スイカVPN🍉は繋がらない?評判まとめ!料金・解約・安全性についても解説

スイカVPNは全て日本製で、日本語のサポートがきちんと整っており、中国でのユーザーにも高評価を得ているVPNサービスです。

本記事は、スイカVPNに対して主に以下の疑問を持つ方へ向けて解説した内容になっています。

  • そもそもスイカVPNって何?
  • スイカVPNの悪い口コミ・良い口コミ
  • スイカVPNのメリット・デメリット
  • スイカVPNは中国で使えるの?

上記以外にも、スイカVPNに関する多くの情報を網羅していますので、これから導入しようとしている方やVPN初心者の方はぜひ本記事を参考にしてください。

海外から動画サイトが見れる

目次

【結論】スイカVPNは規制の強い中国でも利用可能なコスパに優れた国産VPNサービス

月額料金878円~
VPNサーバ数50台(24ヵ国45都市)
暗号化アルゴリズム非公開
同時接続台数50台
返金保証30日間
公式サイト>> ご契約はこちら

スイカVPNは日本の企業である「株式会社MAJ Tech」が運営する純日本産のVPNサービスです。

結論からいうと、スイカVPNは公式ページやサポートが完全日本語対応している点や、プランごとに極端な価格差がないことから各々にあった契約期間を選択しやすいなど、ユーザー目線に立ったVPN初心者にもおすすめのVPNサービスです。

ただし、一般的に長期契約が大幅にお得になるVPNサービスが多い中、スイカVPNは2年契約プランであっても、割引率は20%ほどと控えめなため、長期間利用する方は、料金に魅力を感じにくいでしょう。

しかし、規制の強い中国で利用できる点やデバイスの同時接続台数が50台など、明確な強みも多く、前述の完全日本語対応という点と併せて、初めてVPNサービスを使う方におすすめです。

VPNサービスとしては珍しく、料金プランは細かく5つの期間に分かれているため、ユーザーのニーズに柔軟に対応している点が高評価です。

スイカVPN料金表
スイカVPNの料金表
プラン(契約期間)料金(月額換算)
1カ月プラン1,097円/月
3カ月プラン1,048円/月 5%OFF
6カ月プラン988円/月 10%OFF
1年プラン938円/月 15%OFF
2年プラン878/月 20%OFF

ちなみにスイカVPNは日本国外からの利用者が大半なため、消費税抜きの料金価格となっています。

スイカVPNサポートの消費税に関する回答
料金の消費税について実際に問い合わせました

スイカVPNは、契約期間に応じて5%刻みで割引を受けられ、最長の2年プランの場合20%OFFになっています。

スイカVPNの悪い評判を3つの口コミから徹底調査

スイカVPNの悪い評判を3つの口コミから徹底調査

スイカVPNは10年以上の運営実績があることから、長い間多くのユーザーに支持されていることが伺えますが、わずかながら悪い評判が見受けられました。

今回調査して分かったスイカVPNの悪い評判は主に以下の3つです。

サーバーが少ない

海外のVPNサービスは、中継サーバーの数が1,000台を超えることが珍しくない中、スイカVPNは24ヵ国50台とかなり少ないです。

主要国はカバーしているため、大きな問題にはなりにくいですが、特定のサーバーにアクセスが集中して通信速度が低下する可能性があります。

回線が不安定で繋がらない時がある

スイカVPNは繋がらない、速度が不安定といった口コミがいくつか見られました。

VPNサービスに限らず、インターネット通信の速度は環境によって大きく左右されるため、一概にスイカVPN側の問題であると断言できませんが、サーバー数が少なく、利用する時間帯によっては速度の低下が起こる可能性があります。

VPNアプリが少ない

スイカVPNは直感的な操作で簡単にVPN接続が行えるアプリがAndroidにしか存在しません。

WindowsやMac OS、iOSでスイカVPNを利用する場合は、それぞれのOSに備わっているVPN機能を利用する必要があります。

しかし、一見するとハードルが高いように見えますが、公式ホームページの設定方法解説ページで、画像付きで丁寧に解説が掲載されているため、VPN初心者であっても問題なく導入できるでしょう。

スイカVPNの良い評判を3つの口コミから紹介

スイカVPNの良い評判を3つの口コミから紹介

前項で悪い評判を紹介しましたが、スイカVPNはユーザー満足度が高い人気のVPNサービスであり、良い評判も数多く存在します。

今回紹介するスイカVPNの良い評判は以下の3つです。

中国においてもストレスなく利用できる

スイカVPNは公式ページにも記載があるように、規制の強い中国でも利用が可能です。

また、通信スピードや料金面でも評判が良く、仕事や旅行で中国へ行く場合に契約するVPNとして非常におすすめできます。

さまざまな動画サービス、SNSに対応している

スイカVPNはNetflixやAbemaTV、YouTubeなど主要な動画サービスや、Twitter、Instagramといった各種SNSに対応しています。

VPNの導入目的の多くは、国内外から他国のサービスにアクセスするために用いられるため、非常に評価できるポイントです。

公式ホームページのFAQが充実している

スイカVPNは公式ホームページのFAQ(ヘルプ)が非常に充実しています。

VPN初心者によくある「繋がらない」「突然接続が切れた」「解約・退会したい」などの疑問に対して、非常に分かりやすく回答しています。

もちろん、スイカVPNは日本の企業が運営しているので、すべて日本語で書かれており、海外VPNにありがちな英語で意味が分からないという事態にはなりません。

海外から動画サイトが見れる

スイカVPNは危険?安全?違法性は?

スイカVPNは危険?安全?違法性は?

結論からいえば、スイカVPNに危険性や違法性はなく、非常に安全なVPNサービスであると断言できます。

なぜなら、スイカVPNは「PPTP」「L2TP」「IKEv2」「Shadowsocks」「OpenConnect」など、ユーザーに応じたさまざまな接続方式を選択でき、特に「L2TP」「IKEv2」による通信は非常にセキュリティが強固だからです。

なお、一部ではスイカVPNの公式ホームページには、多くのVPNサービスが掲げている「ノーログポリシー」に関する記載がなく、安全性・匿名性について疑問視する声も見受けられました。

そこで、筆者がスイカVPNのサポートへ直接問い合わせたところ、悪用防止のために表立ってノーログポリシーを掲げていないだけで、実際は各オンライントラフィックは記録していないとのことでした。

スイカVPNの回答

以上のことから、スイカVPNは危険性がなく安全で、違法どころか悪用されることに対して慎重な姿勢を見せる優良なVPNサービスであることが伺えます。

スイカVPNのメリット

スイカVPNのメリット

10年以上の運営実績を持つスイカVPNには、主に以下の5つのメリットがあります。

完全日本語対応

スイカVPNは株式会社MAJ Techが運営する純日本産のVPNサービスです。

有名なVPNサービスのほとんどは海外の企業が提供しているため、公式ページやサポート対応が日本に対応していない場合があったり、返金対応を申請する場合は英語力が求められるなど、英語が苦手な人は手を出しにくいです。

日本の企業が運営するスイカVPNなら、例え英語がまったくできなかったとしても問題なく契約、利用、解約が行えます。

データ通信量の制限がなく月額定額で使い放題

少数ではありますが、VPNによるデータ通信量に制限を設けているVPNサービスもあります。

その点、スイカVPNはデータ通信量による制限を一切設けていないため、通信量オーバーによる速度低下などのデメリットを気にすることなく利用できます。

同時接続台数が50台と非常に多い

一部のVPNサービスを除き、パソコンやスマホの同時接続台数には5台~10台程度の制限を設けていますが、スイカVPNは最大で50台と非常に多いです。

個人で利用する場合は、多くても10台も繋げることができれば問題ありませんが、VPNサービスを事業で使っている方は足りなくなる恐れがあり、別途契約数を増やすなどの対策が求められます。

したがって、同時接続台数が非常に多いスイカVPNを利用することで、経費削減にも繋がります。

契約期間の異なる豊富な料金プランがある

スイカVPN料金表
スイカVPNの料金表

スイカVPNは契約期間の異なる5つのプランを提供しています。

ほかのVPNサービスも同様に、さまざまなプランを提供していますが、スイカVPNのように契約期間を細かく区切り5つのプランを提供しているところは少なく、「1カ月」「1年」「2年」のように極端なところが多いです。

ユーザーごとに柔軟に契約期間を選択できる点は、スイカVPNの大きなメリットのひとつといえるでしょう。

短期プランのコストパフォーマンスが高い

多くのVPNサービスは、1年以上の長期プランの割引率が非常に高く設定されていますが、単月契約の場合は1,500円前後が普通です。

一方、スイカVPNは、長期契約の割引率こそ控えめなものの、5つあるプランのどれもが1,000円未満となっており、毎月の支払額に大きな差がありません。

したがって、あまり金額に左右されずに用途にあった契約期間を選択できます。

スイカVPNのデメリット

スイカVPNのデメリット

続いてスイカVPNのデメリットを解説します。

メールの送信に1分間に10通の制限がある

スイカVPNはメールの送信に関してのみ、制限を設けており、1分間に10通までしか送信が行えません。

したがって、メルマガなど、大量のメールを一斉に送信する用途には向いていません。

少々面倒ではありますが、1分間に10通以上メールを送りたい場合は、一時的にスイカVPNを切断しましょう。

長期プランのコストパフォーマンスが悪い

スイカVPNは短期プランも含め、全体的に控えめな価格設定なのですが、長期プランの割引率は控えめになっています。

したがって、スイカVPNの長期プランは他社と比較すると、コストパフォーマンスが悪いと言わざるを得ません。

中継サーバー数が少ない

多くのVPNサービスが1,000台以上の中継サーバーを提供する中、スイカVPNは全世界25ヵ国50台と、かなり少ないです。

中継サーバーが少ないことによって起きる問題は、特定のサーバーが混みやすくなり、通信速度の低下を招いたり、「ジオブロック」の解除目的で利用できる国が減るなどが挙げられます。

ただし、サーバーが多すぎてどこを選んだらいいか分からないということになりにくいため、VPN初心者にとってはプラスと考えることもできます。

支払い方法がクレジットカードのみ

残念ながらスイカVPNの毎月の支払いに利用できる決済方法はクレジットカードのみとなっています。

銀行振込や各種ID決済などには一切対応していないため、クレジットカードを所持していない方は契約が行えません。

クレジットカードを所持していない方は「有料VPNおすすめ12選を比較」の記事を参考に契約可能なVPNサービスを見つけてください。

スイカVPNはこんな人におすすめ

スイカVPNはこんな人におすすめ

日本の企業が運営し、非常にとっつきやすいスイカVPNは特に以下の方におすすめです。

信頼できる日本企業のVPNを使いたい方

VPNの有名どころは海外製がほとんどですが、スイカVPNは日本の企業が運営する純国産のVPNサービスです。

海外のVPNはホームページやサポートが完全に日本語に対応していなかったり、キャンセルの際に英語でやり取りする必要があるなど、ハードルが高いです。

一方で、スイカVPNは契約から設定、解約に至るまですべて日本語のみで完結するため、英語が苦手な方やVPN初心者の方でもストレスなく利用できます。

規制の強い中国で利用できるVPNを探している方

中国など、通信に関する規制が強い国では、一部のVPNサービスしか利用できません。

その点、スイカVPNは問題なく中国で利用できているという口コミが多く見られます。

ただし、VPNはいきなり規制によって制限されることがあるため、今後中国で使い続けられる保証はない点は注意してください。

短期間のコスパを重視したい方

スイカVPNは、ほかのVPNサービスと違い、例え2年プランで契約した場合であっても、割引率は約20%とかなり控えめです。

ただし、単月プランであっても約1,000円で契約できるため、年単位ではなくスポット的な使い方をする人にとって、コスパが良いといえるでしょう。

10台以上のデバイスを接続したい方

多くのVPNサービスは、デバイスの同時接続台数は5台前後、多くても10台です。

一方で、スイカVPNの同時接続台数は50台と非常に多く、一般的な用途として導入する場合、台数不足に陥ることはまずありません。

たとえ複数台のパソコンやスマートフォン・タブレットを使う事業に導入する場合であっても、50台となるとかなり余裕のある数字なので、足りなくなるケースは稀でしょう。

スイカVPNは中国で使える?対応してる国一覧

結論からいえば、中国にはスイカVPNの中継サーバー自体がないものの、利用自体は可能です。

つまり、旅行や海外出張などで中国へ訪れた際、スイカVPNを利用して日本の動画サービスにアクセスすることが可能になります。

以下は、スイカVPNが対応している(中継サーバーが設置されている)国の一覧です。

スイカVPNが対応している国一覧
  • アメリカ
  • カナダ
  • ブラジル
  • アラブ首長国連邦
  • インド
  • インドネシア
  • オーストラリア
  • 韓国
  • シンガポール
  • 台湾
  • 日本
  • 香港
  • イギリス
  • イタリア
  • ウェールズ
  • オランダ
  • スイス
  • スウェーデン
  • ドイツ
  • ノルウェー
  • フィンランド
  • フランス
  • ベルギー
  • 南アフリカ

なお、すべてのVPNサービスにいえることになりますが、VPNサービスが使える・使えない国は法律や規制によって日々変化しています。

したがって、VPNサービスの利用が法律で認められていない国での利用は処罰の対象となる場合があるため、利用しようとしている国の情報は事前に調査しましょう。

スイカVPNの登録・契約方法

スイカVPNの登録・契約方法を解説していきます。

海外から動画サイトが見れる

STEP
トップページから申し込む

公式サイトのトップページ上部メニュー右にある「今すぐお試し」ボタンをクリックする。

今すぐお試しボタン
STEP
必要事項を入力する

各種必要事項を入力し、ページ下部の送信ボタンをクリックする。

必要事項を入力

契約の際には、当メディア限定のお得なクーポンコードの入力を忘れないようにしてください。

STEP
クレジット決済確認ページへ遷移する

遷移した先のページ下部にある「クレジット決済へ」ボタンをクリックする。

クレジット決済ページ
STEP
料金と支払い方法を確認する

契約するプランの料金を確認し、お支払い方法のクレジットカードにチェックを入れる。

STEP
クレジットカード情報を入力する

毎月の支払いに使用するクレジットカードの必要事項を入力し、「決済する」ボタンを押す。

STEP
VPN接続の設定を行う

スイカVPN公式ページの「設定方法」を参考にし、利用するプラットフォームごとの設定を行い、VPN接続を行う。

お申し込みはこちら

スイカVPNの支払い方法はクレジットカードのみに対応

スイカVPNの支払い方法

スイカVPNの支払い方法は、クレジットカードのみとなっています。

ほかのVPNサービスは、銀行振込やPaypal、各種ID決済、仮想通貨に対応していることが多いため、やや不便といえます。

クレジットカードを所持していない方は、同じ国産VPNである「MillenVPN」や、人気の海外VPNである「NordVPN」の利用を検討しましょう。

なお、スイカVPNで利用可能なクレジットカードのブランドは以下のとおりです。

  • VISA
  • MASTER
  • JCB
  • American Express
  • Diners

スイカVPNのクーポン・割引情報

スイカVPNのクーポンは現在発行していません。

過去にクーポン発行はしているので、また別のタイミングで割引クーポン情報が出る可能性はあります。

なお、お得なクーポンコードは、契約画面下部にある「プロモーションコード」欄に入力することで、1カ月無料で契約が行えます。

プロモーションコード入力欄

スイカVPNの解約・退会方法!返金・自動更新の停止はどこ?

スイカVPNの解約・退会方法!返金・自動更新の停止はどこ?

スイカVPNは解約・退会の申請フォームはなく、マイページにある継続利用をONからOFFへ切り替えることで行えます。

継続利用をOFFにしても、即時サービスが利用できなくなるわけではなく、契約期間満了まで利用が可能です。

また、30日間の無料キャンセル期間内に自動更新をOFFにした場合、クレジットカード会社によって異なりますが、おおむね1カ月程度で返金処理が行われるため、即座に支払った料金が戻ってくるわけではありません。

スイカVPNによくある質問を初心者向けに解説

スイカVPNによくある質問を初心者向けに解説

この項目では、スイカVPNやVPN自体に関するよくある質問をまとめました。

スイカVPNは無料でお試しできますか?

スイカVPNは完全無料でお試しすることはできませんが、30日以内であれば全額返金に対応しています。

ただし、一時的に決済が必要となるため、クレジットカードが必要になります。

スイカVPNはノーログポリシーじゃないと聞きました

スイカVPNは違法行為に利用されることを避けるために、敢えてノーログポリシーの表記を行っていません。

しかし、あくまで明言されていないだけで、実際にスイカVPNで行われているVPN接続はノーログポリシーで運用されているため、ほかのVPNサービスと同様に安全性や匿名性は確保されています。

スイカVPNは中国で利用できますか?

はい、スイカVPNは中国でも利用可能です。

ただし、規制の強い国においては、昨日まで利用できたVPNサービスがいきなり使えなくなることも十分考えられますので、今後永久的に利用できるかを保証するものではありません。

VPNの利用は違法性や危険性はないのか?

スイカVPNをはじめとしたVPNサービスを利用することは、基本的に違法ではありません。

ただし、一部の国においてはVPNを規制・禁止しており、処罰の対象となる場合があるため、利用しようとしている国の法律や規則を事前に確認することをおすすめします。

スイカVPNにクーポンやプロモーションコードはありますか?

現在、クーポンは発行していません。

詳しくは「スイカVPNのクーポン・割引情報」の項目でご確認ください。

スマホ向けのアプリはありますか?

スイカVPNはAndroid用のVPNアプリのみ提供しており、iPhone向けのアプリはありません。

ただし、端末の持つVPN機能を用いてVPN接続を行うことは可能です。

スイカVPNの料金プランとサービス情報まとめ

スイカVPNとは純国産の短期プランのコスパに優れるVPNサービス

スイカVPNとは純国産の短期プランのコスパに優れるVPNサービス

スイカVPNは純国産のVPNとして人気を集めているVPNサービスで、主に個人向けではありますが、法人向けの回線も提供しています。

また、料金プランに関しては、契約期間に応じて割引が受けられるものの、プランごとに極端に大きな料金の開きがないため、各々の目的にあった使い方が可能な柔軟性を優れています。

したがって、どちらかといえば長期プランよりも短期プランのコスパに優れたVPNサービスといえるため、1カ月間中国に出張するなど、限定的な目的での利用に適しているといえるでしょう。

料金はいくら?プランと基本情報まとめ

料金はいくら?プランと基本情報まとめ

スイカVPNは契約期間の異なる5つのプランを提供しています。

VPNサービスとしては珍しく、細かく5つの期間に分かれているため、ユーザーのニーズに柔軟に対応している点が高評価です。

スイカVPN料金表
スイカVPNの料金表
プラン(契約期間)料金(月額換算)
1カ月プラン1,097円/月
3カ月プラン1,048円/月 5%OFF
6カ月プラン988円/月 10%OFF
1年プラン938円/月 15%OFF
2年プラン878/月 20%OFF

スイカVPNは、契約期間に応じて5%刻みで割引を受けられ、最長の2年プランの場合20%OFFになっています。

3カ月以上のプランは、契約時に一括で料金を支払うので、表示されている料金は月額に換算した場合のものになっています。

なお、プランごとに通信速度やセキュリティ機能など、スペック面における違いはありません。

スイカVPNが対応しているサービス

スイカVPNは主要な動画サービスや各種SNSに対応しています。

以下は、公式サイトに掲載されている対応サービスの一覧です。

スイカVPNが対応しているサービス一覧
スイカVPN公式サイトより引用

ご覧の通り、有名どころのサービスはほぼすべて対応しているため、海外から日本のサービスを利用したい場合、スイカVPNは非常に頼りになる存在といえるでしょう。

スイカVPNの評判口コミまとめ

本記事では、10年以上の運営実績を持つ純日本産のVPNである「スイカVPN」の評判を始め、メリットやデメリットについて解説しました。

VPNといえばまだまだ海外のサービスが強い印象ですが、英語が苦手な人にとっては、契約の段階でハードルが高いです。

その点、スイカVPNは完全日本語対応のVPNサービスなので、日本人なら迷うことなく導入することができるため、多くの人におすすめできます。

導入するVPNに悩んでいるのなら、ぜひ本記事を参考に、完全日本語対応で使いやすいスイカVPNを導入してみてください。

この記事を書いた人

webfacotry運営事務局のアバター webfacotry運営事務局 株式会社アイ・ファクトリー

ユーザーの皆様に向けて、WEBに役に立つ情報を紹介。WEBを通して「羽ばたける人をつくる」が我々がかかげるビジョンです。

目次