「パソナキャリアって評判が悪いの?」
「口コミを見ていると、悪い評判が多い気がする」と、パソナキャリアの登録に消極的になっている人もいるはず。
実は、パソナキャリアは顧客満足度4年連続1位に選ばれている評価の高い転職エージェントです。
そこでこの記事では、パソナキャリアの評判や利用者の評価、メリット・デメリットや活用方法について解説していきます。
「パソナキャリアなどの転職エージェントを利用して、転職活動を成功させたい!」という人は、この記事をぜひチェックしてみてください。
パソナキャリアの総合評価
総合評価 | |
---|---|
求人数 | |
サポート力 | |
エリア対応力 | |
利用者の口コミ | |
利用者層 | 20〜30代が多い |
対応業種 | 幅広い業種が集まっている(特にエンジニアや営業職に強い) |
パソナキャリアは求人数約4万件と業界第3位で保有する80%が非公開求人となっており、どこにも出回っていない質の高い求人を保有している転職エージェントです。
「丁寧かつ親身にサポートしてくれる」と担当者のサポートは評価が高く、顧客満足度4年連続1位にも選ばれています。
対象とする求人は20〜30代の若者向けが中心ですが、オリコンの「40代を対象とした転職エージェント満足度ランキング」で1位に選ばれており、幅広い層にも対応しているのが特徴です。
さらに、拠点数は転職エージェント業界の中でも多いほうで、日本全国をカバーしています。
「書類添削」「面接対策」「年収交渉」「退職サポート」など、転職活動の開始から入社まで手厚いサポートが受けられるのも大きなメリットです。
また、女性専用のサポートチームがあるので、女性の転職に関する相談がしやすい環境と言えます。
「転職サイトでは見つけられない質の高い求人の紹介と丁寧なサポートを受けたい!」という人は、パソナキャリアがおすすめですよ。
パソナキャリアを実際に利用した人の良い評判・口コミまとめ
パソナキャリアを実際に利用した人の良い評判は「求人の質が高い」「信頼できるエージェントに出会えた」「女性の転職におすすめ」の3つが挙げられます。
求人の質が高い
dodaとリクナビとパソナキャリアのエージェント使ったけど、パソナキャリアが量より質って感じで希望条件のちゃんと紹介してくれてよかったよ〜
— 里予木寸 (@natsumi_nm) May 24, 2021
パソナキャリアは求人の質が高いと評判です。
やはり、非公開求人を多く保有しているので、質が高い求人が多いようです。
他にも「パソナキャリアは求人を厳選してくれるので、選びやすい」と、質の高い求人が多いことを評価する口コミが多くなっています。
信頼できるエージェントに出会えた
エージェントにパソナキャリアを利用しているのだけども、担当のKさんが話をよく聞いてくれるし褒めるとこは褒めてくれてとてもありがたい存在になっている。今までエージェントの人でこんなに信頼できる人はいなかったなぁ。訛り強めの癒し系おじさんKさんと走りきりたい。#転職#エージェント
— みーすけ (@oz_yj) December 18, 2018
パソナキャリアのキャリア担当者は評価が高いと言えます。
「親切・丁寧な対応」という口コミが多く、多くの人から指示をされています。
転職で悩んでいる人からすると、親身になって一緒に考えてくれる担当者が人気のようです。
女性の転職におすすめ
女性におすすめなのは、特に下記2社かな。
✅リブズキャリア
→女性のキャリアに特化したエージェント
✅パソナキャリア
→女性に特化ではないけど、大手で一番丁寧で女性の社会進出を促進するエージェントhttps://t.co/sWvSq3qhA4— わたべー (@wataber_carrier) September 19, 2018
パソナキャリアは女性へのサポートが手厚いという口コミが多いです。
パソナキャリアは女性に特化した専門チームがあり、女性の転職サポートに力を入れています。
女性特有の悩みが相談できることは、パソナキャリアの強みとなっています。
パソナキャリアを実際に利用した人の悪い評判・口コミまとめ
パソナキャリアを実際に利用した人の悪い評判は「求人数が少ない」「キャリア担当者の電話がしつこい」「中高年向けの求人が少ない」の3つが挙げられます。
求人数が少ない
パソナキャリアに登録したら、紹介できる案件ないって言われたよ。派遣の案件は沢山あるのに、正社員案件はないの?
— あやの 🇺🇦 No War (@ayano242424) November 22, 2018
パソナキャリアの悪い評判で「紹介する求人がないと言われた」という口コミが多くなっています。
特にフリーターやニートなどの正社員経験がない人への求人が少ないようです。
パソナキャリアは第二新卒や20〜30代の正社員からの転職に適した求人が多いので、紹介できないと言われるケースがあります。
キャリア担当者の電話がしつこい
openwork見る為に登録したパソナキャリアからの電話しつこすぎ。折り返し来ない時点で電話するの諦めたら?
— さわき (@sawaki_kamosuzo) January 25, 2021
「キャリア担当者の電話がしつこい」など、担当者の対応についての口コミが多くなっています。
転職エージェントを併用して利用する人が多く、求人情報が知りたいだけで登録する人も多いようです。
「ちょっと求人が見たかっただけ」と登録しただけで活動が積極的ではない人からすると、担当者からの電話はしつこく感じます。
実際には求人の紹介だけならメールでも可能なので、電話がしつこいと感じる場合はメールでの対応をお願いするといいでしょう。
中高年向けの求人が少ない
年齢的な部分もあるんだろうけど、マイナビエージェントとパソナキャリアに求人紹介断られたのは地味にびびった #転職エージェント
— コムっさん(ブログ毎日更新してます) (@kennblog) February 9, 2021
先ほども述べましたが、パソナキャリアは20〜30代の若者向けの求人が多いので、40代・50代の中高年向けの求人は少ないです。
このような中高年向けの求人が少ないという口コミが多くなっています。
特に中高年のハイクラスを目指す求人となると、どうしても少なくなる傾向にあります。
パソナキャリアの5つのメリット
- 求人の質が高い
- アドバイザーの対応が丁寧
- サポート体制が充実している
- 地方の転職にも強い
- 67.1%の人が年収アップに成功
パソナキャリアのメリットは「求人の質が高い」「アドバイザーの対応が丁寧」など、上記5つが挙げられます。
パソナキャリアのメリットを理解して、自分に合った転職エージェントかどうか検討してみましょう。
1、求人の質が高い
- 保有案件の80%が非公開求人
- 転職活動を有利に進められる
パソナキャリアは求人の質が高いと言えます。
理由は、保有案件の80%が非公開求人だからです。
そもそも非公開求人とは「人気企業のため応募が殺到する」「守秘性の高い重要プロジェクト」「好条件だが急募の案件」など、一般公開せずに応募者を探す「質が高い特別な求人」を指します。
また、大手企業・優良企業の求人案件や、公開案件よりも年収などの条件がいい求人が多いのが特徴です。
このようにパソナキャリアは一般公開されていない求人を多く発見できるので、転職活動を有利に進められます。
2、アドバイザーの対応が丁寧
- 満足度が4年連続1位
- アドバイザーと転職コンサルタントがサポート
- 希望にそった会社からのオファーが受けられる
- 女性のアドバイザーがいることで女性も相談しやすい
パソナキャリアは「アドバイザーの対応が丁寧」と評判です。
その訳は、条件をしっかりとヒアリングしたうえで個人に合った求人の提案をしてくれるからです。
現にパソナキャリアは、求人企業担当のリクルーティングアドバイザーと求職者専任の転職コンサルタントがいるので、企業のニーズと求職者のご要望にそった求人を紹介できます。
そのため、自分の希望にそった会社からオファーが受けられるようになっています。
このような徹底したアドバイスが「顧客満足度4年連続1位」という結果につながっているのでしょう。
また、パソナキャリアは女性特化型のアドバイザーが在籍しているので、女性特有のライフイベント(産休・育休など)を考慮した転職相談がしやすい環境になっています。
3、サポート体制が充実している
- 書類添削
- 面接対策
- 面接後のフィードバック
- 企業との面接日の調整
- 年収交渉
- 退職サポート
パソナキャリアはサポート体制が充実しているので、転職成功率が上がります。
なぜなら、書類添削や面接対策は転職の成功に大きくかかわってくる部分だからです。
実際に書類添削や面接対策などのサポートが充実していると、客観的に自分のアピールポイントを知ることができます。
そのため、希望の転職先に対して積極的にアピールできるようになり、良い結果が出やすくなるでしょう。
また、パソナキャリアは企業の紹介だけではなく、企業との年収交渉や退職のサポートまでしてくれるので、安心して取り組むことが可能です。
パソナキャリアはこのような充実したサポートを無料で受けられるので、転職活動に使わない手はありません。
4、地方の転職にも強い
拠点数 | |
---|---|
パソナキャリア | 42か所以上 |
リクルートエージェント | 16か所 |
マイナビエージェント | 10か所 |
ビズリーチ | 8か所 |
DODA | 12か所 |
リクルートダイレクトスカウト | 16か所 |
パソナキャリアは、地方での転職にも強いと言えます。
その理由は、他の転職エージェントと比べて拠点数が多いからです。
上の表のように、リクルートエージェントは16か所、マイナビエージェントは10か所に対して、パソナキャリアは42か所以上と圧倒的に多くなっています。
そのため、地方でもサポートが受けやすいので、地方の転職活動に役立てやすいです。
ただし、地方は首都圏に比べると企業数が少ないので、どうしても求人数は少なくなります。
5、67.1%の人が年収アップに成功
パソナキャリアは、利用者の67.1%の人が年収アップに成功しています。
その訳は、好条件の求人案件を保有している点と年収アップの交渉もプロがしっかりとサポートしてくれるからです。
このような転職エージェントを利用することで今後の生活が豊かになるイメージがしやすいです。
また、パソナキャリアの公式サイトには年収査定シミュレーションがあり、前職での年収やスキル・実績などを入力することで「どれくらいの年収が見込めるのか」ざっくり検索することができて便利です。
ただし、転職者の年収は基本的に前職での年収や採用企業の給与水準によって決まるので、年収アップを狙うのであれば「求人にマッチするスキル・実績・経験を保有している」「企業にとってデキる人材である」の2つをアピールする必要があります。
パソナキャリアの2つのデメリット
- どちらかというと20~30代の若い世代向け
- アドバイザーによって連絡頻度にばらつきがある
パソナキャリアのデメリットは「どちらかというと20〜30代の若い世代向け」など2つ挙げられます。
どの転職エージェントでも、メリットがあればデメリットもあります。
デメリットを理解して、転職エージェントを上手く活用していきましょう。
1、どちらかというと20~30代の若い世代向け
パソナキャリアは、どちらかというと20〜30代の若い世代向けと言えます。
実際に20〜30代の利用者が多く、若い層向けの求人が充実しています。
そのため30代後半から40代でハイクラス転職を目指す人は、ハイクラス転職が得意な転職エージェントがおすすめです。
ただし、だからと言って40代・50代には不向きというわけではありません。
実は、パソナキャリアはオリコンの「40代を対象とした転職エージェント満足度ランキング」で1位に選ばれています。
また、先ほど述べたとおり、パソナキャリアには女性特化型のアドバイザーが在籍しているので、40代女性の転職には強いです。
このように幅広い層向けの求人がありますが、ハイクラスを目指すとなると他の転職エージェントと併用するのがおすすめです。
30代~50代でハイクラス転職を目指す人は、パソナキャリアをおすすめする人・おすすめしない人の特徴を参考にしてみてください。
2、アドバイザーによって連絡頻度にばらつきがある
- 連絡がない場合はこちらから積極的に連絡する
- 連絡がしつこい場合は頻度に関して相談する
パソナキャリアは、アドバイザーによって連絡頻度にばらつきがあります。
どの転職エージェントにも言えますが、アドバイザーによって連絡が遅かったりしつこく連絡してきたりするケースもあるのが現実です。
根本的に転職活動を成功させるには積極的に動くことが大切と言えます。
そのため、連絡が遅いと感じた場合は自分から確認の連絡をするようにしましょう。
また、連絡の頻度が多く、しつこいと感じる場合は一度相談してみてください。
ただし、連絡があまりにしつこいからといって「無視」をしてしまうと、後回しにされたり連絡が来なくなったりしてしまうので注意が必要です。
パソナキャリアをおすすめする人・おすすめしない人の特徴
- アドバイザーの手厚いサポートを受けたい人
- 非公開求人からの応募で年収アップを狙いたい人
- 初めて転職活動をする人
- 女性の転職に理解あるエージェントを利用したい人
- ニート・フリーター・既卒・正社員未経験などのキャリア不足な人
- 1〜2年で転職を繰り返しているなどの転職回数が多い人
- 自営業・公務員などの経歴が特殊な人
パソナキャリアは「初めて転職活動するから何から始めていいのかわからない」など、転職初心者におすすめと言えます。
理由は、パソナキャリアは「アドバイザーの対応が丁寧」と評判だからです。
現にパソナキャリアは顧客満足度4年連続1位を獲得しており、「初めて転職活動をする人」や「アドバイザーの手厚いサポートを受けたい人」におすすめです。
ただし、ニート・フリーターなど正社員未経験の人や転職を繰り返している人は求人が見つかりにくい傾向があります。
おすすめ度 | おすすめ理由 | 併用におすすめの転職エージェント | |
---|---|---|---|
第二新卒 | サポートが手厚く利用する価値がある | ・DYM就職 ・ハタラクティブ | |
20~30代 | 若い世代の求人が多い | ・DODA ・リクルートエージェント | |
40~50代 | 求人は紹介してもらえるがハイクラスを目指す人向けの求人は少ない | ・ビズリーチ ・リクルートダイレクトスカウト | |
女性 | 女性に特化した専門チームがある | リクルートエージェント |
パソナキャリアは第二新卒や20〜30代がメインターゲットとなり、対象の求人が多いのが特徴です。
その一方で、40〜50代のハイクラスを目指す人向けの求人は少ないので、「ビズリーチ」や「リクルートダイレクトスカウト」を併用するといいでしょう。
また、女性に特化した専門チームがあるため、転職したい女性が相談しやすい転職エージェントと言えます。
さらに、保有している求人の80%が非公開求人なので、質の高い求人が多く「年収アップ」につながる人も多いのが特徴です。
「転職を機に年収アップを狙いたい!」という人は、パソナキャリアに相談してみましょう。
パソナキャリアで転職を成功させるための5つの活用のポイント
ここでは、パソナキャリアで転職を成功させるための5つの活用のポイントについてご紹介していきます。
どれだけ優秀な転職エージェントを選んだとしても、実際に転職を成功させるのはあなた自身です。
転職エージェントを上手く活用して自分から動き出さなければ、転職を成功させることはできません。
転職エージェントを活用するポイントを押さえて、転職を成功させましょう。
1、転職エージェントを複数併用する
転職を成功させるには、転職エージェントを複数併用する必要があります。
なぜかとういうと、どの転職エージェントも非公開求人を保有しているので、複数利用することで希望の会社が見つかりやすくなるからです。
現に、公開されている求人はどの転職エージェントでも見つけることができます。
しかし、非公開求人は転職エージェントごとに保有しているため、その転職エージェントに紹介してもらわないと見つけることができません。
また、転職エージェント各社はそれぞれ強みや弱みがあるので、複数利用することでそれぞれの弱みをカバーすることが可能です。
さらに、転職エージェントを複数併用するということは各社の担当者に出会えるので、自分にあったサービスや担当者が見つけやすくなり転職活動がスムーズに進みます。
2、担当者には嘘をつかない
転職を成功させるには、キャリア担当者に嘘をついてはいけません。
その理由は、誤った情報を伝えることで「適切な就職先が紹介されない」ことにつながるからです。
例えば、自分をよく見せようと思い経験やスキル面でキャリア担当者に思わず嘘をついてしまうことも考えられますよね。
この場合、誤った情報を伝えることになり「自分にはできない仕事」を紹介される可能性もあります。
キャリア担当者は対策を考えてくれる側なので、むしろ「自分のマイナス要素を素直に伝える」ほうが自分に合った求人を紹介してもらえる可能性が高いです。
キャリア担当者には背伸びをせず、ありのままの自分を伝えるようにしましょう。
3、担当者と相性が悪ければ変更してもらう
- 親身に相談に乗ってくれる
- 希望する業界・職種について詳しい
- 希望にそった適切な求人の提案がある
- 適切なアドバイスや助言をしてくれる
- 大量に求人を送りつけてくる
- 希望していない求人ばかり紹介してくる
- 高圧的で上から目線の態度をとる
- 返事が遅い
キャリア担当者と相性が悪ければ、我慢をせず変更してもらいましょう。
理由は、自分の希望を伝えたとしても、希望と異なった求人を紹介される可能性があるからです。
この記事で紹介した口コミにもあるように「キャリア担当者と合わない」というケースは少なくありません。
実際にどの転職エージェントもキャリア担当者を変更することは可能です。
また、転職エージェントでの転職は、キャリア担当者を「いかに上手く利用するか」が成功のカギと言えます。
「せっかく担当してもらっているのに、言いにくい」と気を遣う必要はないので、相性が悪い場合は変更してもらうようにしてください。
4、レスポンスは早めにする
転職エージェントでの転職を成功させるには、レスポンスは早めにする必要があります。
なぜなら、返信が遅いと「転職意識が低い」と判断され対応が後回しになるからです。
現に転職エージェントのキャリア担当者は1人で多くの求職者を担当しているケースが多いため、連絡をしているのに返信がない求職者に対してかまっている暇はありません。
反対に、連絡は「こまめに」そして「早めに」返すことで、キャリア担当者からの印象が良くなり、転職活動をスムーズに行えるようになります。
また、キャリア担当者が多忙で返信が遅れたり、応募先企業の回答待ちで連絡が滞ったりすることもあります。
このようなときも積極的に電話やメールで問い合わせをすることで、転職活動への意気込みが伝わりキャリア担当者も応えてくれるようになりますよ。
5、転職時期に関しては「良いところがあればすぐにでも」と伝えておく
転職エージェントでの転職を成功させるには、転職時期に関して「良いところがあればすぐにでも」と伝えておくようにしてください。
その訳は、転職意識の高さが伝われば、積極的にサポートしてもらえるようになるからです。
実際に転職エージェントは、求職者が内定を獲得することで「成功報酬」として利益をもらっています。
そのため「転職を早めにしたい」「真剣に取り組みたい」という意思をキャリア担当者に伝えることで、キャリア担当者にも真剣に向き合ってもらいやすいです。
例えば、やる気のない求職者よりも転職に積極的な求職者のほうが「早く内定獲得につながる」と思いますよね。
このように転職に対して積極的な姿勢を見せることで、転職をスムーズに進めることにつながります。
パソナキャリアを使った転職活動の流れを5ステップで解説
パソナキャリアを使った転職活動の流れは「まずは会員登録」→「担当者と面談」→「求人の紹介を受ける」→「応募して面接を受ける」→「内定」の5ステップです。
以下を参考に転職成功に向けてしっかりと準備していきましょう。
1、まずは会員登録
まずはパソナキャリアの公式サイトにアクセスして「転職サポートお申込み」から必要事項を入力します。
必要事項は「名前」「生年月日」「住所」「連絡先」などの個人情報や「転職希望時期」「希望勤務地」「職種」「年収」などです。
申し込みが完了して1週間程度で、転職エージェントからサービス内容や面談日程について電話やメールで連絡が届きます。
2、担当者と面談
面談の日程が決定したら、キャリア担当者と面談します。
面談ではこれまでの経験や希望条件を確認し、転職についてのカウンセリングをしてくれます。
事前に転職の方向性を考えておく必要はありますが、プロの意見やアドバイスを取り入れることが可能です。
また、パソナキャリアでは「転職すべきかどうか」も選択肢に入れて相談に乗ったうえで、最適なキャリアプランを提案してくれるので迷いや不安がある人でも安心です。
パソナキャリアは拠点数が42か所以上と多いので、最寄りオフィスも見つけやすくなっています。
基本的に来社での面談となりますが、電話やオンラインでの面談も対応可能です。
3、求人の紹介を受ける
面談の場でも求人を紹介してくれますが、面談の際に立てたキャリアプランに基づいて面談終了後に求人の紹介を受けます。
また、その他転職エージェントが保有している求人情報を提供してくれます。
求人の紹介は電話やメールで受け取るのが一般的で、急な電話や何度もしつこい電話が嫌な場合はキャリア担当者に「求人紹介はメールでお願いします」と伝えておくと良いでしょう。
4、応募して面接を受ける
気に入った企業があれば担当者に応募の意思を伝え、キャリア担当者から企業側に推薦し面接日の調整などをしてくれます。
特に、複数社同時に選考を受ける場合はキャリア担当者がスケジュール管理をしてくれるので安心です。
このとき、エージェント視点のアピールポイントとのズレが生じないように、推薦文を確認させてもらうようにしましょう。
また、実際に面接に臨む前に各企業に合った職務経歴書の書き方のレクチャーや模擬面接は必ず受け、自分の強みやアピールポイントをしっかりと伝えられるようにしておくことが大切です。
パソナキャリアの面接練習はロールプレイング形式の模擬面接で、実際の面接で聞かれそうな内容を中心に行うので、不安なく本番に挑めます。
面接後はキャリア担当者を通じて企業側からフィードバックをもらえると、次の面接で失敗を活かすことが可能です。
5、内定
内定を獲得したら、転職活動が終了ではありません。
特に、在職中の人は現職での退職交渉や業務の引き継ぎを行う必要があります。
パソナキャリアは内定者と転職先企業との入社日の調整や年収交渉だけではなく、退職交渉や業務引き継ぎのアドバイスなど内定後のサポートも充実しています。
会社情報
運営会社 | 株式会社パソナ |
---|---|
事業内容 | 人材派遣・委託請負・HRコンサルティング・教育研修・海外人材サービス・人材紹介・再就職支援など |
住所 | 〒100-8228 東京都千代田区大手町2-6-2 パソナグループ本部ビル7階 |
電話番号 | 03-3243-1555 |
パソナキャリアの運営会社は、株式会社パソナです。
株式会社パソナは、人材派遣事業を主な事業として1976年に設立されています。
もともと培っていた派遣事業のネットワークに加え、40年以上にわたってあらゆる企業と信頼を深めてきた実績があり、そのコネクションを活かした他のエージェントでは出会えない「独占案件」も多いです。
保有している求人のうち非公開求人が80%を占めているのは、そのような実績のたまものと言えます。
まとめ
- パソナキャリアは顧客満足度4年連続1位を獲得しており、評判は悪くない
- 質の高い非公開求人を豊富に揃え、利用者の67.1%が年収アップに成功
- どちらかと言えば20〜30代の若者向けの求人が多い
- 40代・50代のハイクラス転職は、他の転職エージェントと併用するのがおすすめ
- 女性に特化した専門チームがあるので、女性の転職活動におすすめ
パソナキャリアの評判や利用者の評価、メリット・デメリットや活用方法について解説しましたがいかがでしたか?
パソナキャリアは顧客満足度4年連続1位に選ばれており、親切・丁寧なサポートが評価されている転職エージェントです。
求人数は業界第3位と一見ものたりない感じがするかもしれませんが、質の高い非公開求人を豊富に揃えており利用者の67.1%が年収アップに成功しています。
キャリア担当者に対しての悪い口コミもありますが、どの転職エージェントでも同じように言えるので相性の悪い担当者の場合は変更をお願いするようにしましょう。
転職を考えている方は、この記事を参考にぜひ一度相談してみてくださいね。
転職エージェントと聞くと、「リクルート」と思い浮かべる方も多いほど、リクルートエージェントは有名な転職エージェントです。しかし、稀に悪い口コミも見かけます。「あの」リクルートにも、悪い側面はあるのでしょうか。本記事ではリクルートエージェント[…]
転職活動では、転職エージェント選びが重要です。自分の希望にマッチした求人を紹介してもらえるのか? 負荷の多い転職活動をどのぐらいサポートしてくれるのか? 転職エージェント選びをまちがえると、転職活動が一気につらいものになってしまいま[…]
ビズリーチといえばハイクラス向けの転職エージェントです。好条件の求人を公開・非公開を問わず複数取り扱っており、評判も非常に良いです。しかし、そんなビズリーチにも悪い評判や口コミがあります。そこで今回はビズリーチの口コミをチェックし、[…]
「そろそろ転職活動を始めたいが、どの転職エージェントを使えば良いのかわからない」「レバテックキャリアとはどのような転職エージェントなのだろうか」「レバテックキャリアの評判や口コミについて知りたい」本記事はこのような方に向けて[…]