MENU
  • プログラミング
  • レンタルサーバー
  • WordPress
  • webマーケティング
  • webデザイン
  • ブログ
  • VPN
  • 動画編集
WEB業界に特化した総合メディア
webfactory
  • プログラミング
  • レンタルサーバー
  • WordPress
  • webマーケティング
  • webデザイン
  • ブログ
  • VPN
  • 動画編集
webfactory
  • プログラミング
  • レンタルサーバー
  • WordPress
  • webマーケティング
  • webデザイン
  • ブログ
  • VPN
  • 動画編集

【最大70%返金】テックアカデミーは給付金や助成金の対象!給付条件や対象コースまとめ

2023 3/02
2023年3月2日
テックアカデミーは教育訓練給付金の対象?給付条件や対象コースまとめ

テックアカデミーは、給付金(教育訓練給付金制度)の対象となっているプログラミングスクールです。教育訓練給付金制度を利用すると、高額な受講費の最大70%の金額が返金されるので、利用すれば大変便利な制度となっています。

この記事では、テックアカデミーの教育訓練給付金対象となっているコースや、支給される金額をご紹介。

また、給付金以外に利用できるサービスやキャンペーン情報なども紹介していくので、しっかり目を通してお得にスクールを利用できるようになりましょう。

\ 無料キャリアカウンセリングで相談する /

テックアカデミーの
公式サイトはこちら
この記事の監修者

笹原健二
笹原健二

慶應義塾大学 環境情報学部 卒業。ベンチャー企業でSE(システムエンジニア)として1年間インターン。人材会社に新卒入社。求人サイトのWebエンジニアと新規事業開発を経験。人材事業を経験した後、マーケティング会社に転職。現在は独立しWebサービス開発やサーバー構築・運用をメインにエンジニアの知識を深め、WordPressブログやメディア制作を行っている。技術スタック「Ruby/PHP/Rails」。詳しいプロフィールはこちら

※ 本記事はwebfactoryが独自に調査した内容をもとに作成しています。記事公開後は定期的に見直しを行いますが、キャンペーン特典など最新情報は各公式サイトにてご確認ください。
※ 専門家はメリットやデメリットなど、スクールの受講内容等について監修しています。ランキングやオススメとして紹介している商品のうち、個別の言及がないものは全てwebfactory編集部が独自に選定したものとなります。

目次

教育訓練給付金とは

教育訓練給付金とは

教育訓練給付金は、どういったものかについて説明していきます。教育訓練給付金の概要や種類などについて解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

教育訓練給付金制度の概要

教育訓練給付金制度を簡単に説明すると、特定の仕事に就くために職業訓練を受けたり資格取得のためにスクールに通った際に、支払った授業料の一部が返ってくる制度です。

教育訓練給付金制度は、雇用の安定と就職促進が目的で、厚生労働省のHPにも、下記のように記載してあります。

教育訓練給付制度とは
教育訓練給付制度とは、働く方々の主体的な能力開発やキャリア形成を支援し、雇用の安定と就職の促進を図ることを目的として、厚生労働大臣が指定する教育訓練を修了した際に、受講費用の一部が支給されるものです。

出典:厚生労働省

教育訓練給付金制度の対象の中には、プログラミングも含まれています。ただ、制度を受けるには厚生労働大臣が指定する教育訓練を受けなければいけないので、注意してください。

教育訓練給付金制度のデメリットについて詳しく解説してるのでそちらをご覧ください。

教育訓練給付金は3種類ある

教育訓練給付金制度は、「専門実践教育訓練」「特定一般教育訓練」「一般教育訓練」の3種類があります。それぞれの特徴は、次の通りです。

各項目専門実践教育訓練特定一般教育訓練一般教育訓練
対象助産師や看護師、臨床検査技師や理学療法士などの資格取得を目指す人独占資格や必置資格に関する養成課程、ITSSレベル2以上の情報通信資格取得など中小企業診断士や簿記検定など、一般的なビジネスで使用する資格の取得
支給される金額訓練受講中:受講費用の50%(年間上限40万円)
資格取得後など:受講費用の20%(年間上限16万円)
受講費用の40%(上限20万円)が訓練修了後に支給受講費用の20%(上限10万円)が訓練修了後に支給

上記を見てもわかるように、それぞれ制度の対象や支給される金額が異なります。プログラミングに関係するのは、「専門実践教育訓練」と「一般教育訓練」で、特定一般教育訓練は対象ではありません。

※専門実践教育訓練給付金に関しましては 参考資料1・参考資料2をご覧ください。

テックアカデミーは『教育訓練給付金』の対象

テックアカデミーは教育訓練給付金の対象

2020年10月に教育訓練給付金制度の対象になる

テックアカデミーは2020年10月に教育訓練給付金制度の対象スクールになりました。対象となるコースは、AIコースやデータサイエンスコースなど、全15コースです(出典:TechAcademyの15コースが経済産業大臣認定の第四次産業革命スキル習得講座に〜オンラインスクール初の認定を取得〜)

教育訓練給付金とはで説明した3つの給付金のうち、「専門実践教育訓練給付金」が対象となっています。

2020年10月に教育訓練給付金制度の対象になる

また、2021年10月から「エンジニア転職コース」が、経済産業大臣認定の産業革命スキル習得講座(Reスキル講座)として認定されました。

テックアカデミーの対象コースは、先ほど説明した教育訓練給付金の種類の中では「専門実践教育訓練」が対象となり、最大で70%もの受講費が返金されます。

ちなみに、オンライン完結型のプログラミングスクールで、教育訓練給付金制度の対象となったのはテックアカデミーが初です。これまでは、通学型のプログラミングスクールが制度の対象となっていたので、仕事や住んでいる地域の関係でオンラインでしか受講できない人にとっては、不便な状態でした。

しかし、テックアカデミーが制度の対象になったので、これまで以上にプログラミングを学習する人が増えるでしょう。

テックアカデミー以外にも教育訓練制度があるプログラミングスクールはありますので、興味がある方はそちらの記事も参考にして下さい。

関連記事
  • 教育訓練給付制度のあるプログラミングスクール7選【国の補助金・助成金】

テックアカデミーで教育訓練給付金を受け取れる人・条件

テックアカデミーで教育訓練給付金を受け取れる人・条件

専門実践教育訓練給付金の支給対象者と条件

厚生労働省の公表によると専門実践教育訓練給付金の支給対象者は、下記の条件を満たしている人となります。

専門実践教育訓練の教育訓練給付金の支給対象者は、次の1または2に該当し、厚生労働大臣が指定する専門実践教育訓練講座を修了する見込みで受講している方となります。

1 雇用保険の被保険者(※)(在職者)

 専門実践教育訓練の受講開始日に雇用保険の被保険者である方のうち、支給要件期間が3年(初めて教育訓練給付金を受給する場合は2年)以上ある方(Q4参照)

2 雇用保険の被保険者であった方(離職者)

  受講開始日に被保険者でない方のうち、被保険者資格を喪失した日(離職日の翌日)以降、受講開始日までが1年以内(妊娠、出産、育児、疾病、負傷などで教育訓練給付の適用対象期間が延長された場合は最大20年以内)であり、かつ支給要件期間が3年(初めて教育訓練給付金を受給する場合は2年)以上ある方

※ 被保険者とは、一般被保険者及び高年齢被保険者をいいます。以下、このページにおいて同じです。 

出典:厚生労働省

1を簡単に説明しますと、雇用保険に入っている人はスクールに通った最初の日(通信制の場合は教材の発送日)までに、支給要件期間(同じ事業主または別の事業主に雇用された期間)が3年以上の人が対象となります。

2に関しては、雇用保険に入っていない人は、雇用保険から外れた日からスクールに通った最初の日(通信制の場合は教材の発送日)までの期間が1年以内である必要があります。また、給要件期間(同じ事業主または別の事業主に雇用された期間)が3年以上の人が対象です。

とても美味しい話に思える給付金制度ですが、教育訓練給付金にもデメリットはあるので気になる方はこちらもご覧ください。

関連記事
  • 教育訓練給付制度のデメリットは?対象者・条件や受給額はいくら貰えるのかも解説

テックアカデミーの教育訓練給付金制度のコース・還付金額

テックアカデミーの教育訓練給付金制度のコース・還付金額

対象コースと還付金額

テックアカデミーの、教育訓練給付金制度の対象コースと還付金額は、下記のようになっています。

※料金は社会人の方が利用できる金額・還付金額は受講費の70%を支給された金額を記載

コースプラン料金(税込)還付金額
AIコース8週間プラン218,900円153,230円
AIコース12週間プラン273,900円191,730円
AIコース16週間プラン328,900円230,230円
データサイエンスコース8週間プラン218,900円153,230円
データサイエンスコース12週間プラン273,900円191,730円
データサイエンスコース16週間プラン328,900円230,230円
Python+AIセット8週間プラン294,800円206,360円
Python+AIセット12週間プラン338,800円237,160円
Python+AIセット16週間プラン382,800円267,960円
Python+AIセット24週間プラン481,800円337,260円
Python+データサイエンスセット8週間プラン294,800円206,360円
Python+データサイエンスセット12週間プラン338,800円237,160円
Python+データサイエンスセット16週間プラン382,800円267,960円
Python+データサイエンスセット24週間プラン481,800円337,260円
Python+AI+データサイエンスセット24週間プラン526,900円368,830円
エンジニア転職保証コース16週間プラン415,800円291,137円
最終更新日:2023年1月1日

給付金制度を利用すれば最大368,830円の補助としてお金が返ってきます。

AIコースとデータサイエンスコース、それらを含めたコースの料金のうち70%を教育訓練給付金でキャッシュバックされます。

「エンジニア転職保証コース」は、経済産業大臣認定の第四次産業革命スキル習得講座、厚生労働省指定の教育訓練給付制度の対象講座として認定されました。

料金と還付金額はハローワークの教育訓練給付金制度の支給額条件やテックアカデミー公式サイトを参考にして計算して金額です。自身が給付金の対象になるのか、また還付される金額がいくらなのかは必ず受講前に、テックアカデミーや最寄りのハローワークに相談して下さい。

テックアカデミーは給付金以外にも初心者に恩恵が高い制度が充実

テックアカデミーは給付金以外にも初心者に恩恵が高い制度が充実

テックアカデミーでは、教育訓練給付金以外にも下記のようなサービスやキャンペーンを行っています。

  • 無料体験会
  • 先割
  • トモ割!
  • プレゼントキャンペーン
  • エンジニア転職保証コースの全額返金保証と先割
  • 2セット割・3セット割

上記を詳しく説明していくので、しっかり目を通してお得に利用できるようになりましょう。

無料体験会

テックアカデミーでは、無料体験会が利用できます。わからないことがあっても、メンターが毎日15時~23時の間でしたら質問を受け付けているので、無料体験カリキュラムのページに右下にあるチャットから質問してみてください。

また、無料体験期間中は、メンターとビデオチャットで個別相談ができる「無料メンター相談」も行っています。無料メンター相談は、自分に合ったコースや不安に思っている点などを相談できるもので、一人3回まで利用可能です。

先割

テックアカデミーでは、対象のプランに先行申込を行うと、受講料が5%OFFになる「先割」を提供しています。先割を利用するには、下記の手順で申し込みを行ってください。

  • 1.参加日程を選ぶ
  • 2.プランを選択
  • 3.必要事項を記入して申し込む

先割はお得なサービスですが、ほかのキャンペーンとの併用はできないので注意してください。

トモ割!

テックアカデミーには、友達や仕事の同僚などと申し込みをすると、受講料が10,000円割引になる「トモ割!」があります。申し込み方法は、「お申込フォーム」の備考欄に友人の名前を入力するだけ。

申し込みをした人と友達が別のコースに申し込みをしても、割引は適用されます。ただ、トモ割!は他のサービスとの併用はできず、利用も一人一回までなので注意してください。

プレゼントキャンペーン

テックアカデミーでは、毎週開催のプレゼントキャンペーンを行っています。キャンペーンは期間限定で行われ、記事執筆時の6月時点では、「6月のプレゼントキャンペーン」がありました。

キャンペーンの内容は、「8.12.16.24」のいずれかのプランにお申込みをすると、「UI/UXデザインコース」か「Webディレクションコース」のカリキュラムがプレゼントされるものです。

テックアカデミーでは、ほかにも「七夕キャンペーン」や「山の日キャンペーン」などを行っているので、公式サイトをこまめにチェックしておきましょう。

エンジニア転職保証コースの全額返金保証と先割

エンジニア転職保証コースでは、学習プログラム修了後、6ヶ月を経過しても転職が決まらなかった場合、サポートが終了し受講費を全額返金してもらえます。

また、転職保証コースを先行申し込みをすると、受講料の5%最大21,890円がOFFになります。

2セット割・3セット割

テックアカデミーでは、複数のコースを同時に申し込むと、それぞれのコースを申し込むよりも料金が安くなります。

教育訓練給付金制度の対象コースでは、「Python+AIセット(8週間プラン)」に申し込みをすると、2つのコースにそれぞれ申し込むよりも33,000円安くなるので大変お得です。

また、「Python+AI+データサイエンスセット」にお申込みをすると、3つのコースをそれぞれ受講するより151,800円安くなります。

教育訓練給付金の受取方法

教育訓練給付金の受取方法

教育訓練給付金の受取方法について、下記の順で解説していきます。

  • STEP1.ハローワークで受給資格を確認する
  • STEP2.ハローワークで必要書類を提出する
  • STEP3.テックアカデミーに申し込みをする
  • STEP4.受講修了・修了証などの発行
  • STEP5.ハローワークで申請の手続きを行う

上記を一つずつ説明していきます。

STEP1.ハローワークで受給資格を確認する

まずは、教育訓練給付金制度を受給できるかについて、最寄りのハローワークで確認しましょう。

自身が、教育訓練給付金制度を受給できる条件を満たしているのかの確認が必要です。

STEP2.ハローワークで必要書類を提出する

教育訓練給付金制度を受給できる条件を満たしていれば、以下の書類をハローワークに提出してください。

・教育訓練給付⾦及び教育訓練⽀援給付⾦受給資格確認票
ハローワークなどで配布しています

・ジョブ・カード
訓練対応キャリアコンサルタントによる訓練前キャリアコンサル
ティングを受け、就業の⽬標、職業能⼒の開発・向上に関する
事項を記載したジョブ・カードを作成してください

出典:テックアカデミー

上記の手続きは、受講開始日の1ヶ月前までに行ってください。

STEP3.テックアカデミーに申し込みをする

教育訓練給付金制度の対象コースを選択して、お申込フォームから「専門実践教育訓練給付金制度を利用する」の項目にチェックを入れてください。

申し込みが完了すると、身分証の提示が必要になるので、事前に準備しておきましょう。

STEP4.受講修了・修了証などの発行

給付金の申請をする前に、下記の修了条件を満たしてください。

  • カリキュラムのLessonをすべて修了する
  • カリキュラムの課題をすべて提出して合格する
  • メンタリング回数をすべて行っている

上記の修了条件を満たした方は、お問い合わせフォームで受講修了の連絡を行ってください。承認されれば、「専門実践教育訓練修了証明書」が送られてきます。

STEP5.ハローワークで申請の手続きを行う

最後に、ハローワークにて申請手続きの書類を提出してください。

なお、手続きは教育訓練を受講した本人が行う必要があります。

テックアカデミーの給付金とセットで使える割引制度を紹介

テックアカデミーでは教育訓練給付金の他にも、以下の割引サービスを受けることができます。

割引サービスの中には、教育訓練給付金と一緒に使える割引サービスもあるので、積極的に利用していきましょう。

  • プログラミング無料体験
  • 先割
  • トモ割
  • 2セット割・3セット割
  • ブーストキャンプ24週間ウケ放題プラン
  • 毎週開催のプレゼントキャンペーン
  • Amazonギフト券500円分が貰える無料相談
  • エンジニア転職保証コース

プログラミング無料体験

プログラミング無料体験

テックアカデミーでは、無料体験が受けられます。

現役エンジニア講師の授業がどんな感じなのか、事前に体験しておきたい場合などに利用してみましょう。

無料体験について詳しく見る

先割(さきわり)

先割

テックアカデミーでは、全てのコースを少し早めに申し込むだけで『先割』で5%割引になります。

ただし先行割引が使えるのは12週間・16週間の学習コースを受講する場合のみ。4週間・8週間のコースでは利用できないのでご注意ください。

対象コース
  • AIコース
  • データサイエンスコース
  • Python+データサイエンスコース
  • Python+AIコース
  • Python+AI+データサイエンスコース
  • エンジニア転職保証コース

特に入会を急いでいない場合は教育訓練給付金と合わせて利用するべきです。

先割について詳しく見る

トモ割

トモ割

トモ割はテックアカデミーを同僚の方やご友人と一緒に受講すると、あなたとお誘いの人のそれぞれの受講料が10,000円割引になる制度です。

トモ割について詳しく見る

セット割

テックアカデミーでは、2つのスキルもしくは3つのスキルをセットで学習することで割引が適用されるセット割があります。セット割には「2セット割」「3セット割」の2コースが用意されています。

「2セット割」では最大66,000円割引、「3セット割」では最大138,000円割引が受けられます。セットを組み合わせて学習することで特定分野のスキルを伸ばすことができる内容となっています。

セット割について詳しく見る

ウケ放題コース

ウケ放題コース

テックアカデミーには、24週間(6ヶ月)の間、テックアカデミーにある15コースがウケ放題で学習できる特別プランが用意されています。

仮に15コース全てを受講した場合、最大1,880,000円もお得になります。

お得なコースなので充分な学習時間がある場合は、検討してみてください。

ウケ放題コースについて詳しく見る

毎週・毎月開催のプレゼントキャンペーン

テックアカデミーでは、毎週・毎月新しいキャンペーンを開催しています。

キャンペーンについて詳しく見る

Amazonギフト券500円分が貰える無料相談

Amazonギフト券500円分が貰える無料相談

今テックアカデミーで無料相談するとAmazonギフト券500円分がプレゼントされるキャンペーン実施中です。先着500名限定なのですぐに終了してしまう可能性が高いです。まだ受講を検討している段階の人でも無料の相談だけでも受けておいて損はありません。

キャンペーンについて詳しく見る

全額キャッシュバック

TechAcademyPro

テックアカデミーでは未経験から16週間でエンジニアとして転職を目指すコース「TechAcademyPro」があります。

こちらの「エンジニア転職保証コース」では先割があり受講料が5%OFF(最大21,890円OFF)の割引になります。また、万が一、受講終了後に転職が決まらなかった場合は受講料を全額返金してもらえる保証制度があります。

給付金対象のコースなので、未経験からエンジニア転職を目指している人にはかなりお得なコースとなっています。

TechAcademyProについて詳しく見る

テックアカデミーは教育訓練給付金の対象まとめ

テックアカデミーは教育訓練給付金の対象まとめ

テックアカデミーでは、AIコースやデータサイエンスコース、エンジニア転職コースが制度の対象コースとなっています。それぞれ「専門実践教育訓練」が適用され、最大70%の金額が支給されるので、利用できれば大変便利です。また、「トモ割!」や「プレゼントキャンペーン」を利用すれば、さらにお得に受講できます。

転職を考えている人には、「転職保証コース」がおすすめです。転職できなかった場合全額返金されますし、「先割」なども利用できるのでお得に利用できるでしょう。

関連記事
  • テックアカデミーの評判は最悪?ひどい?2ch(5ch)の口コミや炎上についても解説

参考記事

  • 第四次産業革命スキル習得講座認定制度
  • 教育訓練給付制度 – 厚生労働省 –
  • 教育訓練給付制度 – ハローワーク –
プログラミング
  1. ホーム
  2. プログラミング
  3. 【最大70%返金】テックアカデミーは給付金や助成金の対象!給付条件や対象コースまとめ
目次