MENU
  • プログラミング
  • レンタルサーバー
  • WordPress
  • webマーケティング
  • webデザイン
  • ブログ
  • VPN
  • 動画編集
WEB業界に特化した総合メディア
webfactory
  • プログラミング
  • レンタルサーバー
  • WordPress
  • webマーケティング
  • webデザイン
  • ブログ
  • VPN
  • 動画編集
webfactory
  • プログラミング
  • レンタルサーバー
  • WordPress
  • webマーケティング
  • webデザイン
  • ブログ
  • VPN
  • 動画編集

【闇】プログラマカレッジの評判は最悪?就職しない・やめとけと言われる理由を徹底調査

2023 3/02
2023年3月2日
【闇】プログラマカレッジの評判は最悪?料金・メリット・デメリットも紹介

プログラマカレッジは就活直結型のプログラミングスクールです。プログラミングの学習しながらIT企業への就職活動も進めることができるため、多くの方から注目や人気を集めています。

これからプログラマカレッジで学習を始めようとしている方はサービス内容や料金プラン、メリットなど気になることが多々あるはずです。学習時間を無駄にしないためにもサービス内容が自分に適しているか、最適な学習環境であるかの確認は必要でしょう。

本記事では、プログラマカレッジのコース内容やメリット、デメリットなどについて解説します。口コミや評判を集めたので、プログラマカレッジを利用するかどうかの判断材料にしてみてください。

\今なら先着30名限定でノートパソコンがプレゼントされるキャンペーン中!/

公式サイトはこちら

※ オンライン受講可能!簡単登録30秒です

目次

プログラマカレッジとは?特徴を紹介

プログラマカレッジとは

プログラマカレッジとはインターノウス株式会社が提供するプログラミング学習サービスです。プログラミング言語を学習するだけでなくIT企業への就職や転職も可能であるため、未経験の方に最適なプログラミングスクールになります。今ではプログラミングを学習できるスクールはさまざまですが、プログラマカレッジには特有の強みがあり、主な特徴は下記の3点です。

  • 実践を重要視したカリキュラムである
  • 就職までのサポートが充実している
  • 就職率は96.2%と高い

言語の習得を目的とした学習スクールがある中、実践を意識したプログラマカレッジのカリキュラムは、高い技術力の習得が期待できます。5,000から7,000件もの求人情報を持っていることや徹底的な就職サポートが充実しているため、就職率の高さも特徴的であり、受講生のほとんどがプログラマカレッジの紹介するIT企業へ就職しています。

プログラマカレッジには3つのコースがあり、料金はすべて無料です。学習時間や学ぶ場所は以下のようになります。

項目個別研修コース平日5日間コース週3夜間コース
料金無料無料無料
学習時間40時間420時間200時間
就職先内定までの期間2ヶ月4ヶ月4ヶ月
学習する場所東京・Skype東京東京
出典 : プログラマカレッジ

プログラマカレッジの紹介する就職先が東京近郊である理由から、受講生は東京で働くことのできる人のみとなっており、基本的に受講する場所は東京です。しかし、個別研修コースは学習時間が少ないもののオンラインでの受講が可能であるため、ネット環境が整っている場所ならどこからでも講義を受けることができます。

また、プログラマカレッジで学習できる言語は下記の通りです。

  • HTML
  • CSS
  • Java
  • PHP
  • Ruby
  • MySQL
  • Git / GitHub
  • Bootstrap
  • JavaScript
  • jQuery
  • D3.JS

上記のように無料で数多くの言語を学ぶことができるプログラマカレッジは、お金が無くてプログラミングスクールに通うことができない、プログラミングを学習しても就職先が見つからないなどの悩みを解決してくれるでしょう。

プログラマカレッジの料金・コース

プログラマカレッジの料金・コース

プログラマカレッジのコースは個別研修コース、平日5日間コース、週3夜間コースの全3つです。気になるプログラマカレッジの受講料金ですが、すべて無料となっています。無料である理由はビジネスモデルにあり、収益構造がほかのプログラミングスクールとは異なるためです。

インターノウス株式会社はITエンジニア専門の転職支援サービスを展開しており、求人数が多数あります。主な収益源は3,500社以上からの人材紹介料や協賛金であり、受講者を企業へ紹介することで報酬を受け取っているのです。そのため受講者は受講料を支払う必要がなく、ほとんどがプログラマカレッジの紹介する企業へ就職することができます。

受講を受ける前に適正かどうかを確かめる適正検査があるため、就職しない受講者が増え、赤字にってしまうようなリスクを軽減しています。また、実績も高いことからビジネスモデルが成り立っています。

プログラマカレッジのメリット

プログラマカレッジのメリット

メリットを把握することで自分に適した学習環境であるか確認することができます。そのため、ここでは以下にあるプログラマカレッジのメリット3点について解説します。

  • 無料で言語を学ぶことができる
  • IT企業への就職サポートが充実
  • 途中で辞めても違約金は発生しない

無料で言語を学ぶことができる

プログラマカレッジを代表する強みが無料で言語を学習できることです。ホームページを制作する基礎的な要素であるHTMLやCSSをはじめ、さまざまなプログラミング言語を学習することができます。ほかのスクールとは異なり受講料も無料であり、自身に合ったコースを3つの中から選択することも可能です。

また、実践を意識したカリキュラムにより、言語を学ぶだけでなく高い技術レベルの習得が期待できます。プログラミングの学習を進めながら就職活動のサポートも行ってくれるため、受講者にとって料金が無料であることは大きなメリットであるはずです。

IT企業への就職サポートが充実

インターノウス株式会社は転職支援会社としてさまざまな企業と連携し、プログラマカレッジというサービスを展開しています。そのため、多くの求人数を所有しており、未経験からでも受講者を就職できるようサポートしているのです。

また、就職率は96.2%と高く、ほとんどの受講者がIT企業への就職を実現しています。未経験からのスタートでもITエンジニアを目指すことのできるプログラマカレッジは非常に優良なサービスと言えるでしょう。就職しないという選択もできますが、多くの方が就職を前提として入校するため多くの方がIT企業の正社員になります。

途中で辞めても違約金は発生しない

途中で学習を辞めても違約金が発生することはありません。人材紹介料や協賛金が収益源であるプログラマカレッジは、受講生が途中でやめてしまうと講師陣や経営陣は困るはずです。連携するIT企業に人材を紹介できなくなること、信頼が無くなり協賛金も受け取ることができなることなどの問題が発生します。

しかし、それでも違約金は発生しません。それほどカリキュラムや学習環境に自信があるということであり、実績もしっかりと確認できます。そのため、プログラマカレッジは非常に安心できるプログラミングスクールです。

プログラマカレッジのデメリット

プログラマカレッジのデメリット

メリットが多々ありますが、デメリットもいくつか存在します。デメリットを把握することで入校の失敗を防ぐことができるため、以下にあるプログラマカレッジのデメリット3点について解説します。

  • 受講には制限があり、入れない場合もある
  • 就職先は都内近郊のみである
  • プログラミング学習は簡単ではない

受講には制限があり、入れない場合もある

入校するためには前提として年齢制限があります。プログラマカレッジの講義を受けることができる年齢は19から29歳であり、大学中退やニートの方も含まれますが、30歳以降の方や高校生以下の方は入れないので注意が必要です。

また、プログラマカレッジへ入校するためには適性検査があり、合格判定が出ずに断られた方も参加することはできません。特に転職回数が多い方や、職務期間の短い方は審査に落ちてしまう確率は高いです。制限に引っかかっている方はほかのプログラミングスクールを検討した方が良いでしょう。

プログラマカレッジの講義は人気すぎて、「定員オーバーで受講は翌月から」という場合も多々あるみたいです。気になる方は早めに説明会に参加しておきましょう。

就職先は都内近郊のみである

プログラマカレッジが紹介するIT企業は都内近郊のみとなっています。東京付近に住んでいる方は問題ないかもしれませんが、遠い地方の方は1人暮らしする必要性や電車での通勤が必要になることがあるので、入校前は注意するべきです。

オンラインで受講することも可能ではありますが、実際に働くことになった場合は都内近郊に足を運ぶことが必須になります。東京付近で働くのが厳しいという方は入校を避けたほうが良いでしょう。

プログラミング学習は簡単ではない

プログラミング学習は簡単ではありません。ほかのプログラミングスクールや独学でも同じことが言えますが、習得までには時間がかかります。そのため、最後までやり切れずに途中で挫折する方も少なくないです。

また、受講料が無料であることも辞める原因の1つです。お金を払わずにプログラミング学習をしているわけですから、途中で簡単にやめることができてしまいます。しかし、プログラマカレッジはお金を掛けずにプログラミングを学習することのできる優良なサービスであるため、最後までやり遂げることが大切です。

プログラマカレッジの評判・口コミ

プログラマカレッジの評判・口コミ

Twitterよりプログラマカレッジの評判や口コミを集めたので、ここでは悪い評判と良い評判をそれぞれ紹介します。どちらの意見も参考になるのでぜひチェックしてみてください。

悪い評判・口コミ

プログラマカレッジの悪い評判・口コミ

プログラマカレッジに関わった方々からは、以下のような口コミが見られました。

完全なる未経験ではないけど、年齢がギリギリ30手前だから転職の際にネックになりそうなんだよな。何か資格取った方がよさげだろうか…

出典 : Twitter

GitHub使ってチーム開発経験出来るので実務に近い形で体験出来るのがいい点かと。あと無料な代わりにプログラマカレッジさんが持ってる求人に行かなければ行けないと言う転職前提のビジネスモデルです。それが嫌なら有料の所が良いかと。

出典 : Twitter

講師の人数がやや不足していることです。皆さん親切丁寧に教えて頂けるのですが、質問への対処も丁寧なので、これは質問したいというときに出来ないことが多々ありました。しかし、その分『自分で調べて解決する』という力が身に付いたので良かったです。

出典 : GoogleMap

制限の1つである年齢を気にする方や転職を前提とした体制に問題を感じている方が見受けられました。また、実際の講義では、講師の人材不足により質問への解答が遅れてしまうことがあるようです。

良い評判・口コミ

プログラマカレッジの良い評判・口コミ

一方、プログラマカレッジに関わった方々からの良い口コミは、以下の通りでした。

プログラマカレッジに相談メール送ったらめっちゃ丁寧に答えてくれた! 物は試しだ! 体験会に行ってみよう!

出典 : Twitter

この約一ヶ月就活を通して気づいたこと取られるし質問も出来るし独力よりは随分早く力を付けられるんじゃないかな。HTMLの触りのところだけやった、中学以来?懐かしかった〜

・前職経験があれば、割と面接は乗り切れる

・求人やHPだけでは、企業のことは知れない

・未経験採用だからか、チーム制作や個人の制作物についてあまり触れられない

・大事なのは、コミュ力 > 技術

出典 : Twitter

昨日は夜には、プログラマカレッジの初回講習受けました。夜間3日コースです。講義とかはないようですが、出欠も取られるし質問も出来るし独力よりは随分早く力を付けられるんじゃないかな。HTMLの触りのところだけやった、中学以来?懐かしかった〜

出典 : Twitter

受講前でも対応が丁寧でありしっかりしている点や、未経験を前提とした就職活動である点は受講者にとって大きなメリットであるはずです。学習環境の雰囲気が良いという意見も見受けられました。

無料で説明会に参加してみる

公式サイトはこちら

プログラマカレッジはこんな人におすすめ

プログラマカレッジはこんな人におすすめ

無料で受講することができることや就職サポートが充実していることなどメリットは多々ありますが、どんな方に適しているのでしょうか。数多くのプログラミングスクールが存在する中、自分がプログラマカレッジの学習環境に適しているのか気になる方は多いはずです。ここではプログラマカレッジの受講をおすすめする人について解説します。

 未経験からエンジニアになりたい人

プログラマカレッジは未経験でもエンジニアになりたいと考えている方におすすめです。実践を意識したカリキュラムが組まれているので、未経験からでも高い技術の習得ができます。

また、プログラマカレッジには求人数が数多くあるため、異業種からの転職でも充実した就活サポートによりIT企業へ就職することが可能です。正社員のITエンジニアとして活躍できるでしょう。

 無料でプログラミングを学習したい人

無料でプログラミングを学習したいと考えている方にはプログラマカレッジがおすすめです。プログラマカレッジの収益構造はほかのスクールとは異なるため、受講料は無料となっています。また、就職活動も無料でサポートしてくれるため、適性検査さえクリアしてしまえば、あとは努力次第でITエンジニアとして活躍することができるでしょう。

独学では厳しいかもしれないので、お金をかけずにプログラミングスクールに通いたい人にとってプログラマカレッジは最適な環境です。

プログラマカレッジの申し込む手順・受講までの流れ

プログラマカレッジの申し込む手順・受講までの流れ

下記の手順で申し込みを行うため、それぞれについて解説していきます。

  • 公式サイトにアクセスする
  • 個人情報を入力して無料登録をする
  • オンライン説明会に参加する
  • 個別で面談をする
  • 合否判定後の入校手続きをして受講開始

公式サイトにアクセスする

まずはプログラマカレッジの公式サイトにアクセスし、特徴や学習できるカリキュラムについて把握します。良さそうだなと感じたのであれば「無料相談する」というボタンが公式サイト右上にあるのでクリックしてください。

個人情報を入力して無料登録をする

「無料相談する」というボタンを押すと、登録フォームが画面に表示されます。こちらに名前や年齢、メールアドレスなどの個人情報を入力し、フォームを送信すると登録したアドレスに自動返信メールが送られてきます。

オンライン説明会に参加する

自動返信メールが届いてから数日経つと説明会予約の案内メールが届くので、都合の付く日を予約しましょう。基本的に説明会は平日から土日の昼夜に行われているので、多くの方が都合を合わせることができるはずです。予約後はメールで案内が来るので、そちらに従って説明会に参加してください。時間は1時間30分程度とされています。

個別で面談をする

オンライン説明会に参加した後、入校希望者のみ個別で面談があります。面談では学歴や職歴、就職見込みがあるかどうかの判断が行われるそうです。試験といったものはないので気を張り詰め過ぎないよう注意しましょう。

合否判定後の入校手続きをして受講開始

適性検査に合格することができれば以下のステップで入校手続きを進めます。

  • 個別面談、もしくは後日のメールにて「プログラマカレッジの受講を希望します」と伝える。
  • プログラマカレッジから申請書類が送られてくるため記入して返信する。

申請が通った時点で入校完了です。自身に適したコースを選択することで受講を開始できます。

プログラマカレッジの運営会社はインターノウス株式会社

プログラマカレッジは無料で言語を学習できるといったメリットがあり、プログラミングの学習とIT企業への就職が可能であることは分かりました。しかし、プログラマカレッジのサービスを展開するインターノウス株式会社はどのような企業なのでしょうか。怪しい会社ではなく信頼できる会社のプログラミングスクールに参加したいと考える方は多いはずです。

インターノウス株式会社の詳細は下記のようになります。

会社名インターノウス株式会社
所在地〒106-0032
東京都港区六本木1丁目9-9 六本木ファーストビル17F
代表取締役中舘 宏輔
TEL/FAX[TEL] 03-6205-7707 / [FAX] 03-6205-7708
WEBサイトhttps://www.internous.co.jp/
事業内容未経験向けのプログラミングスクールや転職支援といったサービスを展開しています。正社員のエンジニアが40名在籍しており、
アプリ開発、webサイト開発など数々のプロジェクトにも力を入れているそうです。フリーランスエンジニアの支援も行っており、フリーランスエンジニア200名を組織し、さまざまなプロジェクトも進行中です。
出典 : プログラマカレッジ

さまざまなビジネスを展開するインターノウス株式会社は、IT分野に特化したプロジェクトに日々取り組んでいます。実績も多数あることから、プログラミング未経験の方でも安心してプログラマカレッジを受講できるはずです。

プログラマカレッジの評判まとめ

プログラミングカレッジはプログラミングの学習だけでなく、就職活動も支援してくれるスクールです。19から29歳の方であれば無料で受講することが可能であるため多くの方から人気を集めています。コースは3つに分かれており、受講料も無料であるため自分に適したものを選択可能です。

「講師陣の対応が丁寧である」「学習環境の雰囲気が良い」などの意見がある一方で、「質問への回答が遅い場合がある」などのマイナスな意見も見受けられました。

プログラミングは言語を習得するまでに時間がかかるうえ、学習環境はモチベーションを大きく左右します。人生において転職や就職は大きな分岐点であり、先の未来を決める重要な要素であるためプログラミングスクールは慎重に決定するべきです。

無料で説明会に参加してみる

公式サイトはこちら
プログラミング
  1. ホーム
  2. プログラミング
  3. 【闇】プログラマカレッジの評判は最悪?就職しない・やめとけと言われる理由を徹底調査
目次