おすすめのプログラミングスクールをピックアップして紹介します。
プログラミングが初めて、もしくは経験が浅い人が、効率よく学べるようなスクールを厳選しています。
慶應義塾大学 環境情報学部 卒業。ベンチャー企業でSE(システムエンジニア)として1年間インターン。人材会社に新卒入社。求人サイトのWebエンジニアと新規事業開発を経験。人材事業を経験した後、マーケティング会社に転職。現在は独立しエンジニアの知識を深め、WEBに関するメディア制作を行っている。技術スタック「Ruby/PHP/Rails」。詳しいプロフィールはこちら
ランキングの算定基準
各カードのイメージ調査と公式サイトの情報に基づき編集部が独自にランク付けしています
→ ランキングの根拠についてはこちら
プログラミングスクールとは
そもそも、プログラミングスクールとは?ですが、言葉の通りでプログラミングを学ぶことができるスクールです。
昨今、オンラインで完結するスクールが多く、こちらが主流になりつつあります。
よって、本記事で紹介するおすすめのプログラミングスクールの多くもオンラインで完結できるものばかりです。
もちろん、今でも教室を開いており通って学ぶスタイルのスクールもあります。
これはこれで多くのメリットがあるため、ケース・バイ・ケースで、どちらのスタイルにするのか?を決めていくとよいでしょう。
プログラミングスクールのメリット
では、プログラミングスクールを利用した場合、どのようなメリットを得ることができるのでしょうか?
いくつか紹介するため、具体的に「どのようなものなのか?」の感触を掴んでください。
初心者でも簡単にプログラミングが始められる
一番大きなメリットは、初心者でも簡単にプログラムを書けるようになることです。
ソフトに詳しくなくても、パソコンに詳しくなくても、カリキュラムが終わった頃には、スムーズにプログラミングすることができるようになっています。
どうしても、プログラミングと耳にすると難しいイメージを持ってしまいますが、基本的に、ただ処理したいことを並べて書いていくだけです。
言い換えれば、処理手順の文章を書くだけなので、根本の部分は非常に簡単といえます。
このような本質を持っているので、プログラミングは誰でも書けるようになるのです。
好きなときに学ぶことができる
オンライン学習ができるようになったため、好きなときに学ぶことができるメリットが、より色濃くでています。
また時代の流れで、Web会議やリモートワーク、在宅ワークなど、ネットを利用した仕事を始め、オンライン授業が当たり前の世の中になっており、ハードルが低くなっている現状も、このメリットをより後押ししている状況です。
自分自身の都合で学習計画を立てることができるため、マイペースで学んでいくことにつながり効率的にプログラミングスキルを身につけることができるわけです。
何かと忙しい現代社会、好きなときに学ぶことができるメリットは想像以上に大きいといえます。
余談ですが、昨今、プログラミングスキルを持った人が増えております。
その結果、講師ができる人材もそろい始め、さらにカリキュラムも確立されたこともあり、生徒の受け皿が非常に大きくなりました。
その結果、好きなときに学ぶことができるというメリットが生まれた背景もあるわけです。
習得速度は圧倒的に早い
プログラミングスクールを活用したとき、習得速度が圧倒的に早いというメリットを得ることができます。
その理由は以下の5つの理由からです。
- パソコンの基本的な知識を有している人が多くなった(パソコン、タブレット、スマホなどが当たり前の世の中になっている)
- アプリケーションの基本的な使い方は直感的に分かる人が増えてきた
- 効率的に学ぶことができるカリキュラムが出来上がっている
- プログラムを書きやすくするためのツールが多く普及した
- 講師のレベルが上がった
端的に言えば、学ぶ側も教える側も、そして教えるためのツールも含め、すべてに置いてのレベルが上がったため、学ぶスピードが早くなったわけです。
昔は「パソコンとは?」「OSとは?」「アプリケーションとは?」というレベルから始まることもあったので、どうしてもスピード感がでてこなかったのです。
プログラミングスクールを受講する前に知っておくべき事
プログラミングスクールを受講する前に、いくつか頭に入れておきたいことがあります。
これを念頭に、どこのスクールで学んでいくのか?を決めていくことが重要です。
プログラミングスクールで何を学ぶべきか?
プログラミングスクールでは、さまざまな言語を学ぶことができます。
したがって、自分自身がどの業種で開発業務に携わっていきたいのか?をあらかじめ決めておく必要があるわけです。
プログラミングのことや言語のことについて、何も知らない場合は、取捨選択することは難しいです。
そんなときは、プログラミングスクールの無料カウンセリングサービスを活用して方向性を決めていくとよいでしょう。
あくまでも一例ですが、Web系の開発をしていきたいのであれば、PHPやJavaScriptといったイメージです。
細分化すればするほど、学ぶべき言語が分かってきます。
さらに、Web系を学ぶのであれば、ネットワーク関係の技術も必要となります。
プログラミングスクールで、これらの技術も身につけていくことよいです。
つまりは、言語だけを学ぶのではなく、その周辺技術も根こそぎ学ぶことをが非常に重要になってくるわけです。
怪しいプログラミングスクールの見分け方
非常に残念な話ではありますが、悪徳業者と言ってもよいようなプログラミングスクールも存在します。
このような業者を選ばないためにも、以下のことを注意して比較検討をすることを強くおすすめします。
- 異様に費用が安いのにカリキュラムの内容が豊富
- 実績がまったく掲載されておらず、質問しても曖昧な答えしか返ってこない(返ってきても確かなソースがない)
- 年収1,000万円が可能!など夢見がちな誇張表現をしている
プログラミングスクールの選び方や比較ポイント
実際にプログラミングスクールを選ぶときに、比較をしておきたいポイントを紹介します。
①:幅広い言語を扱っているか?
多くの開発言語を扱っていれば、そのプログラミングスクールは実力値が高いという証明になります。
また、利用者側も選択肢の幅が広がるため、迷ったときには、まず扱っている言語の種類の豊富さ確認しましょう。
特にC言語、C++を扱っていると、なお実力値の高いスクールと判断できます。
②:受講スタイルがどのようになっているか?
昨今、オンライン学習が基本となっています。
しかし、通学スタイルの学習法もメリットが多いです。
したがって、自分自身が、どちらで学んでいきたいか?を決めて、受講スタイルでプログラミングスクールの取捨選択をしていくとよいです。
といっても、オンライン学習はほぼ利用できるので、通学スタイルで学びたい場合は「それがあるか?」がポイントになるわけです。
③:サポート体制が充実しているか?
やはり壁にぶつかってしまうことが多々あるのが、プログラミングの世界です。
その際、直ぐにサポートをしてくれるか?も重要な比較ポイントになります。
夜遅くまで対応してくれるのか?数分で対応してくれるのか?など、比較するべき点は多いです。
おすすめのプラグラミングスクール比較表
以下に厳選した14のプログラミングスクールを比較できるように表にまとめました。
スクール名 | DMM WEB CAMP(ウェブキャンプ) | CodeCamp(コードキャンプ) | ポテパンキャンプ | SAMURAI ENGINEER | TECH CAMP(テックキャンプ) | RUNTEQ | COACHTECH | テックアイエス(TECH I.S.) | GEEK JOB | TechAcademy(テックアカデミー) | Raise Tech(レイズテック) | tech boost(テックブースト) | キカガク | CHATY(チャティ) |
対象者 | 初心者~ | 初心者~ | 初心者~ | 初心者~ | 初心者~ | 初心者~ | 初心者~ | 初心者~ | 初心者~ | 初心者~ | 初心者~ | 初心者~ | 初心者~ | 初心者~ |
受講費用 | 220,000円~ | 165,000円~ | 440,000円~ | 68,000円~ | 657,800円~ | 327,800円~ | 440,000円~ | 327,800円~ | 無料~ | 174,900円~ | 270,000円~ | 250,000円~ | 77,000円~ | 55,000円~ |
講師レベル | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
オンライン対応 | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
カリキュラム | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
学習サポート | 13:00~22:00 | 7:00~23:40 | 10:00~23:00 | 8:00~22:00 | 平日:10:00~22:00 土日:11:00~22:00 | 平日:11:00~22:00 土曜:10:00~18:00 (水・日・祝日休み) | 原則、質問に関してはリアルタイムで回答 | 原則、質問は5分以内で回答 | 10:00~18:00 | 15:00~23:00 | 質問に関しては24時間対応 | チャット:24時間 ビデオ通話:平日・祝日:10:00~22:00 :土日 :13:00~19:00 | 不明 | 9:00~23:00 |
キャリアサポート | ・転職サポート ・ポートフィリオ作成 | ・転職サポート ・ポートフィリオ作成 ・推薦状の発行 | ・転職サポート ・自社開発企業案件の紹介 ・ポートフィリオ作成 | ・転職サポート ・ポートフィリオ作成 ・オリジナルWebアプリ開発 ・企業マッチング | ・転職サポート ・自作アプリ開発 | ・転職サポート ・ポートフィリオ作成 | ・転職サポート ・ポートフィリオ作成 | ・転職サポート ・長期スキルサポート ・ポートフィリオ作成 ・チーム開発 | ・転職サポート ・オリジナルWebアプリ開発 | ・転職サポート | ・転職サポート ・ポートフィリオ作成 ・悩み相談 | ・転職サポート ・独立サポート ・オリジナルアプリ開発 ・ポートフィリオ作成 | ・転職サポート ・doda利用サポート ・オリジナルアプリ開発 | ・転職サポート ・独立サポート ・悩み相談 ・ポートフィリオ作成 |
対応言語 | HTML/CSS・JavaScript・jQuery・Rubyなど | HTML/CSS・Ruby・Rails・PHP・Laravel・JavaScript・Pythonなど | HTML/CSS・JavaScript・Ruby・Ruby on Railsなど | HTML/CSS・jQuery・Python・Ruby・PHP・Javaなど | HTML/CSS・Ruby・Rails・JavaScript・jQuery・Python | HTML/CSS・Ruby・Ruby on Rails・Vue.jsなど | HTML/CSS・JavaScript・PHP・Vue.jsなど | HTML/CSS・PHP・SQL・JavaScript・Pythonなど | Java・PHP・Rubyなど | HTML/CSS・JavaScript・jQuery・Ruby・Rails・PHP・Laravelなど | HTML/CSS・JavaScript・PHP・Ruby on Railsなど | HTML/CSS・Ruby・Ruby on Rails・PHP・Laravel・JavaScriptなど | Python・Django・CSS・Bootstrap・JavaScriptなど | React.js・ReactNative・EXPO・JavaScriptなど |
参考記事:コードキャンプ(CodeCamp)の評判「実際に受講した感想」 (stand-4u.com)
おすすめのプラグラミングスクール14選
DMM WEB CAMP(ウェブキャンプ)
- 未経験者であっても働きながら学ぶことが可能
- カリキュラムが3,000回以上も見直されており洗練されている
- マンツーマン指導のため理解するスピードが抜群に早い
運営会社 | 株式会社インフラトップ(DMM.comグループ) |
おすすめのコース | 就業両立コース |
得意言語 | HTML/CSS・Ruby・Ruby on Rails・JavaScript・jQueryなど |
受講期間 | 6ヶ月 |
学習方法 | オンライン |
サポート対応 | 13~22時 |
転職支援サービス | 専属アドバイザーが個別でサポート 履歴書・職務経歴書の作成支援 面接対策の実施 卒業生専用のコミュニティを用意 |
転職率 | 98% |
開発スタイル | チーム開発 |
ポートフィリオ作成 | あり |
返金保証 | 全額返金制度 |
カウンセリング | 無料 |
CodeCamp(コードキャンプ)
- 満足度97%と抜群の数字を叩き出しているレッスン
- 早朝から夜遅くまでレッスンしてくれるため好きな時間に学ぶことができる
- 一流企業も導入しているカリキュラム内容でレッスンを受けることができる
運営会社 | コードキャンプ株式会社 |
おすすめのコース | CodeCampGATE(エンジニア転職) 各言語マスターコース |
得意言語 | HTML/CSS・Ruby・Ruby on Rails・PHP・Laravel・JavaScript・Python・Django・Java・Swiftなど |
受講期間 | 4ヶ月 |
学習方法 | オンライン マンツーマン |
サポート対応 | 7:00~23:40 |
転職支援サービス | CodeCampGATE受講時のみ転職支援 修了証、推薦状の発行 |
転職率 | 不明 |
開発スタイル | 不明 |
ポートフィリオ作成 | あり |
返金保証 | 不明 |
カウンセリング | 無料 |
ポテパンキャンプ
- Web系開発の技術者を多く排出している名門スクール
- とにかく実践して学んでいくスタイルのため転職後も直ぐに戦力になれる
- 100社以上の自社開発企業と提携しているため転職先も見つけやすい
運営会社 | 株式会社ポテパン |
おすすめのコース | Railsキャリアコース |
得意言語 | HTML/CSS・JavaScript・Ruby・Ruby on Rails・Rspecなど |
受講期間 | 5ヶ月 |
学習方法 | オンライン |
サポート対応 | 10:00~23:00 |
転職支援サービス | 卒業生に対してのみ自社開発企業求人の紹介をしてくれる 面接対策の実施 企業分析のサポート 履歴書・職務経歴書のサポート |
転職率 | Web系開発企業の内定率は100% |
開発スタイル | 不明 |
ポートフィリオ作成 | あり |
返金保証 | 転職ができなかった場合は全額返金 |
カウンセリング | 無料 |
SAMURAI ENGINEER
- 現役のプログラム開発技術者がマンツーマン指導してくれる
- 挫折率が1%以下となっており利用者を徹底的にサポートしてくれる
- 転職成功率は98%と高い水準を維持している
運営会社 | 株式会社SAMURAI |
おすすめのコース | デビューコース 転職コースなど |
得意言語 | HTML/CSS・jQuery・Python・WordPress・Ruby・React.js・PHP・Node.js・Java・Swift・Kotlinなど |
受講期間 | 4週間~48週間 |
学習方法 | オンライン 通学(渋谷) |
サポート対応 | 8:00~22:00 |
転職支援サービス | キャリア相談 面接対策の実施 自己PR対策の実施 履歴書・職務経歴書のサポート 選考先企業とのマッチング |
転職率 | 98% |
開発スタイル | オリジナルのWeb開発など |
ポートフィリオ作成 | あり |
返金保証 | 転職コースで転職できなかった場合に全額返金 |
カウンセリング | 無料 |
TECH CAMP(テックキャンプ)
- 転職率は99%と卒業生のほぼ全員が転職に成功している
- 学習中の離脱率は3%で満足のいくカリキュラムで学ぶことが可能
- 3人がかりでサポートしてくれるため問題解決のスピードが早い
運営会社 | 株式会社div |
おすすめのコース | 短期集中スタイル 夜間・休日スタイル |
得意言語 | HTML/CSS・Ruby・Ruby on Rails・JavaScript・jQuery・Python・haml/sassなど |
受講期間 | 最短10週間 |
学習方法 | オンライン 通学(渋谷・丸の内(東京)・名古屋栄・なんば・天神) |
サポート対応 | 平日:10:00~22:00 土日:11:00~22:00 |
転職支援サービス | 面接対策のサポート キャリアパス作成のサポート 履歴書のサポート 求人紹介 |
転職率 | 99% |
開発スタイル | 最後に自身で最初からアプリを作成する |
ポートフィリオ作成 | 不明 |
返金保証 | 転職コースの場合、転職できなかったとき返金 14日以内であれば、無条件全額返金 |
カウンセリング | 無料 |
RUNTEQ
- ポートフィリオ作成を得意としているため転職時に有利になりやすい
- 圧倒的な時間をかけて学習するため理解度が深くなる
- 月2回のオンライン面談で徹底的にサポートをしてくれる
運営会社 | 株式会社スタートアップテクノロジー |
おすすめのコース | Webマスターコース Railsマスターコース Railsエンジニアコース |
得意言語 | HTML/CSS・Ruby・Ruby on Rails・Vue.jsなど |
受講期間 | 6ヶ月~9ヶ月 |
学習方法 | オンライン |
サポート対応 | 平日:11:00~22:00 土 :10:00~18:00 (水・日・祝日は休み) |
転職支援サービス | 面接対策のサポート 自己分析のサポート 経歴書・職務経歴書など書類作成のサポート |
転職率 | 不明 |
開発スタイル | 不明 |
ポートフィリオ作成 | あり |
返金保証 | なし |
カウンセリング | 無料 |
COACHTECH
- 企業から依頼された実際の案件をベースに学ぶため実践的なカリキュラムになっている
- フリーエンジニアとして育てることに長けている
- 現役のプログラミング技術者がサポートしてくれるため高い学習継続率97%を維持している
運営会社 | 株式会社estra |
おすすめのコース | 5ヶ月プラン 7ヶ月プラン |
得意言語 | HTML/CSS・JavaScript・PHP・Vue.jsなど |
受講期間 | 5ヶ月 or 7ヶ月 |
学習方法 | オンライン |
サポート対応 | 原則30分以内で対応 |
転職支援サービス | 履歴書・職務経歴書のサポート 提携先企業の紹介 |
転職率 | 不明 |
開発スタイル | 不明 |
ポートフィリオ作成 | あり(卒業後の行動計画書の作成も含む) |
返金保証 | 14日間の全額返金制度 |
カウンセリング | 無料 |
テックアイエス(TECH I.S.)
- 質問に対する回答が5分以内と圧倒的な速さを誇っているためスムーズに学習ができる
- 転職希望者は100%の確率で転職に成功している
- フリーランスで独立する場合は実際の案件を受注するまでサポートしてくれる
運営会社 | 株式会社テックアイエス |
おすすめのコース | 長期PROスキルコース 短期スキルコース データサイエンティストコース |
得意言語 | HTML/CSS・PHP・SQL・JavaScript・Pythonなど |
受講期間 | 3ヶ月~12ヶ月 |
学習方法 | オンライン 通学(愛媛・広島・愛知・島根・福岡) |
サポート対応 | 原則5分以内に回答 |
転職支援サービス | 履歴書・職務経歴書のサポート 就職先の紹介 |
転職率 | 100% |
開発スタイル | チーム開発 卒業時に自作製作あり |
ポートフィリオ作成 | あり |
返金保証 | 8日以内に退学した場合は全額返金 |
カウンセリング | 無料 |
GEEK JOB
- 受講料が無料のおk-スを用意してくれている
- たった22日間でプログラミングを学び転職・就職することが可能
- プログラミング未経験者でも500社以上の求人を確保している
運営会社 | グルーヴ・ギア株式会社 |
おすすめのコース | プログラミング教養コース プレミアム転職コース スピード転職コース |
得意言語 | Java・PHP・Rubyなど |
受講期間 | 2ヶ月~3ヶ月 |
学習方法 | オンライン 通学(四ツ谷・九段下) |
サポート対応 | 10:00~18:00 |
転職支援サービス | 履歴書・職務経歴書のサポート 面接対策のサポート |
転職率 | 不明 |
開発スタイル | オリジナルでWebアプリ開発 |
ポートフィリオ作成 | 不明 |
返金保証 | なし |
カウンセリング | 無料 |
TechAcademy(テックアカデミー)
- リコミュニケーション能力が高くスキルを持った講師がレッスンしてくれる
- 教育訓練給付制度を使えるため安価に学ぶことができる
- オンライン学習に長けているため自宅にいながら高いスキルを身につけることができる
運営会社 | キラメックス株式会社 |
おすすめのコース | エンジニア転職保証コース Webアプリケーションコースなど |
得意言語 | HTML/CSS・JavaScript・jQuery・Ruby・Ruby on Rails・PHP・Laravel・Python・Java・Rspec・Swift・Kotolinなど |
受講期間 | 4週間~24週間 |
学習方法 | オンライン 個別指導 |
サポート対応 | 15:00~23:00 |
転職支援サービス | 履歴書・職務経歴書のサポート 自己分析のサポート 面接対策のサポート 求人情報の紹介 |
転職率 | 不明 |
開発スタイル | 不明 |
ポートフィリオ作成 | 不明 |
返金保証 | エンジニア転職保証コースで転職が決まらなかった場合に全額返金 |
カウンセリング | 無料 |
Raise Tech(レイズテック)
- 受講者同士のコミュニティがあるため安心して学ぶことができる
- 就職、転職、独立のいずれも無制限でサポートをしてくれる
- 他社の転職支援と併用しながらサービス利用ができる
運営会社 | 株式会社RaiseTech |
おすすめのコース | Javaフルコース AWSフルコース WordPresso副業コースなど |
得意言語 | HTML/CSS・JavaScript・PHP・Ruby on Rails・jQuery・Java・React.js・TypeScript・Next.js・WordPressなど |
受講期間 | ~12ヶ月 |
学習方法 | オンライン |
サポート対応 | 質問の対応は24時間 |
転職支援サービス | ポートフィリオ作成の支援 履歴書のサポート 転職活動の相談 面接対策のサポート ※他業者の転職活動サービスとの併用可能 |
転職率 | 不明 |
開発スタイル | 不明 |
ポートフィリオ作成 | あり |
返金保証 | 2週間まで全額返金 |
カウンセリング | 無料 |
tech boost(テックブースト)
- エンジニアからの評価が高いため本格的なスキルを身につけることが可能
- エンジニアに特化したキャリア支援をしてくれるため将来設計がしやすい
- 利用満足度も高く離脱率も低いため
運営会社 | 株式会社Branding Engineer |
おすすめのコース | スタンダードコース ブーストコース |
得意言語 | HTML/CSS・Ruby・Ruby on Rails・PHP・Laravel・JavaScriptなど |
受講期間 | 3ヶ月~12ヶ月 |
学習方法 | オンライン 通学(渋谷) |
サポート対応 | チャット質問:24時間対応 ビデオ通話質問:10:00~22:00(平日・祝日) 13:00~19:00(土日) |
転職支援サービス | さまざまな転職支援サービス 独立支援サービス |
転職率 | 不明 |
開発スタイル | オリジナルアプリ開発 |
ポートフィリオ作成 | あり |
返金保証 | なし |
カウンセリング | 無料 |
\まずは気軽にtech boostの無料説明会へ/
プログラミングを学ぶなら今がチャンス!
キカガク
- リスト受講者が45,000名以上であっても満足度が90%と非常に高い
- AIを使った機械学習に長けている
- カリキュラムが経済産業省の認定講座になっている
運営会社 | 株式会社キカガク |
おすすめのコース | モダンなWeb開発コース 画像処理特化コースなど |
得意言語 | Python・Django・CSS・Bootstrap・JavaScript・Chart.js・Vue.js・Nuxt.jsなど |
受講期間 | 6ヶ月 |
学習方法 | オンライン |
サポート対応 | 不明 |
転職支援サービス | IT関連の企業の紹介 IT業界専門「doda」にて就職および転職の支援 |
転職率 | 不明 |
開発スタイル | 自作Webアプリケーション開発 |
ポートフィリオ作成 | 不明 |
返金保証 | 不明 |
カウンセリング | 無料 |
CHATY(チャティ)
- スマホアプリ開発に長けている
- 受講満足率が97%と高い水準を保っている
- 転職ができなかった場合は受講料を全額返金してくれる
運営会社 | 合同会社Qritarea Charty運営事業部 |
おすすめのコース | Reactライトニング(お試し2週間) ReactNativeパーソナル |
得意言語 | React.js・ReactNative・EXPO・JavaScript・Node.js・HTML/CSS・MySQL・Git・WebSoctなど |
受講期間 | 1ヶ月~5ヶ月 |
学習方法 | オンライン |
サポート対応 | 9:00~23:00 |
転職支援サービス | ポートフィリオ作成のサポート キャリアや転職活動の相談 |
転職率 | 不明 |
開発スタイル | オリジナルアプリの開発 |
ポートフィリオ作成 | あり |
返金保証 | 転職(独立も含む)できない場合は全額返済 |
カウンセリング | 無料 |
他にもおすすめのプログラミングスクールを知りたい方はwagtechblogの「無料のプログラミングスクール6選」が参考になるのでこちら合わせてご覧ください。
プログラミングスクールのよくある質問
プログラミングスクールについて、よくある質問を以下に紹介します。
プログラミングスクールは怪しい?闇が深い?
怪しくありませんが、残念ながら怪しいプログラミングスクールも実在するのもまた事実です。
怪しいプログラミングスクールを見抜くためにも、しっかりと調査をした上で利用することが大切です。
手っ取り早いのは、知名度の高いプログラミングスクールを選ぶことです。
失敗をしないことは確実なので、強くおすすめします。
また、闇が深いという話もありますが、それも知名度が高く多くの卒業生を輩出しているスクールであれば問題がないことが多いです。
ともあれ、本記事で紹介した14選は間違いないため、特にこだわりがなければ、ここから選ぶとよいかと思います。
プログラミングスクールは無駄という論調は本当か?
無駄ではありません。
無駄にしてしまうケースもありますが、その場合の多くは、利用者側が活かせてないだけの話です。
しっかりと、学んだことを活かす(応用する)ことも含めスクールのカリキュラムをこなしていくことが重要です。
プログラミングスクール卒業後のキャリアは?就職できる?
もちろんできます。
就職するまでサポートしてくれるプログラミングスクールも多いのです。
心配であれば、このようなトータル的にサポートしてくれるスクールを選ぶとよいでしょう。
おすすめのプログラミングスクールまとめ
さまざまなプログラミングスクールが存在することは、これまでの説明のとおりです。
そこから、人生を左右するような選択(人生の生業を決めるといっても過言ではない選択のため)をすることになるので、徹底的に比較をしていくことをおすすめします。
やはり実績のあるプログラミングスクールを選んでいくことが無難で、初心者であれば、なおのことです。
尖った技術を身に着けたがる人もいますが、まずは汎用的に使える言語で基本を押さえていくとよいかと思います。
参考文献
コメント