルサーバーのお申し込みはすべて完了となります。

シン・レンタルサーバーによくある質問を初心者向けに解説

ここからは、シン・レンタルサーバーに関する質問に、下記の順でお答えしていきます。

  • プランの変更や解約はできる?
  • 無料お試し期間はあるの?
  • アダルトサイトやギャンブルサイトに利用できる?
  • ユーザーサポートにはどんなものがあるの?

上記の疑問に一つずつお答えしていきます。

プランの変更や解約はできる?

シン・レンタルサーバーは、プランの変更や解約が可能です。プランを変更する際は、アカウント内の「シン・レンタルサーバー契約管理ページ」の「プラン変更」から行ってください。データの移動などの作業は必要ないので、気軽にプラン変更が行えます。

解約をする場合は、契約管理ページの「契約情報」から、サービスのご利用期日までに解約申請を行ってください。ちなみに解約申請を行っても、サービスの利用期日までは使用が可能です。ただ、料金の返却や更新手続きはできなくなるので、注意してください。

無料お試し期間はあるの?

シン・レンタルサーバーには、無料のお試し期間(10日間)があります。お試し期間は、「サーバーアカウント設定完了のお知らせ」のメールを受け取るとスタートする仕組みです。

期間中は、無料でレンタルサーバーの機能がお試しできるので、大変便利なサービスとなっています。ただ、「WordPressクイックスタート」を利用すると、無料のお試し期間が利用できなくなるので、注意してください

アダルトサイトやギャンブルサイトに利用できる?

シン・レンタルサーバーは、レンタルサーバーでアダルトサイトの利用も可能となっています。

ただし、無修正や児童ポルノなどを取り扱うサイトでは、使用が禁止されているので注意してください。また、「不倫・援助交際・売春・買春等の勧誘行為」は、利用規約に触れてしまう可能性があるので、行わないようにしましょう。

ちなみに、ギャンブルサイトでの利用は、禁止の規約はありません。しかし、日本の法律に触れるような内容は記載しないようにしましょう

ユーザーサポートにはどんなものがあるの?

シン・レンタルサーバーには、「サポートサイト」が用意されています。サポートサイトでは、ユーザーの質問に対して「キーワードから探す」「目的から探す」「カテゴリー一覧から探す」の項目で回答が用意されているのが特徴です。

サポートサイトで解決できない場合は、電話とメールにて質問を受け付けているので、ぜひ利用してみてください。

電話サポート窓口:06-6147-2423 受付時間: 平日 10:00~18:00

シン・レンタルサーバーの料金プランとサービス情報まとめ

サービス名シン・レンタルサーバー
運営会社エックスサーバー株式会社
所在地大阪府大阪市北区大深町4-20
グランフロント大阪タワーA 32F
設立日2004年1月23日
ディスク容量300GB〜600GB
転送量無制限
MySQL無制限
無料お試し期間なし
評価
事業者番号届出電気通信事業者 E-20-03085

シン・レンタルサーバーはエックスサーバーを提供しているエックスサーバー株式会社が2021年5月に新しくリリースしたレンタルサーバーですが、それぞれWordPressの表示スピードや料金形態が異なります。

最新版のWordPress6.1.1にも対応しており、「WordPress簡単インストール」を使えばサーバー契約後、WordPressを簡単にインストールしてくれる機能があります。

また、シン・レンタルサーバーはWordPressの表示スピードが速く複雑なシステムで動作が重いWordPressもサクサク快適に動きます。

料金プランと基本情報まとめ

ここからは、シン・レンタルサーバーの料金やプランを紹介していきます。

契約期間ベーシックスタンダードプレミアムビジネス
3ヶ月990円1,980円3,960円7,920円
6ヶ月990円1,980円3,960円7,920円
12ヶ月880円1,780円3,560円7,120円
24ヶ月825円1,650円3,300円6,600円
36ヶ月770円1,540円3,080円6,160円

シン・レンタルサーバーには、気軽に利用できるベーシックプランや、ビジネス用のプランが用意されているので、ご自身の用途に合わせて選択可能です。また、プランごとに料金も異なるので、しっかり目を通しておきましょう。

契約期間が3ヶ月と6カ月では、値段が変わらずに利用できます。また、契約期間が長くなるほど値段が安くなっていくので、お得に利用できるでしょう。

さらに2022年9月20日より新しくリザーブプランも登場。リザーブプランはサーバーアカウントごとにリソース(vCPU・メモリ)が保証されているので、さらに安定したサーバー環境が利用できます。

契約期間ベーシックスタンダードプレミアムビジネス
月額料金968円~2,068円~4,136円~8,272円~
vCPU(リソース保証)4コア6コア8コア10コア
メモリ(リソース保証)4GB8GB12GB16GB
容量300GB400GB500GB600GB
電話・メールサポートありありありあり
独自ドメイン永久無料特典ありありありあり

超高速WordPress実行環境「KUSANAGI」を導入し高速レンタルサーバーを実現

シン・レンタルサーバーは、サーバーの速度が速いのが特徴となっています。高速化を実現できた理由は、「KUSANAGI」と呼ばれる、WordPressの高速化チューニングが施された仮想マシンが使用されているからです。よって、世界最速レベルのWordPress実行環境と言われています

表示速度の速さはサイトやブログの運営を行うにあたって重要な要素になってくるので非常に魅力的と言えるでしょう。

またシン・レンタルサーバーは、全ストレージに高速インターフェースである「NVMe(エヌブイエムイー)」を採用。ストライピング構成によって、”オールSSD”より約14倍もの読み取りが可能となっています。

ほかにも、PHPの高速化・安定化を図れる「Xアクセラレータ Ver.2」が導入され、さらなる高速化を実現しているのです。

エックスサーバーと同じ各種機能や管理画面を継承!サイト運営がしやすい機能とサービス

シン・レンタルサーバーには、サイト運営がしやすい、下記のような機能やサービスが提供されています。

設定代行サービス手間のかかるレンタルサーバーの導入やWordPressのインストールを、プロのスタッフが行ってくれる
Webフォント機能フォントのデータをダウンロードすると、きれいな文字を表示できる。「モリサワ」が提供する「TypeSquare」から33書体のWebフォントが利用可能
マルチドメインやサブドメインなどが無制限に利用できるマルチドメイン・サブドメイン・無料独自SSL・FTPアカウント・メールアカウント・MySQLが無制限で利用可能
WAF搭載不正なアクセスからサイトを保護できる機能を搭載
セコム・セキュリティ診断セコムのセキュリティ診断ツールで、サイトのセキュリティをチェックできる
電話・メールサポートメールは24時間365日対応。電話サポートは、土日祝日以外なら利用可能

上記の機能やサービスが利用できるので、とてもサイト運営がしやすい環境が整えられています。

自動バックアップ機能が全プランに搭載しているので万が一サイトが消失しても安心

シン・レンタルサーバーでは、全プラン対応の自動バックアップ機能があります。バックアップ機能は、トラブルが起こってデータが消えてしまった際にデータを復旧できるので、大変便利です。

シン・レンタルサーバーでは、2台のハードディスクを使用し、同じデータを同時に保存するRAID1で全データのコピーを行います(ミラーリング)

また、サーバー領域のWeb・メールデータ「過去14日分」や、MySQLデータベース「過去14日分」などのサーバー上のデータを、1日1回バックアップ専用サーバーに自動コピーしてくれるのです

利用するには、サーバーパネルの「バックアップ」を選択し、希望するデータを指定します。

若干の手間はかかりますが、これまでの作業が無駄になるなどの事態は避けられるので、ぜひ導入してみてください。

もし、何らかの原因でデータが無くなってしまったとしてもすぐにデータを復旧することができるので安心することができるでしょう。

10日間の無料お試し期間あり

シン・レンタルサーバーにはキャンペーン割引だけでなく10日間の無料お試し期間があります。期間中はメールアカウントの作成やサブFTPアカウントの作成などはできませんが、それ以外はほぼ同じ機能を料金を支払うことなく利用することができます。

「実際に自分で使ってみたい」という方はこの10日間の無料お試し期間を利用してみるといいでしょう。

シン・レンタルサーバーの運営会社はエックスサーバー株式会社

この記事を書いた人

webfacotry運営事務局のアバター webfacotry運営事務局 株式会社アイ・ファクトリー

ユーザーの皆様に向けて、WEBに役に立つ情報を紹介。WEBを通して「羽ばたける人をつくる」が我々がかかげるビジョンです。

目次