「未経験だけどWebデザイナーになりたい」
「でも、面接で受かる自信が全くない」
「そもそも、Webデザイナーの面接ってどんな感じ?」
未経験だろうと何だろうと、webデザイナーになるには会社の面接は避けては通れません。
筆者は学歴もコネもないクズ人間でしたが、未経験でありながら独学で勉強しWebデザイナーになれました。
Webデザイナーを募集している会社の面接を受けたのは2社だけ。
え、何?偉そうな事言ってるくせに面接した回数少なくないかって?
仮に面接100回も受けて落ちまくった人の話より、たった2回の面接で採用された人の話の方が聞きたいと思いませんか?
経験人数は多い方が良いというわけでもありません。
大事なのは中身です。
いかに濃厚な体験をしてきたかが大事。
さらに、Web製作会社に働いてからは面接風景を見る機会も多かったり、面接官から意見を聞く事が多かったので会社はどんな人材を求めているのかが分かるようになってきました。
Webデザインスクールに通ったことがない、実務経験のない素人の筆者がなぜ2回の面接でWebデザイナーに採用されたのか】、筆者なりに面接の成功術を実践してWebデザイナーを目指しましょう。
未経験でもやる気があればWebデザイナーに採用される?
「とにかく未経験でもやる気のある方大歓迎」
「未経験でもやる気のある方大歓迎です」
よく求人サイトで目にするタイトルですね。
スキルが求められるWebデザイナーは未経験でもやる気があれば雇ってくれるのでしょうか?
実際、このような求人を見つけても中身を見ると「実務経験1年以上」と書かれているのをよく目にします
「未経験なんだから実務経験なんてあるわけないじゃん」
こんな気持ちになりませんでした?
筆者も同じような体験を何度もしたので、その気持ちはよくわかります。
良い求人を見つけては詳細を見て「実務経験あり」の文字を見て落胆する毎日でした。
しかし、実務経験がなくても未経験でWebデザイナーになれるケースもあるのです。
そもそもWebデザイナーの未経験募集は解釈が違う
Webデザイナーの求人には【未経験でも可能】と書かれているケースがありますが、これはWebデザインの知識が全くない未経験の人でも大丈夫ですと言う意味ではありません。
実務は未経験ですがWebデザイナーの基礎知識や技術がある程度無いとこの対象にはならないと思います。
未経験でもどのくらいやる気があるか、仕事の飲み込みが早いか、などが評価基準になります。
会社が未経験者を雇うメリット
会社にとって未経験の人を採用するメリットってなんでしょう?
未経験でもどのくらいやる気があるか、仕事の飲み込みが早いか、などが評価基準になります。
独学で勉強し様々なサイトを作ったり、プログラムを構築し技術的に将来的に見込みがある人が未経験でも採用されやすいです。
Webデザインは独学で勉強できますし、サイトも作ろうと思えばすぐに作れます。
本当にやる気があってwebデザイナーになるのであれば、実際にサイトや作品を作って自分はこれだけやる気があるんだとアピールしますよね。
筆者は本気でWebデザイナーになりたかったですし、1回目の面接でボロカスに言われたこともあり、自分の持ち味やアピールできるポイントをしっかり考え、次の面接に挑んだ事で採用してもらえることになりました。
Webデザイナー未経験の面接で大事な5つのポイント
Webデザイナーの面接で重要となるポイントは5つあります
- 志望理由を明確に
- 企業情報を収集
- 履歴書はあまり関係ない
- 服装はスーツ?私服?
- ポートフォリオサイト
① Webデザイナーの志望理由を明確に
Webデザイナーに限った事ではありませんが、その会社を志望する理由や動機が必要です。
特に未経験からWebデザイナーを目指す場合であればより明確的に答えを用意しておかなければいけません。
志望理由を明確にして、履歴書や職務経歴書、面接での受け答えも志望理由をベースに考えましょう。
- なぜWebデザイナーになりたいのか
- なぜこの会社を選んだのか
- Webデザイナーになってどんな仕事がしたいか
② 必ず企業情報を収集
webデザイナーになるには応募する企業の情報を集めます。
会社概要や沿革、企業の求人に書かれている内容や社風といった内容から、会社のブログやSNSサイトなど隅々までチェックしましょう。
自分の志望理由と応募した企業が求めている人材がマッチしているかを、理解することが大事です。
また、転職サイトであれば企業の情報をいち早くチェックでき、転職のプロが企業情報や面接でのマル秘テクニックを教えてくれるので心強いです。
③ 未経験でも履歴書はあまり関係ない
- 未経験だから絶対採用されない
- 経験があるから絶対に採用される
そんな事はありません。
この部分は会社や面接官によって違いはあると思いますが筆者が働いていた制作会社は人間性をかなり重視していました。
実は意外かもしれませんが、コミュニケーションが高い人の方が採用率が高くなります。
筆者は大学中退の高卒で特別資格もないので真っ白な履歴書でしたが、そこを突っ込まれる事はほとんどなかったです。
人数が少ない小会社だったので一人一人と話す場面も多く、会社の空気感は凄く大事にしていたのでちょっと雰囲気の違う人が入ってくると会社の空気感も変わってしまいます。
なるべく明るくて会社に馴染めそうな人を採用する方針でした。
ただ、実際は経験や実績を重視する会社の方が多く筆者が1社目に受けた会社はまさにそんな感じの所で経験の無い筆者に厳しいツッコミをたくさん入れてきて、筆者は撃沈しました。
もちろん「実務経験>コミュニケーション能力」ではありますが、多少のプラス評価になる事は覚えておいてください。
④ Webデザイナー服装は私服?スーツ?
基本的に企業から指定が無ければどちらでも問題ありません。
しかし、Webデザイナーはその人の個性やセンスも重要視される場合もありますし、ほとんどのWebデザイナーが私服で仕事をしています。
普段から服装にこだわりがある人は私服で行く方が絶対に良い印象を与えます。
自分をアピールできる部分でもあるし悪い印象はまず無いです。
逆に私服にこだわっていない人は無難にスーツで行くのがベストだと思います。
服装のイメージとしては【清潔感、爽やか】を意識しましょう。
個性を出すのはWebデザイナーとして1つのアピールポイントでもありますが、個性を出すすぎるのはNG。
B系やヤンキースタイルの服装は絶対にやめておきましょう。
よほどのスキルを持っていない限り、見た目で落とされます。
筆者の場合、採用してくれた2社目のところでは私服で行き、面接官の人に「お洒落だね」「服は何処で買ってるの?」と聞かれ自分に興味を持ってくれました。
やはり私服にこだわりがある人は印象が良いみたいです。
ちなみにその時の服装はGAPとユニクロで揃えました。
全身で1万円もかかっていません。
webデザイナーになるにはファストファッションは心強い味方。
⑤ ポートフォリオなしで面接はほぼ受けれません
面接の前に書類選考で応募で落とされる方は多いですよね。
筆者も20数件ほど応募して面接まどいけたのは2社でした。
いくら応募の箇所に自分のやる気アピールを記述しても面接担当者にはあまり響かないと思います。
どれだけ「やる気があります」と叫んでも意味がありません。
Webデザイナーの場合、やる気を面接官にアピールするにはポートフォリオサイトは必要不可欠です。
これが無いと採用は愚か、面接にすらほとんど辿り着けないです。
ちなみに筆者が実際に面接で持って行った、ポートフォリオサイトは「Webデザイナー未経験が作ったポートフォリオサイトを大公開」で公開しているので、ぜひ合わせて読んでみて下さいね。
Webデザイナーの面接で作品がないのは致命的
Webデザイナーの面接はポートフォリオサイトが命です。
webデザイナーになるには欠かせない、いわば必須アイテム。
筆者も面接の時に用意したポートフォリサイトは3つありました。
しかし前日にポートフォリオサイトのファイルを間違って削除してしまい2つのサイトが無くなってしまう緊急事態に。
嘘みたいな本当の話。
結局、奇跡的に残った1つのポートフォリオサイトを持って面接に行き、前日にサイトを消してしまったと正直に話すと
「論外だね、Webデザイナーとして働くならそういったファイル管理もしっかりして貰わないと困るから」
と、手厳しいお言葉をいただきました。
当然これでは採用なんてされるわけがありませんね。
1社目の面接の終わった後の電車の帰りに求人サイトを見てたら「未経験でもやる気g(ry」の求人を見つけて締切がその日までだったのですぐに応募しました。
そこが2社目に面接した会社です。
応募して3日後に面接をしてくれるとの事だったので筆者はすぐさま新しいポートフォリオサイトを作成する事にしました。
Webデザイン系のバイトで入社した感想
そこから3日間は必死で、ほとんど寝ずにポートフォリオサイトを作りました。
とにかくやる気を伝えたかったので、その会社は車関係のWebサイトを主に作成していたので筆者は会社の制作実績のページから見よう見まねでデザインやコーディング方法などを真似した全8ページほどの架空の車関係のWebサイトを面接までの3日間で作成しました。
その時に作ったWebサイトは「Webデザイナー未経験が作ったポートフォリオサイトを大公開」で公開しているのでぜひ参考にしてみてください。
面接当日、そのポートフォリオサイトを見せると面接の方は凄く驚いていました。
実際に筆者も合わせて50人ほど面接したが自社が作るサイトの真似をしてポートフォリオサイトを作って持ってきた人はいないと言われ、やる気度が相手に伝わり高評価だったみたいです。
未経験者はこのぐらいのモチベーションとやる気でやらないとダメだと思います。
ポートフォリオサイト作り方分からない人、ポートフォリオがない人
Webデザイナーの面接でポートフォリオサイトが必須なことはこれまで何度も言ってきました。
ポートフォリオサイトがないとWebデザイナーの面接では絶望的です。
いくら口頭や書類で自分のスキルを語っても、履歴書に書かれている資格と同じで全く意味がありません。
筆者の作ったポートフォリオサイトは決してレベルの高いものではありませんが、未経験からWebデザイナーになる事ができました。
筆者流の作り方としては、他のポートフォリオサイトを参考にしまくったり、面接する企業が製作しているWebサイトを模写してポートフォリオサイトを作ると良いでしょう。
ポートフォリオなしの面接ってあるの?
webデザイナーの様な制作会社で働く面接でポートフォリオなしで面接を受けれる会社はほとんど無いと言っても良いでしょう。
そのぐらいポートフォリオサイトは面接で重要なアイテムとなっています。
【自己PR】Webデザイナーの面接で質問された事まとめ
Webデザイナーの面接で実際に筆者が質問された事をまとめています。
ちなみに面接を受けた会社は2社。
webデザイナーになるにはたくさんの面接会社を受けなければなれないと勘違いしている人もいますがそんな事ありません。
1社目の面接
- どうしてWebデザイナーになりたいのか
- Webデザイナーでどんな事をやりたいか
- うちの会社に応募した理由は
1社目はハローワークのトライアル雇用での面接だったのですが、全然ダメでした。
その時の詳細は「トライアル雇用で面接を受けたらボロカスに言われて落ちた話」に書いていますので、こちらも合わせて読んでみてください。
2社目の面接
- うちの会社に応募した理由
- 大学を中退した理由
- ポートフォリオのサイトを売るなら自分ならいくらで売るか
- 友達は多いか
- 拘束時間が長いのは大丈夫か
- 絵や音楽は好きか
2社目は実際に面接に合格した会社です。
面接時間も1社目が15分程度だったのに対し、2社目は1時間も話す事になりました。
序盤はWebデザイナーになりたい動機や自分の経歴などの説明。ちなみに筆者の場合は高卒、大学中退などいかにも突っ込まれそうな履歴書でしたがあまり深く聞いてきませんでした。
ポートフォリオサイトの値段を聞かれる
面接してくれた方が中々鋭い質問をしてきて一番困ったのが自分が持ってきたポートフォリオサイトをお客さんに売るならいくらで売るか?と言う質問。
Webサイトの相場など全く調べていなかった自分は「5万円」と答えました。
「5万だと安いしこのクオリティならそれぐらいかな。でもうちはもっと高値で運営しているからもっとクオリティの高いサイトを作ってもらう事になるよ」とサイトの相場や今の技術ではまだ通用しないという意味合いの事を言われました。
それでも後半は自分のプライベートの事を中心に質問されて、最終的に採用したい方向で考えてると言われましたがやっぱり未経験の部分と技術的な部分で不安要素があるからすぐに採用かは時間が必要と言われ最後に最終試験として課題を出されました。
面接の最終試験は課題提出
課題は面接会社の自社HP内にあるバナー(600×300程度)をデザインはどんな物でも良いので明後日までに2つ作ってくることでした。
その内容次第で採用不採用を決めるとこの事。
筆者は家に帰って速攻バナーを作成。
作成したバナーをメールに添付し送信、送信した2時間後ぐらいに電話がかかってきて見事採用になり晴れて未経験からWebデザイナーになった瞬間でした。
デザインそのものよりも課題をその日の内に提出してきたその姿勢が良かったらしく採用になったと後日言われました。
まとめ
- 服装はどちらでも問題ないが、自信がある人は私服が良い
- 過去の経歴はそこまで関係無い。大事なのは人間性とやる気
- 質問の受け答えはしっかり正直に言う事
- ポートフォリオサイトが何よりも大事
教訓としては面接先の制作実績を参考にポートフォリオサイトを作るとかなりの好印象とやる気が相手に伝わるのでオススメ。
他のWeb製作会社の人にその話をすると、みなさん「そんな人は見たことない」「未経験でもそれだけやる気があれば採用したい気持ちも出てくるね」とおっしゃっていましたね。
未経験でもWebデザイナーになれない事はありませんし、本当にやる気があれば必ず自分を雇ってくれる会社は現れるはずです。
改めてこの記事をみると特に役に立つ情報はほとんどありませんがこれからWebデザイナーを目指す人に少しでも参考になれたら幸いです。
あなたの面接成功を祈っています。