MENU
  • プログラミング
  • レンタルサーバー
  • フリーランス
  • 動画編集
  • ブログ
  • WordPress
  • webマーケティング
  • webデザイン
  • VPN
WEB業界に特化した総合メディア
webfactory

    フリーランスが読むべきおすすめ本ランキング!税金関係など開業する前に必ず読んでおくべき10冊を紹介

    2023 11/17
    PR
    2023年11月17日
    フリーランスが読むべきおすすめ本ランキング!税金関係など開業する前に必ず読んでおくべき10冊を紹介

    「フリーランスが読むべきおすすめの本を知りたい」

    「フリーランスを始める前に読んでおくべき本はある?」 

    フリーランス向けの書籍はたくさん発売されていますが、どれを読めばいいのかいまいち分かりづらいですよね。

    結論からいうと、フリーランス向けの本を選ぶときは「自分の現状に合った内容」のものを選んでいきましょう。

    本記事では、フリーランスが読むべきおすすめの本を「フリーランスを目指している人向け」と「すでにフリーランスの人向け」の2つに分けて解説します。

    本記事を最後まで読めば、自分が読むべき本を理解でき、フリーランスに関する悩みや不安を解決できるはずです。

    フリーランスの方やフリーランスを目指している方は参考にしてみてください。

    目次

    フリーランスを目指す時に読むべきおすすめ本5選

    まずは、フリーランスを目指す時に読むべきおすすめ本5選を紹介していきます。

    • 世界一やさしいフリーランスの教科書 1年生
    • お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!
    • フリーランスを代表して申告と節税について教わってきました。
    • 未経験でも、はじめの一歩が踏み出せる!Web系フリーランス働き方超大全
    • 経費で落ちる領収書・レシートがぜんぶわかる本

    1つずつ解説していくので、フリーランスを目指している方は参考にしてみてください。

    世界一やさしいフリーランスの教科書 1年生

    「世界一やさしいフリーランスの教科書1年生」は、フリーランスの準備〜始め方まで、フリーランスの基本を解説している書籍です。

    具体的には、以下のような内容を学ぶことができます。

    • フリーランスの基礎
    • フリーランスの働き方
    • フリーランスになるための準備
    • フリーランスになってからやること
    • 仕事の始め方や進め方

    タイトルの通り、フリーランスの教科書として購入するには最適な1冊で、フリーランスの全体像を具体的に学ぶことができます。

    また、本書は闇雲にフリーランスを推奨している訳ではなく、フリーランスのデメリットにも触れているためフリーランスのリアルな実態も知ることができます。

    フリーランスを目指している方は、ぜひ参考にしてみてください。

    • 値段(税込):1,518円
    • 著者: 高田 ゲンキ 
    • おすすめポイント:フリーランスの準備~仕事の始め方まですべて分かる一冊
    • 本のジャンル:フリーランス全般

    お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!

    「お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!」は、フリーランスの税金について解説している書籍です。

    発行部数26万3千部を突破しているだけあってとても読みやすく、税金の基礎〜応用を具体的かつ分かりやすく解説しています。

    フリーランスに関する税金本は、基本的に専門用語が多くて読みづらいものばかりですが、本書はイラストや図解をたくさん使っているので非常に読みやすいです。

    そのため、フリーランスはもちろん税金初心者もサクッと楽しく読むことができます。

    また、著者の大河内薫先生(税理士)はYouTuberでもあるため、本書で理解できなかった部分やインボイスなどの最新情報はYouTube動画で補足することができます。

    フリーランスの確定申告や経費についてしっかり学んでいきたい方は、本書を購入してみてください。

    • 値段(税込):1,320円
    • 著者:大河内薫
    • おすすめポイント:イラストや図解が分かりやすい
    • 本のジャンル:フリーランスの税金

    フリーランスを代表して申告と節税について教わってきました。

    「フリーランスを代表して申告と節税について教わってきました。」は、フリーランスの確定申告について解説している書籍です。

    著者は現役のフリーランスであり、自身の経験や税務署の質疑応答を元に作った本であるため、確定申告の基本から裏技まで学ぶことができます。

    具体的な内容は、以下のとおりです。

    • 税金・社会保険の基礎知識
    • 帳簿の基礎知識
    • 白色&青色申告について
    • 消費税について
    • 法人化の基礎知識

    本書はテキストメインですが文字数が多くないので非常に読みやすく、確定申告を始めて行う人向けです。

    フリーランスになるなら確定申告は避けては通れないため、フリーランスを検討中の方は本書を活用して確定申告について学んでおきましょう。

    • 値段(税込):1,000円
    • 著者:きたみりゅうじ
    • おすすめポイント:確定申告の基礎を学べる1冊
    • 本のジャンル:フリーランスの確定申告

    経費で落ちる領収書・レシートがぜんぶわかる本

    「経費で落ちる領収書・レシートがぜんぶわかる本」は、フリーランスの経費対策について解説している書籍です。

    フリーランスの場合、法律に則って上手に経費を計上していけば支払う税金を減らすことができます。

    しかし、間違った経費の計上を行っていると「税務調査」の対象になり、追加で税金を支払うハメになってしまうことも。

    本書は「経費にできるものとできないもの」をメインに具体的な事例を踏まえて、フリーランスの経費について解説しています。

    2023年10月から始まるインボイス制度に関しての解説など、最新の経費事情についても学ぶことができます。

    これからフリーランスを始めていく方は、本書を参考に経費について勉強してみてください。

    • 値段(税込):1,540円
    • 著者: 関根 俊輔
    • おすすめポイント:フリーランスの経費対策を学べる1冊
    • 本のジャンル:フリーランスの経費

    未経験でも、はじめの一歩が踏み出せる!Web系フリーランス働き方超大全

    「未経験でも、はじめの一歩が踏み出せる!Web系フリーランス働き方超大全」は、タイトルの通りフリーランスの働き方について解説している本です。

    発行元のデイトラは、Web系のスキルや知識を身につけるオンラインスクールを運営している企業です。

    そのため本書では、以下の職種について詳しく学ぶことができます。

    • コーダー
    • Web デザイナー
    • Web エンジニア
    • Webライター
    • Webマーケター
    • 動画編集者

    本書を読めば、Web系フリーランスの職種の種類はもちろん、Web系フリーランスの仕事の始め方や案件の獲得方法を学ぶことができます。

    Web系フリーランスの入門書と言っても過言ではないほど、内容の濃い1冊となっているため、Web系フリーランスを検討中の方は参考にしてみてください。

    今抱えているフリーランスの悩みや不安を解決できるはずです。

    • 値段(税込):1,650円
    • 著者:デイトラ
    • おすすめポイント:フリーランスの職種を詳しく理解できる
    • 本のジャンル:フリーランスの仕事

    フリーランスになってから読むべきおすすめ本5選

    次に、フリーランスになってから読むべきおすすめ本5選を紹介していきます。

    • NEWフリーランスの稼ぎ方: 自分を高く売れ!
    • フリーランスがインボイスで損をしない本
    • 世界一やさしい Twitter集客・運用の教科書 1年生
    • 本当の自由を手に入れる お金の大学
    • 人の倍稼ぐフリーランス46の心得

    1つずつ見ていきましょう。

    NEWフリーランスの稼ぎ方

    「NEWフリーランスの稼ぎ方」は、フリーランスの新しい稼ぎ方を提唱している書籍です。

    これまで、大半のフリーランスはクライアントから仕事をもらう「請負仕事」がメインだったため、契約を切られてしまった場合、収入がなくなってしまうというデメリットがありました。

    しかし、本書では「仕事を請け負う」+「CtoC型サービスを提供する」といったハイブリッド型の働き方を解説しており、ハイブリット型の働き方をすれば、安定した収入を確保できるとも説明しています。

    本書ではハイブリット型の働き方を駆使して、長期的かつ安定してお金を稼ぐ方法を具体的に解説しています。

    今の働き方や収入に不安を感じているフリーランスの方は、ぜひ本書を参考にしてみてください。

    • 値段(税込):1,050円
    • 著者: 山口 拓朗
    • おすすめポイント:フリーランスの最先端の稼ぎ方を学べる
    • 本のジャンル:フリーランスの働き方

    フリーランスがインボイスで損をしない本

    「フリーランスがインボイスで損をしない本」は、フリーランスのインボイス対応について解説している書籍です。

    現役の税理士である著者が、インボイスの基本知識や対応のコツ、提出書類の記入方法などを詳しく解説しています。

    また、インボイスの登録や対応以外にも、以下のようなポイントにも触れています。

    • インボイスに登録しない免税事業者が確認すべきポイント
    • インボイス関連の書類で電子取引する際のポイント
    • 原則課税or簡易課税を選ぶ際のポイント

    上記のように、インボイスに関する内容について詳しく解説しているので、フリーランスなら一度は読んでおきたい1冊となっています。

    インボイスの対応方法が分からなくて悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

    • 値段(税込):1,540円
    • 著者: 原 尚美
    • おすすめポイント:インボイスの基礎や対処法を学べる
    • 本のジャンル:インボイス

    世界一やさしい Twitter集客・運用の教科書 1年生

    「世界一やさしい Twitter集客・運用の教科書 1年生」は、フリーランスがTwitterで集客するときやTwitterを運用するときの基本を学べる書籍です。

    現代のフリーランスはTwitterで仕事を獲得したり、人を集めてサービスを作っていくのが基本なため、フリーランスで稼ぎたいなら本書の内容は知っておいて損はありません。

    具体的には、フリーランスがTwitterを運用するときに悩みがちな以下の内容について解説しています。

    • 何をつぶやいてよいかわからない
    • 運用しているが、「いいね」やリツイート(RT)などの反応がまったくない
    • フォロワーを増やすのに疲れてしまった
    • アルバイトに運用させてるが教え方がわからない
    • ハッシュタグ(#)って実はよくわからない
    • 写真の加工、何が正しいのかどうかわからない
    • 反応がなく、集客なんて本当にできる気がしない
    引用:Amazon

    本書を読めば脱Twitter初心者はもちろん、Twitter運用のコツを掴むことができ、集客までできるようになります。

    Twitter運用で悩んでいるフリーランスの方は、ぜひ参考にしてみてください。

    • 値段(税込):1,628円
    • 著者:岳野めぐみ
    • おすすめポイント:Twitter運用の基礎や運用を学べる
    • 本のジャンル:Twitter運用・集客

    本当の自由を手に入れる お金の大学

    「本当の自由を手に入れるお金の大学」は、お金にまつわる知識や裏技について解説している本です。

    著者はチャンネル登録者数241万人を誇る、お金の教養チャンネル「リベ大」の両学長で、本書を活用すればお金の教養を身につけることができます。

    本書で解説されている内容は、以下のとおりです。

    • 固定費の見直し方法
    • 加入すべき保険の種類
    • マイホームより賃貸がおすすめな理由
    • 現代のおすすめ副業
    • 初心者向けの資産運用法
    • 投資のNG知識

    上記のように、お金の基礎知識~裏技までを詳しく解説している書籍となっています。

    フリーランスになると、確定申告や税金の支払いをはじめ、自分でお金の管理をしなくてはいけません。

    またフリーランスは収入が不安定なため、自分の資産を守るためにも、フリーランスこそお金の勉強が必要になってきます。

    お金の管理や資産運用に自信のないフリーランスの方は、本書の内容を参考にしてみてください。

    • 値段(税込):1,540円
    • 著者: 両@リベ大学長 
    • おすすめポイント:お金の教養を身につけることができる書籍
    • 本のジャンル:マネーリテラシー

    人の倍稼ぐフリーランス46の心得

    「人の倍稼ぐフリーランス46の心得」は、フリーランスの仕事の獲得方法や仕事が途切れない極意について解説している本です。

    以下のように、フリーランスが悩みがちな「クライアントとの関係性」について詳しく学ぶことができます。

    • アピールより「相手のニーズ」
    • 「仕事相手の仕事相手」にまで満足を与える
    • レスポンスはとにかく早く
    • 「時間割」を作って、1時間単位で動く
    • 作業のスピードアップを付箋で叶える
    • 「自分のギャラ」の見積もり方
    • 「本業プラスα」でさらに価値が高まる
    引用:Amazon

    結局フリーランスといっても、クライアントに好かれなければ仕事がもらえないため、クライアントと良好な関係を築くスキルは必須になってきます。

    案件の獲得スキルを向上させたいフリーランスの方は、本書の内容を参考にして、営業を行ってみてください。

    • 値段(税込):1,650円
    • 著者:上阪 徹 
    • おすすめポイント:仕事の獲得方法や仕事が途切れない極意を学べる
    • 本のジャンル:フリーランスの働き方

    フリーランスが読むべき本の選び方

    ここでは、フリーランスが読むべき本の選び方を紹介していきます。

    • 電子書籍もあるか
    • 評価が高いか
    • 自分の現状に合う内容か

    1つずつ見ていきましょう。

    電子書籍もあるか

    フリーランスに関する本を購入するときは、電子書籍版もあるか確認していきましょう。

    電子書籍はスマホやタブレットさえあれば、どこでも自由に読めるので便利です。

    特に社会人は通勤中の電車の中をはじめ、スキマ時間を活用して読書をしたい方も多いはずです。

    そのため、書籍を購入するときは電子書籍版を買うのがおすすめです。

    評価が高いか

    表紙のデザインやタイトルなど、雰囲気で購入するのはおすすめできません。

    最近はKindleの書籍をはじめ、誰でも気軽に本を出版できるようになったのでいくら表紙やタイトルが素晴らしくても、中身が微妙な本は多いです。

    そのため、Amazonや楽天などで評価や口コミをきちんと確認し、自分が求めている情報が記載されているか確認していきましょう。

    また、Twitterやネットのレビュー記事なども参考になるので、おすすめです。

    自分の現状に合う内容か

    自分の現状に合う内容か確認するのも重要です。

    例えば本記事で紹介したように、フリーランスになる前とフリーランスなった後に読むべき本では、内容がまったく異なります。

    自分の現状に合った内容の本を買わないと意味が理解できなかったり、すでに知っていることが書かれたりなど、損をしてしまう可能性があります。

    そのため試し読み機能や目次、評判などを活用して、自分が求める情報が記載されているかをしっかり確認していきましょう。

    フリーランスの本に関するよくある質問

    ここでは、フリーランスの本に関するよくある質問の回答を紹介していきます。

    フリーランスに関する本を探している方は、参考にしてみてください。

    フリーランスの税金関連でおすすめの書籍を教えてほしい

    フリーランスの税金関連でおすすめの書籍は、以下の3つです。

    • お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!(税金全般)
    • フリーランスを代表して申告と節税について教わってきました。(確定申告)
    • フリーランスがインボイスで損をしない本(インボイス)

    上記の3冊さえあれば、フリーランスの税金の基礎〜応用まで学ぶことができます。

    フリーランス初心者におすすめの分かりやすい本はどれ?

    フリーランス初心者におすすめの分かりやすい本は、以下の3冊です。

    • 世界一やさしいフリーランスの教科書 1年生
    • 未経験でも、はじめの一歩が踏み出せる!Web系フリーランス働き方超大全
    • 世界一やさしい Twitter集客・運用の教科書 1年生

    上記の3冊を活用すれば、フリーランスになるための方法や準備、仕事の獲得方法を学べます。

    フリーランスが読むべきおすすめ本まとめ

    本記事では、フリーランスが読むべきおすすめ本を「フリーランスを目指している人向け」と「すでにフリーランスの人向け」の2つに分けて紹介しました。

    最後におさらいとして、フリーランスに関する本を選ぶときは、以下の3点をチェックしていきましょう。

    • 電子書籍もあるか
    • 評価が高いか
    • 自分の現状に合う内容か

    上記の項目にすべて当てはまる本であれば、購入しても後悔しないはずです。

    フリーランス向けの書籍を探している方の参考になれば、幸いです。

    フリーランス

    ※ 当社(株式会社アイ・ファクトリー)はT/デジタル制作と人材紹介・派遣業であるため、各サービス商品に関する質問にはお答えできません。

    ※ 当サイトは株式会社アイ・ファクトリーと提携する企業のPR情報が含まれます。

    ※ 本記事は可能な限り正確な情報を掲載しておりますが、その内容の正確性や安全性を保証するものではありません。

    ※ 各サービス・商品のお申し込みはご自身で各公式サイトをご確認し、判断頂けますようお願いします。

    ※ 本サイトでは、ウェブサイト運営費用確保のため広告配信を導入しています。本サイトに掲載される広告の商品・サービスの概要・比較・評価等の情報は、客観的事実に基づいたもので、利益関係による優遇等は一切ありません。広告の商品・サービスについては、広告であることを明記しています。詳しくは広告掲載ポリシーをご覧ください。

    1. ホーム
    2. フリーランス
    3. フリーランスが読むべきおすすめ本ランキング!税金関係など開業する前に必ず読んでおくべき10冊を紹介
    • プログラミング
    • レンタルサーバー
    • フリーランス
    • 動画編集
    • ブログ
    • WordPress
    • webマーケティング
    • webデザイン
    • VPN
    • トップページ
    • 運営者情報
    • 会社情報
    • プライバシーポリシー
    • 広告掲載ポリシー
    • お問い合わせ

    © 2022 webfactory.

    目次