看護roo!は、看護師転職エージェントの中でも特に人気のエージェントですよね。
とは言え、転職となると一大決心の出来事だけに「ほんとに使って大丈夫なの?」と心配に思うかもしれません。
そこで今回の記事では、看護roo!の実際の評判はどうなのか、利用者の評価やメリット・デメリットについて調べてみました。
合わせて、看護roo!の活用方法も解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
看護roo!の総合評価
総合評価 | |
---|---|
求人数 | |
サポート力 | |
エリア対応力 | |
利用者の口コミ | |
利用者層 | 年齢制限は特になし |
対応業種 | 病院看護師・美容クリニックなど |
上の一覧をご覧いただければ分かりますが、看護roo!の総合評価はかなり高いです。
なぜなら、求人の質・量はもちろん、徹底した面接練習や書類添削による合格サポートなど、求職者に寄り添った手厚いサポートがある看護師向け転職エージェントだからです。
特に、サポートの質の高さは口コミでも高評価を得ており、転職先病院の情報などもデータとして蓄積されているので、不安を感じたままの入職も軽減できるようです。
また、条件に合わせた転職も可能とのことで、介護施設や日勤のみなど、病院以外の施設や、求職者の条件に合わせた転職にもおすすめです。
さらには、求人の多くが人気のある非公開案件というのも高評価のポイントとなりました。
以上のことから、初めての転職でも安心して転職活動ができる看護roo!は、希望する転職先も見つけやすく、一度は利用してみたいおすすめの看護師エージェントと言えるでしょう。
看護roo!を実際に利用した人の良い評判・口コミまとめ
ここでは、看護roo!のいい評判や口コミを紹介していきます。利用者から高い評価を受けている看護roo!ですが、実際にどのような感想があるのか参考にしてみてください。
初めての転職でしたが安心して転職活動できました
就職した病院の雰囲気がどうしても自分には合わなかったので、思い切って転職を決めました。
とは言え、臨床経験が1年未満だったので、転職できるかすごく不安でした。看護roo!に決めた理由は、ネットで満足度の高いサービスと高評価だったからです。
結果的に、看護roo!に決めて正解でした。面接までのサポートはもちろん、退職手続きや給料面までしっかりサポートしてもらえたので、とても心強かったです。
看護roo!に決めてほんとよかったですね。
20代 女性
臨床経験が1年もない新人さんですが、無事に転職できた1例ですね。
看護roo!をおすすめする人の特徴として、初めて転職する人が挙げられます。その理由は「サポートの手厚さ」にあります。今回の口コミでは、看護roo!のサポートに大満足の様子が伺えます。
ライフスタイルに合った転職先で大満足です
結婚を機に日勤希望を出したところ、救急外来に異動することとなり…。日勤ではあったものの、ひっきりなしにくる救急患者さんの対応に追われ、異動前の方がよかったと思う毎日でした。
そんなときに妊娠が判明し、周囲の不安もあったので看護roo!さんに相談してみました。
結論としては、出産後の転職の方がいいということになったのですが、育休中にいろんな病院の情報を教えてもらいました。
子育てもあるので、しばらくはゆっくりと働ける病院がよかったのですが、無事に希望通りの病院に転職できました。
余裕がある子育てができるし、仕事も充実しているので、看護roo!の担当者さんにはとても感謝しています。
30代 女性
看護roo!の担当者が病院の事情に詳しいという一例ですね。退職してしまうと育休中のお給料もなくなりますし、その他の面でも不都合が出てくるものです。
そのあたりの事情も十分に考慮して、無理な転職を控えて、それでも転職を成功させるサポート力はすごいですね。
こんな転職は一人では成功しないと思います!
いろいろと事情があって転職を決意しました。そのため、仕事の合間に職安やネットで情報収集していたのですが、とても満足のいく転職先を見つけることはできませんでした。
そんなときに看護roo!の存在を知り、満足度も高いようなので利用してみました。
登録してすぐにヒアリングしてもらったのですが、面接までがあっという間に進んでいきました。一人でやってたら、ここまでスムーズに進めることはまずできません。
しかも、条件に合った転職先だったのですぐに面接を決められました。おかげで無事に内定をもらったのですが、退職までのサポートもしっかりやってもらえて大満足でした。
20代 女性
転職エージェントを利用する大きなメリットに、情報収集力があります。転職エージェントはいろんな病院とのつながりがあるので、非公開案件もたくさん持っています。
これらは求人には出ない案件なので、一般的には分からない情報です。今回の例は、転職エージェントの情報の厚さを知る上で、十分に参考となる内容ですね。
看護roo!を実際に利用した人の悪い評判・口コミまとめ
次に、看護roo!の悪い口コミをご紹介します。気になる悪い口コミにはどんなものがあるか参考にしてみてください。
紹介先はマイナー病院が多く感じました
看護師仲間の間でも評判がよかったので、看護roo!に登録して転職先を探してもらいました。
転職はできたのですが、紹介してもらった病院はマイナー病院がほとんどでした。仕事のしやすい人気病院はとても期待できない感じですね。
病院の情報は確かに細かく、看護部長の人柄や面接の質問事項に関する傾向など、なんでも知ってるのは知ってます。
ただ、こちらとしては仕事のしやすい病院がよかったので、期待していただけにちょっと残念でした。
30代 女性
希望通りの病院に転職できなかったので、残念という口コミですね。
看護roo!は、事業所が都市部に集中しているので、地方への転職にはどうしても物足りなさがでてしまいます。
そのため、今回の例は、もしかしたら地方での転職を希望していたのかもしれません。この点は看護roo!のデメリットですね。
担当者から連絡がない
担当者から連絡がなく困ってしまいました。最初は人柄もよく感じたのですが、こちらから電話しても出てくれないし、約束したこともスルーされてしまいました。
そのときに変えてもらえばよかったのですが、気まずくなるのも嫌だったのでそのまま担当してもらいました。
ラインで選考結果を送ってもらう予定だったのですが、それもありません。催促しても意味のわからない言い訳ばかり、やっぱり変えておくべきだったと後悔しています。
20代 女性
悪い担当者の顕著な例ですね。サポートに定評のある看護roo!ですが、やはり悪い担当者は少なからずいるようですね。
相性が合わないとか、今回の例のように担当者から連絡がないなど、気になることがあったらすぐに相談窓口に連絡して、担当者を変えてもらうようにしましょう。
担当者が強引
内定を無事にいただいたのですが、面接で確認したところ、担当者に伝えていた内容と転職先の状況が違っていました。
担当者にはちゃんと伝えて確認までとったのに、担当者自身の勝手な思い込みで事実とは違っていました。
それなのに、強引に転職を勧められ…。けれど、条件にあった病院で働きたかったので、結局は内定を辞退しました。
もう二度とこの求人サイトは使いたくないですね。
20代 女性
これも悪い担当者の一例ですね。
転職エージェントは、求人先への入職が決定した時点で自身の報酬が発生するので、内定まで決まっていると眼の前の報酬のために強引になる人も一定数いるようです。
また、希望と合わないときは、その事をはっきりと伝えることも必要です。我慢して担当者の言われるがままに転職を決めないようにしましょう。
看護roo!の3つのメリット
- 求人数は業界トップクラス
- アドバイザーの対応が丁寧
- サポート体制が充実している
看護roo!には「業界トップクラスの求人数」「アドバイザーが丁寧」「サポートの充実」といった3つのメリットがあります。
ここでは、看護roo!のそれらのメリットについて解説していきます。
1、求人数は業界トップクラス
公開求人数 | |
---|---|
看護roo | 8万件 |
ナース人材バンク | 約18万件 |
看護のお仕事 | 11万件 |
マイナビ看護 | 5万件 |
ナースではたらこ | 1万件 |
看護roo!の公開求人数は業界トップクラスです。比較表で見ると、ナース人材バンクが18万件とリードしていますが、看護roo!は求人の質が高いと好評です。
アドバイザーの対応も早く、転職までがスムーズに進み、早ければ1ヶ月で転職先が決まることも多く、3ヶ月でほぼ入職できるため、スピード転職にも最適です。
また、半数以上が非公開求人案件というのも特徴で、それだけに働きやすく人気の高い転職先が見つけやすいといったメリットがあります。
求人施設の一例 | 公開求人数 |
---|---|
介護施設 | 19,814施設 |
病棟 | 5,174施設 |
精神病院 | 839施設 |
看護roo!は、介護施設に転職したいときにもおすすめです。上の表では、施設ごとの求人数の一例を掲載しています。(記事執筆時)
これは、公式サイトで施設別に求人案件を検索した結果なのですが、このように、自分の希望に合った求人案件を見つけやすいため、医療施設以外の求人を検討中でも安心です。
2、アドバイザーの対応が丁寧
- 丁寧なサポートで最適な求人を紹介してくれる
- 病院の内部事情にも詳しい
- 満足度96.3%
看護roo!は、アドバイザーのスキルが高く対応も丁寧なので、初めての転職活動なら特におすすめです。
どんな相談にも親身になって聞いてくれるので、経験の浅い新人さんでも気軽に相談できて不安を解決できると好評です。
このように、サポートの手厚さには定評がありますが、中でも「面接対策」「退職サポート」が好評で、円満退職に向けて動いてくれるため、在職中の転職活動でも安心できます。
また、病院とのパイプも太いため、転職前後のギャップの差を限りなく少なくできるなど、看護roo!アドバイザーのスキルの高さには一定の評価があります。
3、サポート体制が充実している
- 書類添削
- 面接対策
- 面接後のフィードバック
- 企業との面接日の調整
- 病院見学
- 年収交渉
- 退職サポート
転職活動は、個人でやるより転職エージェントに依頼した方がスピードも結果も格段に違ってきます。
それは、転職エージェントのサポートが手厚いのが大きな要因なのですが、そんな転職エージェントの中でも、看護roo!はさらにサポート体制が充実しているサービスです。
看護roo!のサポートには、ざっと例をあげただけでも上記7つの項目がありますが、これを全部一人でやるのはとても困難ですし、不可能に近いです。
けれど、担当アドバイザーがいればこれらを全部やってくれるんです。
そのため、転職活動はスムーズに進みますし、何より書類対策や面接対策があるので転職の成功確率も格段に違ってくるんですね。
なぜなら、自身のアピールポイントを客観的に知ることができますし、面接で聞かれやすい質問も事前に教えてもらうことができるからです。
さらには、面接同行といった心強いサポートに加え、年収交渉から退職サポートもあるので、在職中でも安心して転職活動ができるんです。
希望通りの転職先を見つけるためにも、そして、在職中でもスムーズな転職活動をやっていくためにも、サポート体制が充実している看護roo!はおすすめです。
看護roo!の2つのデメリット
- 求人の多くが都市部に集中
- アドバイザーによって連絡頻度にばらつきがある
看護roo!は、看護師転職エージェントとしてとても人気のサービスですが「求人が都市部に集中」「アドバイザーのとの相性」といったデメリットもあります。
ここでは、それぞれのデメリットについて解説いたします。
1、求人の多くが都市部に集中
- 地方での転職は求人数が少ない
- 拠点数も全国で5つ(東京・大阪・名古屋・神戸・新横浜)と多くはない
求人数の多い看護roo!ですが、東京・新横浜・大阪・神戸・名古屋の5都市にしか事業所がないので、求人数はどうしても都市部に集中してしまいます。
そのため、首都圏では手厚いサポートが受けられますが、地方での転職活動にはちょっと物足りなさを感じてしまいます。
このように、地方で転職先を探す看護師にとってはデメリットが大きくなるのですが、そんなときは拠点(事業所)数の多い転職エージェントを選んでみましょう。
転職先に拠点があれば、当然ながら病院の情報にも詳しくなります。その地域にある病院の色んな情報を知ることができるなど、メリットも大きいのでおすすめですよ。
2、アドバイザーによって連絡頻度にばらつきがある
- 連絡がない場合はこちらから積極的に連絡する
- 連絡がしつこい場合は頻度に関して相談する
アドバイザーによって、連絡の頻度にばらつきがあり、しつこいと感じることもあるようです。
これは個人差もあることなので、積極的に転職活動を行う人にとってはありがたくても、スローペースな場合ではうるさく感じてしまうのかもしれません。
反対に、連絡が遅い場合もあるようですが、その場合は自分から確認の電話を入れるなど、対策をとってみることも必要です。
いずれにしても、気になるときは相談窓口に連絡することが最善策です。無視すると連絡が来なくなりかねないので注意しましょう。
看護roo!をおすすめする人・おすすめしない人の特徴
- 転職が初めて
- 介護施設に転職したい
- 都心部での転職を希望
- スピード転職したい
- 地方での転職を希望
- ゆっくりと転職を進めたい
- 面接対策などは不要
看護roo!をおすすめする人としない人との特徴の違いをまとめてみました。
看護roo!は、なんと言ってもサポートが手厚いことから、転職が初めてであったり、新人看護師には特におすすめです。
また、病院以外の施設でも求人があるので、介護施設へ転職したい場合や、入職までの期間が短いので、スピード転職にも向いた転職エージェントでもあります。
特に、転職希望時期が1ヶ月~3ヶ月と短い場合には、優先的に有料求人が紹介されるとのことで、急いで転職したいならメリットは大きいでしょう。
ただ、拠点数が都心部に集中しており、現在は5つしかありません。そのため、地方への転職には向いておらず、その点がデメリットと言えます。
しかしながら、非公開求人が半数以上を占めるなど、転職の成功にとっては魅力的な転職エージェントに間違いありません。
そのため、他の転職エージェントと併用しながら、上手に利用していくことをおすすめします。
おすすめ度 | おすすめ理由 | 併用におすすめの転職エージェント | |
---|---|---|---|
転職が初めての方や経験が浅い方 | サポートが丁寧で手厚い | 看護のお仕事 | |
スピード転職したい方 | 優先的な求人紹介 | ナース人材バンク | |
介護施設への転職をしたい方 | 介護施設の求人が豊富 | マイナビ看護師 |
看護roo!をおすすめする人としない人との特徴をふまえて、その結果を一覧にまとめてみました。
表の左側の項目に当てはまるなら、看護roo!はおすすめの転職エージェントと言えます。
サポートの質やスピード転職だけでなく、介護施設の求人数が多いのも看護roo!の特徴です。
公式サイトでは、施設別に求人案件を検索できる便利な機能があるので、まずはどんな求人があるかだけでもチェックしてみてはいかがでしょうか。
看護roo!で転職を成功させるための5つの活用のポイント
看護roo!を利用して転職を成功させるためには「転職エージェントの複数利用」「嘘をつかない」「担当者との相性」「早いレスポンス」「転職時期」の5つのポイントがあります。
ここでは、それぞれのポイントについて解説していきます。
1、転職エージェントを複数併用する
転職を成功させるためにも、複数の転職エージェントを併用するのがおすすめです。なぜなら、求人数も多くなるのでスムーズに転職を進められるからです。
求人数が増えれば、それだけ希望に合った求人先に転職できる確率も高くなります。
また、それぞれの転職エージェントによって、得意分野や独占案件に違いがあります。そのため、探す求人によっては、他の転職エージェントの方が有利な場合もあるのです。
このようなことから、最低でも2~3社は併用し、できれば4社以上の併用がおすすめです。
2、担当者には嘘をつかない
転職を成功させるためにも、担当者には絶対に嘘をつかないようにしましょう。なぜなら、担当者との信頼関係が崩れるし、紹介先の病院に対してもリスクが高くなるからです。
その結果、紹介される求人数が制限されてしまうことになりかねません。入職後に嘘がバレると、それこそ取り返しのつかないことになります。
転職先もそのスキルを必要として採用するのですから、実際は嘘だった事が判明した時点で大問題です。
もし経歴やスキルに自信がなくても、アドバイザーに相談すれば一緒に解決策を探してくれるので、安心して相談するようにしてください。
3、担当者と相性が悪ければ変更してもらう
- 親身に相談に乗ってくれる
- 転職先などの情報に詳しい
- 的確にアドバイスしてくれる
- 希望外の求人を多数紹介する
- 連絡しても返事がない
- 相談にのってくれない
転職を成功させるためには、キャリアアドバイザーとの相性はとても大切です。そのため、合わないと感じたときはすぐに変更した方がいいでしょう。
いい担当者は、相性が理由で変更されても、それは織り込み済みのことなので悪く思うようなことはありません。
ただし、自身が転職活動に消極的であるなど、何か自分に問題点がある場合に担当社を変更しても、その変更にそれほど意味がありません。
そうではなく、転職活動に積極的であるのに「担当者の対応が悪い」などの問題があるなら、相談窓口に迷わず連絡して、すぐに担当者を変えてもらいましょう。
4、レスポンスは早めにする
転職を成功させるためには、何か気になることなどがあればすぐに連絡するなど、担当者との連絡はこまめにとってレスポンスよくしておきましょう。
なぜなら、条件のいい求人を見逃しにくくなるなど、メリットが大きいからです。
担当者も、積極的な依頼者であれば仕事がやりやすいため、当然ながら心象もよくなります。そうすると、条件のいい非公開求人を優先的に紹介してもらえるなど、転職の成功につながります。
また、転職先の病院も、採用試験などの日程がスムーズに進めば印象も良くなるので、こまめに連絡を取りレスポンスよくしておくことに損はありません。
そのため、最低でも2週間に1回は担当者と連絡を取るようにしておくといいでしょう。
5、転職時期に関しては「良いところがあればすぐにでも」と伝えておく
転職を成功させるためにも、担当者から転職の時期を聞かれたら「すぐに転職したい」と伝えるようにしましょう。
なぜなら、人気の求人先がいつまでも残っていることはあり得ないことですし、転職意識が高い依頼者なら、優先的に求人を紹介してもらいやすくなるからです。
そのため、いい求人を逃すことなく転職を成功させたいなら「良いところがあればすぐにでも」と伝えることがおすすめです。
看護roo!を使った転職活動の流れを5ステップで解説
ここでは、看護roo!の登録方法と、登録から入職までの5つのステップについて解説していきます。
1、まずは会員登録
まずは、看護roo!の公式サイトで「転職サポートを利用する」を選択します。
登録フォームが表示されるので、必要事項を入力して「申し込む」をクリックして登録を完了させます。
なお、電話での登録も可能です。平日:9時~21時・土曜:10時~19時の営業時間にフリーダイヤル0120-512-919に電話すれば登録できます。
登録の特典として、転職ノウハウがぎっしり詰まった「ナースのハッピー転職ガイドブック」を手に入れることができます。
もらい方は、登録時に「看護roo!利用特典」にチェックするだけです。無料なのにとても有益なガイドブックなので、ぜひ手に入れてみてください!
2、担当者から電話でヒアリング
登録が完了したら、電話でのヒアリングが実施されます。拠点近くにお住いなら、対面でのヒアリングも可能です。
ヒアリングの際には、転職の質問や悩みなども相談できるので、アドバイザーに積極的に質問して疑問を解消しておきましょう。
3、求人の紹介を受ける
求人紹介では、ヒアリングでの希望を元にアドバイザーがピックアップして、条件に合う求人を紹介してくれます。
もしこのとき、ちょっとでも気なることがあったり、条件に合わない求人だったらはっきりとそのことを伝えるようにしましょう。
そうすることで別の求人を探してもらえますし、それでもだめなら別の転職アドバイザーを利用してみるのもおすすめです。
4、応募して面接を受ける
納得のいく求人が見つかったら、ここから書類選考と面接の準備が始まります。もちろん、準備はキャリアアドバイザーがやってくれます。
また、応募前に気になることがあったら、アドバイザーに相談して不安を解消しておきましょう。
看護roo!のアドバイザーは、どんなことでも気軽に相談にのってくれると好評なので、どんな悩みでも親身に聞いてくれますよ。
5、内定
採用までのステップを無事クリアしたら、めでたく内定をいただきますが、内定後も看護roo!ではしっかりサポートをしてくれます。
円満退職のサポートや入職までのフォローをきっちりやってもらえるので、スムーズに転職準備が進められます。
会社情報
運営会社 | 株式会社クイック |
---|---|
事業内容 | 転職サポートサービス |
住所 | 東京オフィス 〒107-0052 東京都港区赤坂2-11-7 ATT新館3F |
電話番号 | 0120-512-919 |
まとめ
- 5万件以上の豊富な求人数
- 求職者に寄り添った手厚いサポートがある
- 介護施設や日勤のみなど希望の条件で求職できる
- 非公開求人案件も多数
今回は、看護rooの評判は悪い?利用者の評価からメリット・活用方法まで解説をご紹介しましたがいかがでしたか?
看護roo!は、求人数6万件の看護師転職エージェントで、口コミでの評判もいいので利用者も多いサービスです。
そんな看護roo!ですが、上記の項目のどれか一つでも当てはまるなら、特におすすめの看護師向け転職エージェントですよ。
求人が増えるのはもちろんのこと、いろんな担当者とやり取りすることができます。
そのサポートを上手に活用しながら、積極的に転職活動していくことで、転職を成功させることも現実的になってきます。
ぜひ今回の記事を参考にしていただいて、有意義な転職活動に役立ててみてくださいね!
看護師転職におすすめの転職サイトをどうやって選んだらいいか悩んでませんか?今は看護師転職に特化した転職エージェントや転職サイトも多く、どのような基準で選んだらいいかわかりませんよね。選び方を間違えてしまうと、転職活動が失敗してしまう[…]
転職したいときに便利なのが転職サイトですが、たくさんの求人から自分にあった転職先を探すのはとっても大変ですよね。そんな時に利用したいのが転職エージェントです。転職エージェントなら、転職の成功に向けてしっかりサポートしてくれる[…]
介護士転職をする際に、どの転職サイトを使ったら良いかお悩みではありませんか?転職活動は失敗できませんし、間違った転職サイト選びをしたくありませんよね。ただ、転職サイトはたくさんあり、どのサイトを選べばいいか迷ってしまいます。そこで、[…]