Webデザインスクールを利用すると、Webデザインの知識やスキルが効率的に学習でき、転職サポートなども受けられます。ただ、学習できる内容は異なり、副業をしたい方や主婦の方に適したスクールがあるのをご存じでしょうか?
この記事では、おすすめのWebデザインスクールを11校紹介していきます。また、スクールを選ぶポイントやWebデザイナーに必須のスキルなども紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
Webデザインスクールとは
Webデザインスクールは、Webデザイナーとして就職や転職を考えている人向けに、Webデザインの知識やスキルを指導するスクールです。
未経験からWebデザイナーを目指す場合、独学かスクールに通うべきかの選択肢がありますが短期で確実のWebデザインのスキルを高めたいならスクールがおすすめ。逆に時間があり自分のペースで学習したいなら独学の方が適正ではあります。
Webデザインスクールでは、生徒一人ひとりに合ったカリキュラムが組まれ、修了後の転職サポートなどもあります。受講生は、就職を目指している学生や転職を考えている社会人の方、また副業やフリーランスを目指している方などが受講しています。
Webデザインスクールのメリット
Webデザインスクールのメリットは、以下のようなものがあります。
- 自分が必要としている知識やスキルを効率的に学べる
- わからない点やトラブルがあってもすぐに質問できる
- 講師からフィードバックがもらえる
- 就職・転職サポートが受けられる
- プロのカウンセラーにキャリア形成などを相談できる
Webデザインは学習する範囲が広いです。スクールを利用すると、自分の希望に合ったカリキュラムが組まれるので、自分の知りたいことを効率的に学習できます。
また、学習したWebデザインのスキルを、どう活かしたらよいかわからない人もいます。プロのカウンセラーに相談すると、理想のキャリアを築くためのアドバイスがもらえるので、ぜひ利用してみてください。
Webデザインスクールを受講する前に知っておくべき事
Webデザインスクールで何を学ぶべきか?
Webデザインスクールでは、以下のようなものが学習できます。
Webデザインの基礎
Webデザインの基礎である、Webページのコンテンツのフォントやレイアウトなどを学習します。また、セオリー通りのデザインやオリジナリティのあるデザインを見て、知識を広げ、Webデザイン力を鍛えていくのも重要です。
PhotoshopやIllustratorなどのツールの操作方法
Webデザインを行う上で必須となる、PhotoshopやIllustratorなどの、画像制作・加工ツールの操作方法を学んでいきます。
サイトのロゴやバナーの模写を繰り返しツールで行うことで日々ツールの使い方が自然と身につくでしょう。大抵のスクールで取り扱っている内容で、多くのスクールでソフトの事前購入が必要です。
HTMLやCSSによるコーティングスキル
Webページ制作に必要になる、HTMLやCSSなどのプログラミング言語を学習します。HTMLやCSSはどのスクールでも扱っており、一部のスクールではJavaScriptの学習も可能です。
上記は、Webデザインを行う上で必須のスキルで、大抵のスクールで学習できます。
Webデザイナー面接対応
Webデザイナーになるために、会社の面接に対するシミュレーションやアドバイスも行ってくれます。
面接以外の選考も含めて、Webデザイナーの場合、以下のようなフローが一般的です。
- 説明会/カジュアル面談
- 書類選考
- 1次面接(現場担当者 or 人事)
- 2次面接(現場マネージャー、人事マネージャークラス)
- 最終面接(経営層)
大企業か中小企業かによっても面接回数や選考プロセスなどは異なりますが、基本的には上記の流れと考えて良いでしょう。
また、面接で聞かれる質問や事前に準備する物、服装・マナーなどもしっかりサポートしてくれます。独学では何から何までアドバイスに乗ってくれる人がいないので、経験がない事を相談できるというのはスクールに通う大きな利点であります。
関連:未経験からWebデザイナーに転職できた面接の成功術【落ちる人は必見】
Webデザインスクールの選び方や比較ポイント
Webデザインスクールの選び方や比較ポイントについて、下記の順で説明していきます。
- ①:学習する目的
- ②:学習する内容
- ③:受講費を支払えるか
上記を一つずつ解説していきますので、参考にしてみてください。
①:学習する目的
Webデザインスクールを受講する際には、まずはWebデザインのスキルを身に付けて何をするかを明確にしましょう。学習する目的には、例えば次のようなものがあります。
- 就職
- 転職
- 副業
- フリーランス
就職や転職を考えている人には、転職支援やキャリアサポートのあるスクールを選択した方が良いでしょう。また、副業やフリーランスとして活躍したい人には、案件を獲得する方法が学べるスクールを選択しなければなりません。
なので、Webデザインのスキルを身に付けて何をしたいのかを明確にし、目的に合ったスクールを選択するようにしましょう。
②:学習する内容
Webデザインスクールを受講する際は、自分が希望するものが学習できるかを確認しましょう。スクールによって、学習できる内容は異なるからです。PhotoshopやIllustratorなどのツールの操作方法や、HTMLやCSSはどのスクールでも学習できます。
ただ、Webサイト制作を実践できるスクールや、バナーデザインやLP設計/UIデザインを、学習できるスクールもあります。なので、スクールに申し込む前に自分がどういったものを学習したいか下調べしておき、学習したいものがあるかしっかり確認しましょう。
③:受講費を支払えるか
Webデザインスクールを利用する際は、受講費が支払えるかしっかり確認しましょう。Webデザインスクールの受講費は高額だからです。受講費が安いスクールでも16万円ぐらいの値段はしますし、受講費が高いスクールでは約70万円もの費用がかかります。
受講費は、学習期間が長いほど高額になりますが、スクールによっては学習期間を選択できます。なので、自分が支払いができるプランを選択するようにしましょう。ちなみに、学生の方は学割が利用できるスクールもあります。
金銭的に厳しい場合は独学で勉強することも考えましょう。時間に余裕があれば独学からでもWebデザイナーになることは可能です。筆者は独学でWebデザイナーに就職できたので気になる方は「未経験からwebデザイナーになるには?独学で勉強した全てを公開」をご覧ください。
おすすめのWebデザインスクール比較表
各Webデザインスクールを比較した表を作成しましたので、ご覧ください
おすすめのWebデザインスクールの比較表
各Webデザインスクール | 受講料(税込) | 学習期間 | 特徴や学習できる内容 |
SAMURAI ENGINEER | 165.000円 (4週間プラン) | 4・12・24週間から選択可 | ・マンツーマン指導に特化 ・PhotoshopやWordPressの操作方法 ・TechAcademyHTML / CS |
TechAcademy | 社会人174,900円 学生163,900円 (4週間プラン) | 4・8・12・16週間から選択可 | ・オンライン特化型 ・Webデザインの原則 ・photoshop ・HTML/CSS3 |
インターネット・アカデミー | 760,760円 | 6~8ヶ月 | ・ライブ授業、マンツーマン授業対応 ・HTML/CSS ・JavaScript |
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG | 495,000円 | 6ヶ月 | ・現役のクリエイターからLIVE授業が受けられる ・Illustrator/Photoshop ・HTML5 ・CSS3 |
(Webデザイナーコース) | ヒューマンアカデミー561,523円 | 6ヶ月 | ・2つのWebデザインコースが選択できる ・ITビジネスエッセンシャルガイド ・Photoshop/Illustrator ・HTML/CSS Basic |
(Webデザイン副業コース) | コードキャンプ528,000円 | 6ヶ月間 | ・副業向けのコースがある ・HTML/CSS ・PhotoshopやIllustrator ・副業実践 |
主婦の方におすすめのWebデザインスクールの比較表
各Webデザインスクール | 受講料 | 学習期間 | 特徴 |
SHElikes | 13,567円/月 (12ヶ月プラン・受け放題プラン) | 1・6・12週間プランから選択可 | ・女性限定のキャリアスクール ・広告/SNSのバナー制作 ・WF作成 |
Famm | 173.800円 | 1ヶ月 | ・ママ専用のWebデザイナースクール ・HTML/CSS ・Photoshop/Illustrator |
Design Toast | 11,000円/月〜 | 6ヵ月〜 | ・実力派グラフィック・Webデザイナーを目指せる ・レッスン外でのマンツーマンサポート充実 ・海外先進国のデザイン表現における多様性に対応した知識 |
大学生におすすめのWebデザインスクールの比較表
各Webデザインスクール | 受講料 | 学習期間 | 特徴 |
RaiseTech | 248,000円 (学生の場合) | 授業回数:全16回 (週1回/1回あたり120分) | ・学割が利用できる ・デザインの基礎知識 ・Photoshop・Illustratorの基礎 |
WeRuby | 109.780円 (学生の場合) | 3ヶ月 | ・女子大生向けのスクール ・デザインの考え方 ・Photoshopの使い方 |
おすすめのWebデザインスクール6選
おすすめのWebデザインスクールを、下記の順で6校紹介していきます。
- SAMURAI ENGINEER
- TechAcademy
- インターネット・アカデミー
- デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
- ヒューマンアカデミー
- コードキャンプ
上記を順に詳しく見ていきましょう。
SAMURAI ENGINEER

SAMURAI ENGINEERは、マンツーマン指導に特化したWebデザインスクールです。レッスンでわからない点があっても、専属のインストラクターに直接質問できるので、問題がすぐ解決します。
SAMURAI ENGINEERでWebデザインを学習するなら、「Webデザイン 教養コース」がおすすめです。教養コースでは、Webサイトの設計から構築までを自分で行うので、オリジナルのポートフォリオが作成できます。画像編集ソフトの「Photoshop」や、サイト構成をするための「HTML / CSS」も学習可能です。
SAMURAI ENGINEERで身に付くスキルは、次のようになっています。
- Adobe XD
- Photoshop
- HTML / CS
- WordPress
SAMURAI ENGINEERの料金
SAMURAI ENGINEERのプランごとの料金は、次のようになっています。
各項目 | 4週間プラン | 12週間プラン | 24週間プラン |
合計金額(税込) | \165.000 | \287.100 | \381.150 |
入学金(税込) | \99.000 | \99.000 | \99.000 |
受講料金(税込) | \66.000 | \198.000 | \297.000 |
分割料金(税込) | \4.098/月 | \7.376/月 | \9.834/月 |
分割料金は、SAMURAI ENGINEER提携学資ローンである「セディナ」を利用した場合の、48回払いのシュミレーション料金です。月利0.40%、顧客手数料19.20%で計算されていますが、分割手数料や決済手数料などはご利用のカード会社や決済サービスによって異なります。
TechAcademy

TechAcademyは、オンラインでの講義に特化したスクールです。TechAcademyでは、「WEBデザインコース」がおすすめとなっています。WEBデザインコースは、オンライン学習でWEBデザインのスキルを身に付け、オリジナルサイトの制作も可能です。
生徒の現在のスキルに合わせて、オリジナルのカリキュラムが組まれるので、目標まで最短距離で進めます。講師は専属でついてもらえ、週2回のマンツーマンメンタリングや、毎日15時~23時までチャット・レビューサポートにも対応しています。
TechAcademyで身に付くスキルは、次のようなものです。
- Webデザインの原則
- Curriculum wireframe
- Adobe photoshop
- HTML/CSS3
- Curriculum sass
- Curriculum jquery
TechAcademyの料金
TechAcademyのプランごとの料金は、次の通りです。
項目 | 4週間プラン 集中して学びたい方向け | 8週間プラン じっくり学びたい方向け | 12週間プラン 多忙で時間がない方向け | 16週間プラン 焦らず学びたい方向け |
料金 (税込) | 社会人174,900円 学生163,900円 | 社会人229,900円 学生196,900円 | 社会人284,900円 学生229,900円 | 社会人339,900円 学生262,900円 |
メンタリング | 7回 | 15回 | 23回 | 31回 |
チャットサポート | 15〜23時(8時間) | 15〜23時(8時間) | 15〜23時(8時間) | 15〜23時(8時間) |
学習時間の目安 (1週間) | 40〜50時間 | 20〜25時間 | 14〜18時間 | 10〜13時間 |
支払い方法は、次のようなものがあります。
- 銀行振込
- クレジットカード(Visa、Master、JCB、AMEX、Diners ※分割払い可)
- コンビニ決済(上限30万円)
インターネット・アカデミー

インターネット・アカデミーは、日本初のWeb専門のインターネットスクールです。講義は、ほかの生徒と一緒に学べる「ライブ授業」や、講師に専属で指導してもらえる「マンツーマン授業」両方に対応しています。
インターネット・アカデミーでは、「Webデザイナー総合コース」がおすすめです。Webデザイナー総合コースは、作品制作講座とJavaScript講座をWebデザイナーコースに追加したものとなっており、スピードとクオリティのレベルアップが図れます。
Webデザイナー総合コースで身に付くスキルは、次のようなものです。
- HTML/CSS
- JavaScript
- Dreamweaver
- Photoshop/Illustrator
- Webサイト制作実践
- レスポンシブWebデザイン
インターネット・アカデミーの料金
Webデザイナー総合コースの料金は、次の通りです。
各項目 | 内容 |
受講料(税込) | ¥760,760 |
授業数 | 44回 |
学習時間の目安 | 88~176時間 |
受講期間の目安 | 6~8ヶ月 |
分割料金 | ¥23,100(税込) |
分割料金は、教育ローンを使用し、頭金3万円・36回払いの料金となります。
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG

デジタルハリウッドSTUDIO by LIG(通称:デジLIG 以下略)は、これまで9万人以上のWebクリエイターを輩出しているスクールです。現役のクリエイターからLIVE授業が受けられ、フィードバックももらえるので、スキルアップにもつながります。
デジLIGでWebデザインを学習するなら、「Webデザイナー選考」コースがおすすめです。学習できる内容としては、現役のWebデザイナーから、Webデザインの基礎が学べます。また、LIVE授業によって、テレワークに必要なコミュニケーション能力も養います。
その他、身に付くスキルは次のようなものです。
- Illustrator/Photoshop
- Dreamweaver
- デザインスキル
- HTML5
- CSS3
- Javascript
- jQuery
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの料金
デジLIGの料金は、次の通りです。
各項目 | 概要 |
受講料 | ¥495,000 |
分割料金 | ¥5,400〜 |
学習期間 | 6ヶ月 |
授業形式 | オンライン+通学型 |
質問対応体制 | オンライン・オフライン での質問(無制限) |
就職サポート | あり |
案件紹介制度 | あり |
その他サポート | ソフトの特別価格購入 コワーキングスペース無料利用 メンターサポートあり |
ヒューマンアカデミー

ヒューマンアカデミーは、これまで142万名もの修了生・卒業生を輩出しており、資格・検定試験の合格者は20万名を越えます。
ヒューマンアカデミーでWebデザインを学習する場合は、下記の2つのコースから選択可能です。
Webデザイナーコース
Webデザイン未経験の方におすすめのコース。Web制作の基礎を学習し、静的なページの制作が行えるようになる
Webデザイナー総合コース
就職や転職を目指している方におすすめのコース。Web制作の基礎だけでなく、UI設計やJavascriptを使用して、動的ページの制作が行えるようになる。
上記のコースで身に付くスキルは、次のようなものです。
- ITビジネスエッセンシャルガイド
- Webリテラシー
- Photoshop/Illustrator
- デザイン基礎
- Webサイト制作基礎
- HTML/CSS Basic
- HTML/CSS Advance
- HTML/CSS Specialist など
ヒューマンアカデミーの料金
ヒューマンアカデミーの、コースごとの料金は次の通りです。
コース | Webデザイナーコース | Webデザイナー総合コース |
受講料 | 11,000円(税込) | 11,000円(税込) |
受講料・他 | 550,523円(税込) | 714,383円(税込) |
学習期間 | 6ヶ月 | 6ヶ月 |
合計 | 561,523円(税込) | 725,383円(税込) |
上記2つのコースは、教育訓練給付金制度が適用されます。制度を利用すると、受講料の20%(上限10万円)が支給されるので、ぜひ利用してみてください。
コードキャンプ

コードキャンプでは、生徒一人ひとりに合ったレッスンが提供され、プロの講師から実践で活用できるスキルが学べます。コードキャンプでは、「Webデザインコース」と「Webデザイン副業コース」がありますが、副業を考えている人には「Webデザイン副業コース」がおすすめです。
Webデザイン副業コースでは、仕事や育児などと両立できるように、7時~23時までのオンラインレッスンが組まれています。また、実際のWeb制作現場を実感できる演習中心のレッスンが組まれているので、実務で活用できるスキルが身に付くでしょう。さらに、修了者限定のコミュニティでは、メンバー限定の副業案件に応募するのも可能です。
Webデザイン副業コースで身に付くスキルは、次のようなものがあります。
- HTML/CSS
- PhotoshopやIllustrator
- デザイン基礎知識(4大原則、配色など)
- Web制作現場の基礎知識
- バナーデザイン
- LP設計/UIデザイン
- 副業を得るための基礎知識を得る
- 副業実践
- スキル証明になるオープンバッジ(国際技術標準規格のデジタル証明書)の取得
- コミュニティ限定の副業案件に応募・実績を作る など
コードキャンプの料金
コードキャンプのコースごとの料金は、次の通りです。
コース | Webデザイン副業コース | Webデザインコース (2ヶ月間) | Webデザインコース (4ヶ月間) | Webデザインコース (6ヶ月間) |
期間 | 6ヶ月間 | 2ヶ月間 | 4ヶ月間 | 6ヶ月間 |
合計料金(税込) 【分割料金(税込)※】 | 528,000円 【25,100円/月】 | 198,000円 【9,400円/月】 | 308,000円 【14,600円/月】 | 363,000円 【17,300円/月】 |
レッスン回数 | 36回 | 20回 | 40回 | 60回 |
学習時間目安/週 | 15時間 | 20~25時間 | 10~15時間 | 5~10時間 |
その他オプション | キャリア相談 オープンバッジ(スキル証明) 作品コンテスト 講評シート オープンバッジ取得者限定コミュニティ 副業案件応募 | キャリア相談 作品コンテスト | キャリア相談 作品コンテスト | キャリア相談 作品コンテスト |
上記の2つコースでは、「Illustrator CC」「Photoshop CC」「Figma」を使用しますが、ご自身で契約する必要があります。
支払い方法は、次の通りです。
- 銀行振込
- クレジットカード払い(PAY.JP)
コードキャンプでは、セディナを利用して3回~36回の分割払いも可能です。
上記の表の分割払いの料金は、24回払いを利用した目安の金額となっています。
主婦の方におすすめのWebデザインスクール3選
主婦の方におすすめのWebデザインスクールを紹介していきます。各スクールで利用できるサービスは異なりますが、子育て中の方には大変便利なサービスもあるので、ぜひ参考にしてみてください。
SHElikes

SHElikesは、女性限定のキャリアスクールです。講義はオンラインで完結するので、子育て中の主婦の方でも完全在宅で受講できます。
SHElikesでWebデザインを学習するなら、「Webデザインコース」がおすすめです。Webデザインコースでは、全10レッスンが組まれ、2ヶ月でWebサイト制作の基礎を身に付けていきます。また、Photoshopを使用したデザインや、HTML/CSSなどのコーディングの知識も学習可能です。
その他、身に付けられるスキルは、次のようなものがあります。
- 広告/SNSのバナー制作
- WF作成
- デザイン
- 実装
- サーバアップ
SHElikesの料金
SHElikesの料金は、次の通りです。
項目 | 受け放題プラン | 月5回プラン |
12ヶ月プラン | 12,334円/月 (税込 13,567円) (一括 税込 162,800円) | 8,167円/月 (税込 8,984円) (一括 税込 107,800円) |
6ヶ月プラン | 14,134円/月 (税込 15,547円) (一括 税込 93,280円) | 9,134円/月 (税込 10,047円) (一括 税込 60,280円) |
1ヶ月プラン | 14,800円 (税込 16,280円) | 9,800円 (税込 10,780円) |
入会金 | 12回分割の場合 13,230円/月 (税込 14,533円) (一括 税込 162,800円) | 12回分割の場合 13,230円/月 (税込 14,533円) (一括 税込 162,800円) |
月額は、分割手数料込みの値段となっています。支払方法は、クレジットカードのみです。
Famm

Fammは、ママ専用のWebデザイナースクールです。講義はLIVE配信されますが、お子さんが体調が悪くなり、時間が取れない時などもあるでしょう。そういったときのために、講義は録画ができいつでも視聴可能です。また、自宅でお子さんと一緒に受講できるうえ、ベビーシッターに無料でお子さんを預けられます。
Fammで身に付くスキルは、次のようなものです。
- HTML/CSS
- JavaScript
- JQuery
- デザイン基礎
- Photoshop/Illustrator
- 名刺デザイン
- ロゴデザイン など
Fammの料金
Fammの料金は、次の通りです。
各項目 | 内容 |
受講料 | \173.800 |
月々の料金(24回分割の場合) | 約\8.000~ |
MacBookレンタル(1.5ヶ月) | \11,000 |
上記の値段は、「全5回の講義+講義外の質問+シッター費」込みの値段です。対面講義の場合は、追加で22,000万円必要になります。
Design Toast(デザイントースト)

Design Toastはデザイントーストはデザインに特化したオンラインスクールで、美大と専門学校の学びを掛け合わせた本格的な学びが特徴です。
女性メインの講師陣なので、講師は女性の方がいいという方にピッタリ。受講生に関しては男女問わず募集しています。
週1レッスンとコーチングがついた「デザインマスターコース」がおすすめとなっています。昨今、デザインが低く見積もられる
状況を変えるために、デザイナー起業家である創業者が設立。
WEBサイト制作だけを作るスクールと違い、卒業時「グラフィックも、Webも、UIも、デザインならなんでもお願いできる」人材に
なるために、ベースの知識やリサーチ方法から模擬クライアントワーク課題を通じ体得していきます。短期集中講座で忙しい分、ディレクター、実力派フリーランスを目指したい方は大変成長ができる場です。更に卒業生にはラボコースを開放し無期限で実務・転職独立へのアドバイスサポート。

カリキュラムは、少人数レッスン(週1)、中間報告(週1)、相談会(週4)、ラボ生含むグループワーク(月2)、などイベントを数多く
開催しており、一人だとつい怠けてしまう人も6ヵ月一緒のクラスメイトと学ぶため継続しやすいシステム。修了課題はなんと実際のクライアントワークを体験します。
デザイントーストで身に付くスキルは、次のようなものです。
- デザインレイアウトスキル
- 実践的デザインフロー(競合リサーチ・仮説提案・デザインへの落とし込みetc)
- クライアントワーク対応・提案方法
- 海外先進国のジェンダー
- 多様性の表現知識(炎上広告の抑止)
- Adobe Illustrator
- Adobe photoshop
- Adobe XD
- Figma
- WordPress
Design Toast(デザイントースト)の料金
コース | デザインマスターコース (グループ) | デザインマスターコース (1on1) | Wordpresコース (グループ) |
期間 | 6ヵ月間 | 6ヵ月間 | 3ヵ月間 |
合計料金(税込) 【分割料金(税込)※】 | ¥645,000(¥709,500税込) 【¥33,500-/月】 | ¥795,000(¥874,500税込) 【¥36,430-/月】 | ¥348,000(¥382,800税込) 【¥15,950-/月】 |
レッスン回数 | 少人数グループレッスン24回 +個別相談(無制限) | 個別レッスン24回 +個別相談(無制限) | 小人数グループレッスン12回 +個別相談(無制限) |
学習時間目安/週 | 5~12時間 | 5~12時間 | 5~12時間 |
サービス | 外部案件相談 個別カルテ作成 なんでも持ち寄り講評会(月1) プロテマレッスン(月1) キャリア相談 フリーランス独立相談 海外留学相談 ポートフォリオ添削アドバイス オンライン自習室交流 オフライン交流会(都内・大阪) | 外部案件相談 個別カルテ作成 なんでも持ち寄り講評会(月1) プロテマレッスン(月1) キャリア相談 フリーランス独立相談 海外留学相談 ポートフォリオ添削アドバイス オンライン自習室交流 オフライン交流会(都内・大阪) | なんでも持ち寄り講評会(月1) プロテマレッスン(月1) キャリア相談 フリーランス独立相談 海外留学相談 ポートフォリオ添削アドバイス オンライン自習室交流 オフライン交流会(都内・大阪) |
2023年夏からは「ノーコードWordpress」講座も開講予定です。
大学生におすすめのWebデザインスクール2選
大学生におすすめのWebデザインスクールを紹介していきます。学割が使えるスクールや、女子大生向けのスクールを紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
RaiseTech

RaiseTechは、現場で活用できるスキルが身に付きます。学割で受講料も安くなるので、大学生の方におすすめです。
Webデザイナーを目指している方には、「デザインコース」がおすすめで、実務で使えるスキルを最速で身に付けていきます。講義は、オンラインでの授業が全16回行われます。2週間のトライアル期間や、修了後の無期限サポートもあるので、大変便利に利用できるスクールでしょう。
RaiseTechで身に付くスキルは、次のようなものです。
- デザインの基礎知識
- Photoshop・Illustratorの基礎
- 文字・色についての基礎知識
- ウェブデザインの基礎知識
- 印刷物デザインの基礎知識
- デザイナーのポートフォリオ
RaiseTechの料金
デザインコースの料金は、次の通りです。
各項目 | 内容 |
学生の受講料 | 248,000円 (税込) |
分割払いの料金(24回払いの場合) | 月々10,334円(税込)〜 |
通常の受講料 | 348,000円 (税込) |
分割払いの料金(24回払いの場合) | 月々14,500円(税込)〜 |
授業回数 | 全16回 (週1回/1回あたり120分) |
質疑応答 | 10:00 – 24:00 (月曜日 – 日曜日) |
支払い方法は銀行振込とクレジットカードに対応していますが、分割払いができるのはクレジットカードのみなので、注意してください。
WeRuby
WeRubyは、女子大生のためのキャリアデザインスクールです。3ヶ月でWebデザインのスキルを身に付けるのが目標ですが、バイトや講義で忙しい方でも、挫折しないカリキュラムを組んでもらえます。
WeRubyでWebデザインを学習したい方には、「Webデザインコース」がおすすめです。コースの内容としては、Webデザインの基礎が身に付き、ストーリー形式でカリキュラムが進むので、楽しんで学習できるでしょう。また、就活やインターンでアピールできる、プレゼン力や資料作成能力も身に付きます。
その他、WeRubyで身に付くWebデザインスキルは、次のようなものです。
- デザインの考え方
- デザイン与件の整理
- Photoshopの使い方
- 広告・SNSバナートレース
- バナーデザイン実践
- ワイヤーフレーム制作
- Webサイト制作実践 など
WeRubyの料金
WeRubyの受講料は、次のようになっています。
各項目 | 内容 |
受講料金(総額) | 109.780円(税込) |
3回払いの際の月額料金 | 36.593円(税込) |
6回払いの際の月額料金 | 18.296円(税込) |
12回払いの際の月額料金 | 9.148円(税込) |
24回払いの際の月額料金 | 4.574円(税込) |
支払い方法は銀行振込とクレジットカードに対応していますが、分割払いができるのはクレジットカードのみとなっています。
Webデザインスクールのよくある質問
Webデザインスクールは、下記のような疑問を持っている方が多いです。
- Webデザインスクールに通えば就職・転職できる?
- Webデザイナーに求められるスキルは?
- Webデザインは独学でも学習できる?
- 通学で学習するのとオンラインで学習するのはどちらがいいの?
上記の疑問に一つずつお答えしていきますので、参考にしてみてください。
Webデザインスクールに通えば就職・転職できる?
Webデザインスクールに通ったからと言って、全員が就職・転職できるわけではありません。就職や転職をするためには、企業の役に立つスキルを身に付けなければならず、スキルを身に付けるには相応の努力が必要だからです。
なので、Webデザインの学習に積極的に取り組み、わからない点は質問したりフィードバックをもらうなどして、スキルアップを図りましょう。
webデザイナーはブラックとはいいませんが、他の業務より残業が多い会社もあります。Webデザインスクールでは就職・転職までの支援を行ってくれますが就職後のサポートは非対応なので、入社したWeb制作会社がブラックかどうかの判断はスクール側から判断はできないのでご自身でしっかりリサーチした上でスクールにも相談して就職・転職先を決めましょう。
Webデザイナーに求められるスキルは?
Webデザイナーに必要なスキルは、下記のようなものがあります。
- デザインの知識
- PhotoshopやIllustratorなどのツールの操作
- HTMLやCSSなどのプログラミング言語
- Webマーケティングの知識
- 資料作成などのビジネススキル
- メールの書き方やコミュニケーション能力などのビジネスマナー
Webデザイナーは、デザインの知識やツールの操作方法はもちろんのこと、Webマーケティングの知識も必要になります。サイトをおしゃれにするだけでなく、どうしたらページを見てもらえるかや、どうやったら売り上げが伸びるかなども考えてデザインを行わなくてはなりません。
また、Webサイトを作成する場合はHTMLやCSSのコーディングスキルも必要になってきます。コードを覚えるのが苦手な人は「【HTML&CSS】コーディングが苦手・覚えられない人向けの練習方法」の記事で丁寧に解説してるので合わせてご覧ください。
Webデザインは独学でも学習できる?
Webデザインは、独学でも学習可能です。Webデザインの本も販売されていますし、ネットで検索すれば、Webデザインを学べるサイトやYouTube動画がたくさんあります。
ただ、独学で学習するよりも、スクールを利用した方がスキルの習得は早いです。
例えばデザイン力を上げる方法など独学だと技術的に上達するのが難しい部分がありますがスクールならプロのデザイナーの経験や知識を共有してくれるので、独学と比べてもデザイン力を鍛える期間や伸び方が違ってきます。
Webデザインスクールでは、生徒一人ひとりに合ったカリキュラムが組まれ、自分が必要とするスキルを効率的に学習できます。
さらに、転職を考えている人は転職サポートも受けられますし、副業やフリーランスとして活躍したい人には、案件獲得方法なども指導してもらえるのがメリットです。
Webデザインはスクールに通わなくても独学で十分に学習して身につくことができます。フリーターやニートでも己の努力次第でWebデザイナーを目指すことができます。
通学で学習するのとオンラインで学習するのはどちらがいいの?
Webデザインスクールに通学するかオンラインで学習するのどちらがいいかは、自分の希望や置かれている環境によります。スクールに通学するメリットは、講師やほかの受講生と気軽にコミュニケーションが取れる点です。
講師に気軽に質問したり、ほかの受講生と交流したい人におすすめです。
仕事の関係で時間が取れない人や、スクールが遠方にある人はオンラインで学習した方が良いでしょう。オンライン学習は、自分のスケジュールに合わせてカリキュラムを組んでもらえますし、通学時間もありません。
おすすめのWebデザインスクールまとめ
Webデザインスクールは、学習できる内容や打ち出しているサービスが異なるので、学習する目的や内容を明確にする必要があります。また、受講費は高額なので、ちゃんと支払いができるか各スクールの料金を調べておきましょう。
今回紹介したWebデザインスクールの中では、学習する期間を自分で決めたい人には、「SAMURAI ENGINEER」や「TechAcademy」がおすすめです。
副業でWebデザインを行いたい人には、コードキャンプの「Webデザイン 副業コース」で、子育て中のママには「Famm」がおすすめとなります。