MENU
  • プログラミング
  • レンタルサーバー
  • WordPress
  • webマーケティング
  • webデザイン
  • ブログ
  • VPN
  • 動画編集
WEB業界に特化した総合メディア
webfactory
  • プログラミング
  • レンタルサーバー
  • WordPress
  • webマーケティング
  • webデザイン
  • ブログ
  • VPN
  • 動画編集
webfactory
  • プログラミング
  • レンタルサーバー
  • WordPress
  • webマーケティング
  • webデザイン
  • ブログ
  • VPN
  • 動画編集

プログラミングの副業で稼ぐ方法!未経験・初心者は稼げない?難しい?

2023 2/08
2023年2月8日
プログラミングの副業で稼ぐ方法!未経験・初心者は稼げない?難しい?

副業で稼ぐためにプログラミングを学習しようと考えているけど、実際に稼げるか不安の方も多いはず。

プログラミングスキルは、一度習得すると十分に稼げる可能性がありますが、習得までに時間を要したり、学習を挫折してしまったりする方も多い現状があります。

そこで、本記事では副業でプログラミングが実際に稼げるかどうかを解説します。

これから、プログラミングを学び副業に取り組もうと考えている方は参考にされてください。

記事の後半では、プログラミングを副業にしても稼げない人の特徴についても解説しているので、最後までご覧ください。

目次

プログラミングの副業は稼げる?稼げない?

プログラミングは、スキルを獲得できているかで副業として稼げるかどうかが決まります。

本業でプログラミングを使用している人であれば、実務レベルでの作業が可能ですので、今すぐにでも副業で稼げる可能性があります。

反対に、今はまだプログラミングのスキルを獲得していなくても、プログラミングスクールや学習ツールを用いて独学することで副業として稼ぐことは可能です。

ただ、プログラミングを副業にする場合には、基礎だけでなく、応用レベルでのスキルが必要となるため、案件レベルでの学習をするためにも、プログラミングスクールをおすすめします。

また、プログラミングで副業をする場合には、自分で案件を獲得しなければならないため、どんなにプログラミングスキルを有していても、営業力がなければ稼ぐことはできないでしょう。

プログラミングをこれから学ぶ人は、プログラミングのスキルだけでなく、営業力も学ぶ必要があることを十分に理解しておきましょう。

プログラミングの副業で稼げる月収目安

プログラミングを副業にした場合には、稼げる月収の目安は、獲得しているスキルによって大きく変動します。

例えば、Webサイト制作レベルのプログラミングであれば、一件あたりの報酬が数万円レベルの案件が多いため、大きく稼げません。

Webアプリ開発やシステム開発の案件であれば、数十万の案件もあるため、稼げる人は月収で百万円を超える人もいるでしょう。

大きく稼ぎたいのであれば、Webアプリ開発やシステム開発のスキルを獲得したいところですが、ほとんどの場合が実務経験が必須になることが多いため、まだスキルを有していない人はWebサイト制作から開始するのも一つの方法です。

プログラミングを副業にするメリット

プログラミングを副業にするメリットは、主に以下の4つです。

  • 大きく稼げる可能性がある
  • 需要のあるスキルを獲得できる
  • 転職できる
  • 本業にも活かせる

それぞれのメリットを詳しく解説します。

大きく稼げる可能性がある

プログラミングを副業にした場合には、一件あたりの案件の報酬が高いため、大きく稼げる可能性があります。

金額の大きな案件を複数受けられるようになれば、月に稼げる金額も数十万を超える可能性は十分にあります。

ただ、金額の大きな案件を請け負うためには、それ相応のスキルが必要になることは覚えておきましょう。

需要のあるスキルを獲得できる

プログラミングのスキルは、IT社会において需要のあるスキルです。

そのため、一度プログラミングのスキルを獲得し、実務レベルで使用できれば、案件には困らなくなる可能性は十分にあります。

さらに、プログラミングには複数の言語があり、使用できるプログラミング言語の数が多くなれば、それだけ需要も多くなるでしょう。

転職できる

プログラミングのスキルを獲得し、副業で実務の経験を積めれば、年収の高いエンジニアへと転職できる可能性があります。

エンジニアの人口は足りていないと言われるため、プログラミングのスキルが高ければ、年収の高い企業への転職も夢ではありません。

もし、本業の収入が低く、副業で補填しようと考えているのであれば、プログラミングを獲得し、エンジニアに転職するのも一つの方法です。

本業にも活かせる

プログラミングのスキルを獲得し、副業を行うことで、実務レベルの技術を手に入れられれば、その技術を本業にも活かせる可能性があります。

例えば、書類整理業務や統計業務をプログラミングを使用し、システム化することで本業の仕事量も減らせます。

プログラミングのスキルは、副業だけでなく、本業にも影響を与えてくれるため、まずは副業としてスキルを伸ばしつつ、本業に活かせるようになれば、どちらもうまくいくようになるでしょう。

プログラミングを副業にするデメリット

プログラミングを副業にする場合には、以下のようなデメリットもあります。

  • スキル獲得までに時間が掛かる
  • 案件を獲得しにくい
  • 案件終了までに時間が掛かる
  • コミュニケーションが必要になる

デメリットを理解した上で、副業に取り組まないと稼げるだけでなく、本業や日常生活に影響が出てしまうため、注意が必要です。

それぞれのデメリットを詳しく解説します。

スキル獲得までに時間が掛かる

プログラミングのスキルを有しておらず、副業レベルまでスキルを獲得する場合には、学習できる時間にもよりますが、数ヶ月の期間が必要です。

そのため、副業で稼げるようになるまでに挫折する人も少なくありません。

すでに本業でプログラミングを用いている場合は問題ありませんが、これからプログラミングを学んで副業をしようと考えているのであれば、稼ぐまでに時間が掛かることは理解しておきましょう。

案件を獲得しにくい

プログラミングの案件は、クラウドソーシングサイトなどを見ていても少なくはありません。

しかし、経験者であったり、ポートフォリオの提出が求められたりとこれからプログラミングで副業を始めようと考えている人にとっては案件が獲得しづらい現状があります。

プログラミングスクールに通い、実務レベルまでスキルを獲得し、ポートフォリオを作成してやっと案件獲得レベルに到達するため、独学で学習した人はなかなか案件の獲得が難しいでしょう。

案件終了までに時間が掛かる

プログラミングの案件は、すぐに作業が終わるものは少なく、プロジェクトが数ヶ月単位で進むものもあります。

そのため、案件が終了するまでに時間がかかります。

案件が終了しなければ報酬を受け取ることはできないため、すぐに副業で稼ぎたい人にはデメリットといえます。

しかし、他の副業と比べると、稼げる金額は大きいため、他の副業と同等かそれ以上に稼げる可能性もあります。

コミュニケーションが必要になる

プログラミングを副業にした場合には、クライアントやチームのメンバーと密なコミュニケーションが必要になる場合がほとんどです。

プログラマーは、パソコンのみを触っておけばよいというイメージを持っている人も少なくありませんが、アプリやサービスを開発する際には、他のメンバーとコミュニケーションを取らなければなりません。

さらに、副業となれば全く知らない人と共同でプロジェクトを進めていく場合もあるので、コミュニケーション能力は必須です。

もし、コミュニケーションが苦手であれば、プログラミングの副業は向かないかもしれません。

プログラミングの副業案件の探し方

プログラミングのスキルを獲得し、これから副業の案件を探す時には、主に以下の4つの方法を用います。

  • クラウドソーシングサイトを使用する
  • SNSの募集に応募
  • 企業に直接申し込む
  • 知り合いから請け負う

本業では、会社から言われた業務をこなしていきますが、副業の場合には自ら営業をして案件を獲得しなければなりません。

そのため、案件の探し方は一つにこだわらず、複数の方法を用いて良い案件を探し出しましょう。

それぞれの案件の探し方について、簡単に解説します。

クラウドソーシングサイトを使用する

クラウドソーシングサイトは、インターネット上でクライアントとワーカーを繋いでくれるサービスを指します。

会社だけでは足りない人手を外部に委託するためにクラウドソーシングサイトで募集して、ワーカーを募ります。

代表的なクラウドソーシングサイトは、主に以下の3つです。

  • クラウドワークス
  • ランサーズ
  • クラウディア

クラウドソーシングサイトで仕事を受注する際には、手数料が発生し、それぞれのサービスで手数料の料金には差があります。

クラウドソーシングサイトで上手に案件を獲得するためには、応募文やポートフォリオを充実させておくと良いでしょう。

ただ、誰でも応募できるため競合が多く、初心者であれば案件を獲得しづらいデメリットもあります。

SNSの募集に応募

案件は多くありませんが、SNSで案件を募集している場合もあります。

特にTwitterであれば、ハッシュタグでプログラマーを募集しているアカウントもあるので時間がある時に検索してみるのも方法の一つです。

クラウドソーシングサイトと同様に、ポートフォリオを提出する場合がほとんどですので、準備しておきましょう。

ただ、全く知らない人に応募するため、詐欺には注意が必要です。

企業に直接申し込む

プログラマーを募集している企業やシステム開発を手掛けている会社に、直接案件がないかを問い合わせるのも一つの方法です。

特に、企業のホームページをみて、プログラマーを募集している際には、手伝える案件がないかを問い合わせて見ましょう。

連絡する際には、怪しい人と思われないようにメッセージや電話をしなければなりません。

クラウドソーシングサイトやSNSに比べると競合が少ないメリットがありますが、副業として案件を渡してくれる企業は少ないため、根気よく探す必要があります。

もし企業から直接案件を受注し、満足のいく納品物を提出できたら、継続的に案件を渡してくれる可能性もあるので、挑戦してみる価値はあるでしょう。

知り合いから請け負う

プログラミングを実務で使用したことなく、副業として案件を取りたいのであれば、知り合いから請け負う方法が良いでしょう。

他の案件獲得方法は、全く知らない人から案件を渡されるため、信頼関係もなく不安なことがあっても相談しにくい現状があります。

しかし、知り合いから請け負えられれば、相談しながら案件を進められるため、他の案件獲得方法よりは安心です。

ただ、知り合いからの案件でも誠実に対応しなければ、信頼関係が崩れてしまうリスクもあることは覚えておきましょう。

プログラミングで副業する為に必要な言語・スキル

プログラミング を副業にする場合、分野によって必要となるプログラミング 言語は異なります。

ここでは、主に以下の4つの分野で必要なプログラミング 言語について簡単に解説します。

  • サイト制作
  • Webアプリ開発
  • AIやデータサイエンス
  • ゲーム開発

これからプログラミング を学び、副業に取り組もうと考えている方は参考にされてください。

サイト制作ならPHPやJavaScript

プログラミング の中で最も副業として参入しやすい分野がWebサイト制作です。

Webサイト制作では、基本となるHTMLやCSSだけでも作成できますが、WordPressを用いる場合が多いため、PHPが必要です。

また、現在はWebサイトに動きを付ける場合がほとんどのため、JavaScriptの知識も必須となります。

PHPやJavaScriptは、Webサイト制作に使えるだけでなく、Webアプリ開発にも使用されています。

Webアプリ開発ならJavaやRuby

Webアプリ開発やシステム開発の案件を受注したいのであれば、JavaやRubyがおすすめです。

JavaやRubyは日本で使用しているサービスも多く、わからないことがあれば調べやすい特徴があります。

また、プログラミングスクールでもJavaやRubyを中心に教えているので、需要のある言語といえます。

もし、JavaやRubyを学びたいのであれば、プログラミングスクールに通う方法が最も効率的です。

AIやデータサイエンスならPython

これからさらに需要のある分野のAIやデータサイエンスで副業に取り組みたいのであれば、Pythonを習得しましょう。

AIや機械学習は、まだまだこれから開発が進む分野でもあり、需要があります。

どのプログラミング言語を学び、副業をしようか悩んでいる方はPythonがおすすめです。

Pythonを中心に学べるプログラミングスクールを多いため、実務に近い形で学びたいのであれば、プログラミングスクールに通う方法がよいでしょう。

ゲーム開発ならC#やC++

案件は少ないですが、ゲーム開発で副業をしたいのであれば、C#やC++がおすすめです。他のプログラミング言語でもゲームは作成できますが、C#やC++を使用している場合が多い傾向にあります。

ゲーム開発を外注する企業は少ない印象で、案件自体もあまり見かけませんが、ゲーム開発に興味があるのであれば、C#やC++を学んでみてください。

プログラミングで副業する際の注意点

プログラミング を副業にする場合に、注意点は複数ありますが、その中でも重要な以下の4つについて紹介します。

  • スキルに見合わない案件は受けない
  • 納品期間を守る
  • 生活に支障が出ない程度に取り組む
  • コミュニケーションを密に

上記の注意点に配慮しなければ、副業として稼ぐことは難しいので、参考にされてください。

スキルに見合わない案件は受けない

案件に申し込む際には、その案件が持っているスキルで完成できるかを十分に検討してください。

もし、スキル以上の案件を受けてしまい、納品できなければ、クライアントに迷惑が掛かるだけでなく、最悪の場合には賠償責任が発生します。

さらに、信頼もなくなるため今後の案件を受けにくくなる可能性もあるので、案件の難易度は受注する前に確実に確認しておきましょう。

これからプログラミングの副業を始める場合には、簡単な案件から受注し、慣れていくことをおすすめします。

納品期間を守る

プログラミングの副業に限らず、納品するまでの期間は守りましょう。

社会人としては当たり前ですが、納品期間を守らなければ、信頼がなくなるだけでなく、開発の期間が伸びてしまうため、クライアントにも迷惑がかかります。

もし、指定された納品期間までに間に合わなそうであれば、事前にクライアントに相談しておくことをおすすめします。

生活に支障が出ない程度に取り組む

プログラミングで副業を始める場合には、日常生活に支障が出ない程度で取り組みましょう。

夜遅くまでパソコンで作業し、短い睡眠のまま本業の仕事に出勤するとなれば、生活リズムが崩れるだけでなく、本業にも影響を及ぼします。

生活リズムが崩れれば、体調も悪くなる可能性があるため、決められた時間内で副業に取り組むように心がけましょう。

体を壊したり、本業に影響が出てしまっては副業の意味もなくなってしまうため、注意が必要です。

コミュニケーションを密に

プログラミングを副業にする場合には、クライアントと十分にコミュニケーションを取りましょう。

プログラミングを用いて、サービスやWebアプリ、Webサイトを作成するため、内容を擦り合わせた上で完成させなければ、すれ違いが起こってしまうからです。

案件を受注した時だけでなく、案件を進めている最中にも進捗状況を報告するなど、コミュニケーションを積極的に取りましょう。

プログラミングの副業で稼げない人の特徴

プログラミングを学び副業で稼ごうと思っても全ての人が稼げるわけではありません。

そこで、ここではプログラミングを副業にしても稼げない人の特徴を以下の3つを中心に解説します。

  • 学習意欲がない人
  • 時間や期間を守れない人
  • コミュニケーションが苦手な人

上記の3つに当てはまらないような行動を心がけて、副業で稼ぎましょう。

それぞれの特徴を簡単に解説します。

学習意欲がない人

プログラミングで副業をしても稼げない人は、学習意欲がない人です。

プログラミングは新しいものが日々更新されていくため、常に勉強が必要な分野です。

副業においても、わからない部分を放置していては案件を完遂できないため、常に勉強が必要となります。

調べる力や問題解決能力がないと副業では稼げないことを理解しておきましょう。

時間や期間を守れない人

プログラミングで副業をしても稼げない人は、時間や納品期間を守れません。

案件を受注できても、納品期限内で提出できなければ、報酬は貰えないためです。

また、時間にルーズで会議に遅れたり、連絡のレスポンスが悪い人も稼ぎにくいといえます。

時間にルーズになると信頼しにくく、案件も任せにくいためです。

プログラミングで副業をする場合には、時間厳守で動けるようにしておきましょう。

コミュニケーションが苦手な人

プログラミングを副業にしても稼げない人は、コミュニケーションが苦手な人です。

プログラミングで副業をする場合には、クライアントとの密なコミュニケーションが必要となるからです。

開発するアプリやシステムの内容についてや納品方法、修正などコミュニケーションが必要となる場面が多く、コミュニケーションを取らなければ、仕事として成り立ちません。

もし、コミュニケーションが苦手であれば、プログラミングを副業にしても稼げない可能性が大きいといえます。

プログラミングで副業する際によくある質問

最後に、プログラミングで副業をしようと考えている人向けに、よくある質問に対して回答していきます。

これからプログラミングを学び、副業で稼ごうと考えているのであれば参考にされてください。

プログラミングの副業で稼げるようになるまでの期間は?

もし、現在の時点でプログラミングの知識が無い場合であれば、稼げるようになるまでに、数ヶ月〜半年は掛かるでしょう。

プログラミングスクールに通ったとしても2ヶ月〜3ヶ月は学ぶ必要があります。独学であればさらに期間は伸びるでしょう。

また、プログラミングの知識を獲得しても、案件獲得までにも時間が掛かります。

今すぐ稼ぎたいと考えているのであれば、他の副業を選択肢に加える必要があるでしょう。

プログラミングを効率よく獲得する方法は?

プログラミングのスキルを獲得する方法は主に、独学かプログラミングスクールに通うかの二択です。

独学では、プログラミングの基礎は理解できても、実務に使えるレベルに到達するのに時間が掛かります。

プログラミングスクールでは、基礎から実務レベルまで指導してくれるスクールが多いため、効率よくスキルを獲得したいのであれば、プログラミングスクールがおすすめです。

お金は掛かりますが、スキル獲得までの時間短縮だけでなく、実際に使われている技術を講師から学べるため、すぐに副業に活かせる可能性が高くなります。

できるだけ早くプログラミングを用いて副業で稼ぎたいのであればプログラミングスクールに通う方法を選択しましょう。

プログラミングの案件を受けるコツは?

プログラミングの案件を受注するコツは、自分で納品できるレベルの案件にはすべて応募する方法です。

一回の応募で案件を獲得できるのは稀であり、競合も多いためです。

案件の内容をよく理解した上で、できそうと感じたのであれば、迷わず応募しましょう。

また、案件に応募する際には、ポートフォリオを充実させておきましょう。

ポートフォリオの中身は、自分自身についてや作成したアプリやシステムを細かく記載しておきましょう。

クライアントにわかりやすいポートフォリオを提出するだけでも他のワーカーに差を付けることができます。

まとめ

今回は、プログラミングを副業にする際のメリットやデメリット、注意点について解説しました。

本業でプログラミングを使用している人はすぐに副業でも成果を出せるかもしれませんが、これからプログラミングを学び、副業に取り組むのであれば時間が掛かることは理解しておきましょう。

また、プログラミングで稼ぐためには、納品期間を守ったり、コミュニケーションが重要です。

まずは、実務レベルでプログラミングを使えるように学習していきましょう。

プログラミング
  1. ホーム
  2. プログラミング
  3. プログラミングの副業で稼ぐ方法!未経験・初心者は稼げない?難しい?
目次