マイクラ向けVPSレンタルサーバーおすすめ7選!選び方や無料サーバーも紹介【2024年】

マイクラ向けVPSレンタルサーバーおすすめ7選!選び方や無料サーバーも紹介【2024年】

PC版マインクラフトの醍醐味と言えば『オンラインマルチプレイ』です。

MODを導入したり、身内だけで遊ぶためにマインクラフトを購入する人も多いでしょう。

しかし、マルチプレイをするためにはサーバーを立てなくてはいけません。

サーバーの立て方は主に

  • 自分のPCを使う
  • レンタルサーバーを使う

以上の2種類が挙げられます。

自分のPCを使ってサーバーを立てるのは、専門知識が不可欠になるので初心者にはおすすめできません。

本記事では、マインクラフトをマルチプレイで遊ぶ際のおすすめVPSサーバーを紹介いたします。

有料サーバーだけでなく、無料サーバーも紹介するのでぜひ参考にしてください。

マイクラ向けVPS3

サービス名Xserver for GameconohaformageさくらVPS
月額(税込)830円〜
498円〜(6月24日まで)
780円〜880円〜
評価
タイトル公式サイト公式サイト公式サイト
目次

マインクラフトとは

マインクラフト(通称:マイクラ)とは、サンドボックス(砂場)と呼ばれるジャンルのゲームです。

ゲーム中に「これをしろ」と言った明確な目的がなく、プレイヤーの好きなように世界を探索できます。

分かりやすくいうと「無限の素材があるブロック遊び」のようなものです。

ユーザーによって目的が異なり

  • 建築をして、好きな観光スポットを再現する
  • ボスキャラを倒すために装備を鍛える
  • フレンドと一緒にだらだらと雑談しながら散歩する

このように、多種多様な遊び方が用意されています。

その中でもマイクラが人気を誇る理由が『オンラインマルチプレイ』です。

サーバーを用意して自由に設定することで理想のマイクラ世界を堪能できます。

ちなみにマインクラフトの種類は主に2つあります。

マインクラフトの種類

Java版

総合版(BE)

Java版がPCオンリー、統合版が最新の家庭用ゲーム機やスマートフォンに対応しているものです。

自分でサーバーを立てられるのはマインクラフトJava版のみなのでご注意ください

マインクラフトのサーバーの種類

パソコンやゲーム機など、マインクラフトは様々なハードで遊べますが、サーバーも種類があり少し複雑です。

そもそもマインクラフトでサーバーを立てるには

の2種類の方法があります。

ここでは、各サーバーについて分かりやすく解説するので参考にしてください。

「サーバーのことが分からなくて困ってる…」という方にも伝わる内容になっているのでご安心ください。

公式サーバー

Minecraft Realms

マインクラフト公式が用意しているサーバーとしてレムルズ(Realms)があります。

月額904円からレンタルできる公式のレンタルサーバーです。

レムルズの価格プラン・値段 | 自動更新・一括払いの2つの支払い方法がある

1,000円以下でサーバーが立てられるのは大きな魅力ですが、以下のデメリットもあります。

  • 最大プレイ人数は11人
  • 公式MODのみ使用可能(個人作成はMODは使用不可)
  • 1つのセーブデータしか保存できないので、新規データには別契約が必要

公式という安心感&価格の安さは魅力ですが、デメリットの制約を考えると、正直そこまでおすすめはできません。

せっかくマインクラフトを遊ぶなら、自由自在に好きな世界を作りたいはず。

最初は満足できても、やり込めばやり込むほど「マイクラをもっと遊びつくしたい!」という欲求は満たしきれないかもしれません。

また、1つのサーバーで1つのワールドしか生成できないのも大きなデメリットです。

もし公式サーバーを選ぶのなら

  • 11人以下で遊ぶのが確定している
  • 自分でサーバーを設定するのが面倒だし、知識がないから不安

こんな方にはピッタリでしょう。

レンタルサーバー(VPS)

レンタルサーバーにも色々な種類がありますが、一番おすすめなのはVPSです。

VPSとは「自分専用のサーバーを手軽に構築できる」ようなサービスとなっています。

VPSの主なメリットとして以下のものが挙げられます。

  • MODを自由に導入できる
  • レンタルサーバーのプランによって最大プレイ人数を選べる
  • 国内のレンタルサーバーなら、安定性がある
  • テンプレートがあるサーバーなら面倒な設定がいらない

ほとんどの有料レンタルサーバーなら、4人以上のプレイとMODの導入が可能になります。

公式サーバーと違って、非公式MODでも導入できるので、好きなようにマインクラフトの世界をカスタマイズできるのが強みです。

「せっかくのマインクラフトだし、好きなようにカスタマイズしたい」と思っているなら非公式レンタルサーバーを選んだ方が良いでしょう。

ちなみにレンタルサーバーには

  • 有料レンタルサーバー
  • 無料レンタルサーバー

の2つがあります。

無料レンタルサーバーの場合、MODが導入できない・最大3人までといった制約が付いてくるのでご注意ください。

また、有料レンタルサーバーの場合でも最大プレイ人数が増えるほど料金も高くなります。

自分のプレイ環境と照らし合わせて、最適なレンタルサーバーを選ぶよう意識してくださいね。

VPSは、マイクラ以外にもARK:Survival Evolovedや7 Days to Dieなどゲーム向けレンタルサーバーとして必要になります。ゲーム以外にもサイトやブログ運営で利用することも可能。

マイクラだけに縛られず、色々な用途に使えるという点でもVPSは非常に優秀です。

マイクラ向けVPSレンタルサーバーの選び方

マイクラ向けレンタルサーバーの選び方

マインクラフト向けのレンタルサーバーを選ぶ際には、以下の点に注意してください。

ここでは、各項目について詳しく解説していきます。

CPUとメモリ数

オンラインマルチプレイにおいて、メモリとCPU数は『最大同時接続人数』に大きく関わってきます。

そもそも、マインクラフトのマルチプレイで生成されるワールドのデータはメモリに保存されています。

その処理をCPUが行っています。

つまり、スペックが足りないサーバーだと

  • ユーザー同士が離れている時に処理が重くなる
  • 頻繁にエラー落ちしてしまう

といったトラブルが起きるかもしれないのです。

ちなみにVPSサービスで公表されているマインクラフトの推奨スペックは以下の通りとなっています。

同時プレイ人数メモリ数CPUコア数
4人以下2GB3Core
5人~10人4GB4Core
11人以上8GB6Core

マインクラフトのマルチプレイには、最低でも1GB以上のメモリ数が必要です。

よく遊ぶフレンドのことなどを考えて、最適なプランを選ぶようにしましょう。

読み込みが速いSSDを採用しているか

サーバーのディスクにはHDDとSSDがあります。

単純にHDDよりもSSDのほうが読み込みが早いので、ストレスなくゲームをプレイできるでしょう。

サーバーへの設定保存、MODの導入のことを考えると、最低でもSSD30GBは欲しいところです。

50GB以上あれば、動作に心配することなくプレイできるので、余裕があれば大容量のプランを選ぶようにしましょう。

プラン変更が手軽か

「一緒に遊ぶ人数が減った」
「大人数でマイクラをすることになったけど、今のプランじゃ足りない」

といった、急な人数増減に対応するためにも、プランの変更が自由にできるかどうかもチェックしていきましょう。

万が一、プランを変更するには解約が必要となってしまうと、手続きが非常に面倒です。

また、ゲームをする人は流動的な場合も多いでしょう。

「一緒にやる人がいなくなったから解約したい」といった場合でも、柔軟に対応してくれるサービスを選んでおくのをおすすめします。

サーバー自動構築サービスがあるかどうか

マインクラフトのサーバーを立てるには、サーバー設定やバックアップなど、初心者には分かりづらい作業が付きものです。

そのため『サーバー自動構築サービス』があるサーバーを選ぶのをおすすめします。

自動構築サービスがあれば、面倒な作業をせずに簡単にマルチプレイができるようになります。

料金やスペックだけを見るのではなく、「マイクラ用に向いているサーバーかどうか」もチェックしましょう。

マイクラ向けVPSレンタルサーバーおすすめ7選

マイクラ向けにレンタルサーバーを提供しているサービスは多数あります。

ここでは、その中でも選りすぐりのマイクラ向けレンタルサーバーおすすめ7選を紹介します。

各サーバーの特徴・料金も併せて紹介するので、ぜひ最適なサーバー選びに役立ててください。

Xserver for Gameはマイクラ専用テンプレートあり!他社サーバーからでも移行が簡単

 サーバー名Xserver for Game
 メモリ/CPU2GB〜16GB
 CPU3〜8コア
 ストレージ50GB〜100GB
 初期費用0円
 月額料金830円〜
 ARK専用テンプレートあり

Xserver for Gameはレンタルサーバー国内シェアNo.1のエックスサーバー株式会社が提供するVPSサービスです。

月額830円でvCPU3コア、メモリ2GBといった高速・安定・ハイスペックなサーバーが使える国内最安クラスのハイコストパフォーマンスを実現。

Xserver for Gameにはマイクラ専用のテンプレートが用意されているため、面倒な設定なしでマルチサーバーを立てることができすぐにマイクラでマルチプレイを楽しむことができます。

Java版、統合版どちらも対応、さらに管理ツールも充実しており、ゲームの設定変更やMinecraftのバージョンアップ、バックアップも簡単なクリック操作で完了することができます。

さらに他社サーバーで利用中のMinecraftを当社サービスへ簡単に移行できるMinecraft簡単移行の機能もあります。

この価格でMinecraft用サーバー構築、アプリケーション開発からサイト・ブログ制作まで様々な用途において利用できるサーバーの管理者権限(root権限)が付与されます。

公式サイトはこちら

ConoHa for GAMEは自動構築サービスありで楽々マルチサーバーが立てれる

 プラン 料金 メモリ量CPU
2GBプラン2,033円/月
566円/月(72%OFF)
2GB3コア
4GBプラン3,969円/月
1,167円/月(70%OFF)
4GB4コア
8GBプラン8,083円/月
2,202円/月(72%OFF)
8GB6コア
※ SSDは全て100GB
※料金は36ヶ月(長期割引パス)で算出

ConoHa for GAMEはマインクラフトマルチプレイサーバーのテンプレートが用意された使いやすいレンタルサーバーです。

申し込み時にテンプレートを使うことで、サーバー追加と同時にマルチサーバーの構築が自動的に完了します。

・自分でコマンドプロンプトを入力する
・サーバープログラムのインストール

といった面倒な作業は一切必要ありません。

誇張なしで「誰でも簡単にマインクラフトのマルチプレイサーバーを構築できる」のです。

マイクラだけでなく、ARKやパルワールドのサーバーも建てることができます。

設定画面も、ユーザーが分かりやすいようにゲーム用の単語が使われており、隅々まで配慮された作りとなっています。

  • 「とりあえずMOD入れたマイクラをやりたい!」
  • 「友達と一緒にマルチプレイしたいけど、サーバーの知識がない…」

こんな方にピッタリのレンタルサーバーです。

\最大1ヶ月無料!

もれなく800円クーポン貰える!/

公式サイトでキャンペーンを見る

さくらのVPSはプレイ中に動作でストレスを出さない安定感と大容量SSDが売り

さくらのVPS
プラン料金(税込)メモリ量SSD
1GBプラン880円/月1GB50GB
2GBプラン1,738円/月2GB100GB
4GBプラン3,520円/月4GB200GB
8GBプラン7,040円/月8GB400GB

VPSの老舗『さくらVPS

老舗ならではの安定感が売りで、プレイ中に動作でストレスを感じることが少ないでしょう。

マインクラフトサーバーの自動構築サービスも付いているので、面倒な作業・専門的な知識は不要です。

また、SSD容量が大きいのも魅力の一つです。

「たくさんMODを入れる予定だから、なるべくSSDは大容量にしたい」という方にはピッタリのレンタルサーバーでしょう。

しかし、他サービスと比べると、料金面は安いとは言えません。

品質のためならコストをかけてもかまわないと思える方向けのサービスとなっています。

公式サイトはこちら

KAGOYA Cloud VPSは料金価格が安いがある程度サーバー知識が必要になる

KAGOYA Cloud VPS
プラン料金(税込)メモリ量SSD
1GBプラン550円/月1GB25GB
2GBプラン660円/月2GB30GB
4GBプラン1,540円/月4GB50GB
6GBプラン3,300円/月6GB50GB

圧倒的な安さが魅力のKAGOYA Cloud VPS。

なんと月額550円からサービスを利用できるという破格のコスパを誇ります。

その分SSDの容量が少なめですが、そこまで負荷をかけないプレイであれば全く問題はないでしょう。

注意点は『設定が少し分かりづらい』という点です。

公式サイトにマイクラサーバーの立て方・取扱説明書はあるのですが、ある程度サーバーの知識がないと作業に詰まってしまうかもしれません。

導入手順自体は

1.コントロールパネルにログイン
2.テンプレートでサーバー作成
3.サーバーを選択してゲームプレイ

以上の3ステップで出来ますが、自動構築サービスがないため、少し面倒です。

「多少面倒でもいいから、とにかくコストを抑えたい」という方におすすめのサーバーとなっています。

公式サイトはこちら

Agamesは国内トップの最安値マイクラサーバー

Agames
プラン料金(税込)
標準プラン485円/月
Ryzenプラン585円/月
プレミアムプラン900円/月

「国内最安値マイクラサーバー」を謳っているのがAgamesです。

料金プランが特殊で、CPU・メモリ・容量の3つの合計で月額が変化します。

自分が必要としているサーバースペックに合わせて好きなプランを組めるので、結果的に一番コスパを良くできるでしょう。

料金プラン:例

 プランCPU メモリ容量合計(月額)
標準プラン4CPU(無料)4GB(1,650円)10GB(63円)1,713円
Ryzenプラン6CPU(900円)4GB(2,000円)50GB(310円)3,210円
プレミアムプラン6CPU(無料)4GB(2,800円)50GB(無料)2,800円

プランが良くなるほどに、高性能かつ高速回線でプレイができるようになります。

表を見ると分かる通り、同じスペックでもプレミアムプランのほうが安くなるパターンもあるのでご注意ください。

自分でスペックを選べる分、必要な知識も多くなります。

ある程度サーバーやPC周りに詳しく、サーバー構築を問題なく出来る方におすすめなサーバーです。
逆に「サーバーのことよく分からない」という方には、ハードルが高いでしょう。

また、データセンターが海外にあるため、多少不安定さ・ラグさを感じる可能性もあります。

公式サイトはこちら

Aternosはひとまず無料でサーバーを試したい方向け

メリットデメリット
無料でサーバーがレンタルできる
サーバー内にセットされたMODを利用できる
メモリが1GBしかないので、最大3人までしかプレイできない
海外のサーバーなので接続が安定しない
5分間操作しないと接続が切られる

無料マイクラレンタルサーバーの中でも有名なのは『Aternos』です。

サーバー内にいくつかMODがあり、選べるのは嬉しいポイント。

しかし、スペックや回線の点から快適なプレイは望まないほうが良いでしょう。

5分間操作しないと強制離脱されるのも痛いです。

「マイクラについて少し調べものしよう」といった行動がしづらくなってしまいます。

スペックを気にしないから、ひとまず無料でサーバーを利用したいという方は試してみる価値ありです。

公式サイトはこちら

Server.proは無料で最大10人まで遊べるが海外のサーバー接続が安定しない

メリットデメリット
無料でサーバーがレンタルできる
マイクラ用テンプレを使えば、すぐにマルチプレイができる
最大10人まで遊べる
海外のサーバーなので接続が安定しない
人が増えると動作が安定しない
15分間操作しないと接続が切られる

Server.proは無料でマルチプレイサーバーを立てられるサービスです。

有料プランもあるため、使用感が気に入ったらそのままアップグレードするのも良いでしょう。

登録~利用までは簡単なのですが、海外サイトのため「意味わからない…」とつまづく方も多いでしょう。

あくまでも”マルチプレイサーバーを無料で試す”という意義で利用するのがおすすめです。

公式サイトはこちら

無料でレンタルできるマイクラ向けVPSサーバーのメリット・デメリット

無料でレンタルできるマイクラサーバーのメリット・デメリット

「無料で出来るならそれで良いじゃん!」と思いがちですが、無料レンタルサーバーには無視できないデメリットもあります。

ここでは、無料でレンタルできるマイクラサーバーのメリット・デメリットを紹介いたします。

メリット

  • 費用がかからない
  • 無料でもマイクラ専用テンプレートが備わっている
  • 少人数&MODなしのプレイなら充分

無料レンタルサーバー最大のメリットは「コストがかからない」という点です。

マイクラ専用サーバーなら、テンプレートも付いているため、そこまで面倒な作業も求められません。

当然スペック的に大規模プレイやMODの導入は出来ませんが

  • 最大でもプレイ人数は3人くらい
  • MOD導入の予定はない

このようなプレイ環境なら、ストレスなく楽しめるでしょう。

デメリット

  • 快適なプレイは難しい
  • 5分~15分以上操作をしないと接続が切れてしまう
  • 海外サーバーの場合、ラグが酷くてプレイに支障が出る

まず無料レンタルサーバーはスペックが低いので、読み込みが遅い、動作がもっさりしているなどして快適なプレイが難しいです。

また『Aternos』で5分、『Server.pro』で15分間操作しないと、強制的に接続が切れてしまいます。

少し休憩しただけでサーバーから切断されるのは、心情的にもストレスが溜まるでしょう。

おすすめした無料レンタルサーバーは海外に設置されているため、日本からの接続だとラグが激しく快適に遊べない可能性が高いです。

よほどコストを求めない限りは、有料のレンタルサーバーを利用した方が良いでしょう。

マイクラ向けVPSレンタルサーバーに関するよくある質問

ここでは、初めてマイクラ専用サーバーを利用するという方向けによくある質問と解答を載せております。

導入前に不安点をなくすためにも、ぜひ参考にしてください。

MODはどうやって導入する?

VPSの設定だけではMODは導入できません。

非公式MODの導入には、それなりの手順が必要です。

  1. Minecraft Forgeをインストールする
  2. マイクラMODが格納されているフォルダを確認する
  3. 導入するマイクラMODファイルをMODフォルダに移動
  4. マイクラMODが適用されているか確認

ざっくりとですが、以上がMOD導入までの手順となります。

もしMODを導入する際は、必ずバックアップをとるようにしてください。

自動バックアップは必要?

ネット関係のトラブルは予期できません。

万が一のことにも対応できるように、自動バックアップ機能はあった方が良いです。

ゲームのデータが消えるのは、思った以上に喪失感があります。

悲しい思いをしないためにも、自衛手段は取っておくのがおすすめです。

マイクラ向けVPSレンタルサーバーまとめ

マインクラフトは、オンラインマルチプレイをすることで一気に楽しさが増します。

「サーバーを自分で作る」と聞くと、難しそうに聞こえるかもしれませんが、今やマイクラ専用のサービスはいくつもあるのです。

あなた自身の”理想のマインクラフト”を作り上げるためにも、本記事で紹介したサーバーを参考にしてくだされば幸いです。

この記事を書いた人

webfacotry運営事務局のアバター webfacotry運営事務局 株式会社アイ・ファクトリー

ユーザーの皆様に向けて、WEBに役に立つ情報を紹介。WEBを通して「羽ばたける人をつくる」が我々がかかげるビジョンです。

目次